東京都道308号千住小松川葛西沖線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 東京都道 > 東京都道308号千住小松川葛西沖線の意味・解説 

東京都道308号千住小松川葛西沖線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 06:01 UTC 版)

この項目に含まれる文字は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。
一般県道
東京都道308号千住小松川葛西沖線
地図
接続する
主な道路
記法
国道4号
国道6号
国道14号
国道357号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
東京都道308号千住小松川葛西沖線(新小岩駅付近)

東京都道308号千住小松川葛西沖線(とうきょうとどう308ごう せんじゅこまつがわかさいおきせん)は、東京都足立区足立一丁目と江戸川区臨海町を結ぶ主要地方道である。地域によって平和橋通り(へいわばしどおり)、または船堀街道(ふなぼりかいどう)の愛称で呼ばれている。

葛飾区小菅では水戸橋を経由する道路(旧道)と新水戸橋を経由する道路(本線)の2つの経路に分かれるが、このうち荒川沿いの分岐地点(交差点名称なし)から水戸橋を経由して小菅三丁目交差点までの区間は、かつての水戸街道陸前浜街道)の道筋を踏襲している。

起点・終点

通過する自治体

葛飾区東四つ木2丁目付近

通称

  • 平和橋通り:起点から千葉街道国道14号)交点(八蔵橋交差点・江戸川区松島二丁目)まで区間の愛称として用いられる。千葉街道を介して船堀街道と接続している。平和橋は、葛飾区内の中川に架かる橋である。渋滞が激しいため、巽(たつみ)橋交差点(新小岩駅北口付近にある蔵前橋通りとの交差点)に新小岩陸橋をつくり立体交差化工事が行われ、2007年平成19年)10月に開通した。
  • 千葉街道:国道14号重複区間
  • 船堀街道:江戸川区東小松川交差点 - 臨海町一丁目交差点
  • 川の手通り:小菅三丁目交差点 - 堀切五丁目交差点(東京都道314号言問大谷田線との重複区間)※旧道の一部区間

重複区間

  • 千住新橋北詰交差点(足立区足立一丁目:起点) - 小菅中の橋北交差点(東京都道450号新荒川葛西堤防線)
  • 奥戸陸橋下交差点 - 奥戸街道入口交差点(東京都道60号市川四ツ木線
  • 東小松川交差点 - 八蔵橋交差点(国道14号)(上位道路)
  • 小菅三丁目交差点 - 堀切五丁目交差点(東京都道314号言問大谷田線)※旧道の一部区間

交差・接続している道路

本線
旧道
  • (本線分離)(平和橋通り)- 名称無し交差点(葛飾区小菅)
  • 東京都道314号言問大谷田線(川の手通り、堀切中央通り)- 小菅三丁目交差点
  • (本線合流)(平和橋通り)、東京都道314号言問大谷田線(川の手通り、堀切中央通り)- 堀切五丁目交差点

周辺の施設

画像

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都道308号千住小松川葛西沖線」の関連用語

東京都道308号千住小松川葛西沖線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都道308号千住小松川葛西沖線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都道308号千住小松川葛西沖線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS