大沢 (三鷹市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 11:19 UTC 版)
大沢
|
|
---|---|
![]()
天文台下交差点(大沢五丁目)
|
|
北緯35度40分35.71秒 東経139度32分26.72秒 / 北緯35.6765861度 東経139.5407556度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
面積 | |
• 合計 | 2.82 km2 |
人口 | |
• 合計 | 13,146人 |
• 密度 | 4,700人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
181-0015[3]
|
市外局番 | 0422 (武蔵野三鷹MA)[4] |
ナンバープレート | 多摩 |
大沢(おおさわ)は、東京都三鷹市の地名[5]。現行行政地名は大沢一丁目から大沢六丁目。郵便番号は181-0015[3]。
地理
三鷹市の西部~南西端に位置し、町域の南側は三方を調布市に囲まれている。
東から時計回りに、三鷹市野崎、調布市深大寺北町、調布市深大寺元町、調布市富士見町、調布市西町、調布市野水、小金井市東町、三鷹市井口、三鷹市深大寺に隣接する。
東八道路以北(3丁目)は、中島飛行機三鷹研究所跡地に建設された国際基督教大学やSUBARU東京事業所などの企業・教育施設が中心であり、面積に占める住宅地の割合は僅かである[6]。
東八道路以南は野川により形成された起伏のある丘陵地帯で、国立天文台や三鷹大沢の里[7]などといった自然の風景が多く存在する。特に大沢の里には市内唯一の田んぼや、江戸東京野菜のひとつに数えられる「三鷹大沢わさび[8]」最後のワサビ田があるなど、農村の風景が残されている。
その他の土地は、昭和30年代以降に開発された住宅地として利用されている。
河川
地価
住宅地の地価は、2015年(平成27年)1月1日の公示地価によれば、大沢4-16-22の地点で27万5000円/m2となっている[9]。
歴史
地名の由来
湧水による沢があったためという説がある。
世帯数と人口
2018年(平成30年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
大沢一丁目 | 1,332世帯 | 2,890人 |
大沢二丁目 | 932世帯 | 1,970人 |
大沢三丁目 | 970世帯 | 1,796人 |
大沢四丁目 | 1,326世帯 | 2,879人 |
大沢五丁目 | 855世帯 | 2,070人 |
大沢六丁目 | 755世帯 | 1,541人 |
計 | 6,170世帯 | 13,146人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10][11]
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
大沢一丁目 | 1〜2番 11~13番 14番1~7号、19~24号 15番1~5号、18~22号 |
三鷹市立大沢台小学校 | 三鷹市立第七中学校 |
その他 | 三鷹市立羽沢小学校 | ||
大沢二丁目 | 20番 | ||
その他 | 三鷹市立大沢台小学校 | ||
大沢三丁目 | 10番20号、30号 11〜12番 |
三鷹市立第二小学校 | 三鷹市立第二中学校 |
その他 | 三鷹市立大沢台小学校 | 三鷹市立第七中学校 | |
大沢四丁目 | 全域 | 三鷹市立羽沢小学校 | |
大沢五丁目 | 全域 | ||
大沢六丁目 | 全域 | 三鷹市立大沢台小学校 |
交通
最寄の鉄道駅は武蔵境駅または西調布駅となるが、町域内のどこからも徒歩30分以上を要するため、路線バス(小田急・京王)や自家用車が多く利用されている。また全体的に起伏が多く、町内の徒歩移動にも支障を来す場合があることから、三鷹市によりデマンド交通が運行されている。
鉄道
バス移動により利用可能 |
---|
|
バス
京王バスと小田急バスにより周辺の各鉄道駅を結ぶ路線バスが運行されている。以下、町域内のバス停のみ記載。運行本数が少ない系統は記載しない[注 1]。
- 吉01: 人見街道などを経由して、吉祥寺駅と武蔵境駅を結ぶ路線。
- (武蔵境駅方面) - 富士重工前 - 大沢[注 2] - (三鷹市役所・吉祥寺駅方面)
- (三鷹駅・武蔵境駅方面)- 国際基督教大学入口 - 国際基督教大学[注 3]
- 境91: 天文台通り・旧甲州街道などを経由して、武蔵境駅と調布駅・狛江駅を結ぶ路線。
- 調91: 天文台通り・東八道路などを経由して、武蔵小金井駅と調布駅を結ぶ路線。
- (武蔵小金井駅・免許試験場方面)- 公会堂前 - 大沢十字路 - 大沢台小学校前 -(境91と同経路で調布駅方面)
- 調40: 大沢コミュニティ通りなどを経由して、調布飛行場と調布駅を結ぶ路線。
デマンド交通
三鷹市により西部エリアAIデマンド交通(めぐり号・ほたる号)が運行されており、町内に58箇所の乗降スポットが設定されている。
- 利用範囲
-
- 大沢、井口、深大寺(全域)、野崎(二~三丁目)、三鷹市役所、杏林大学病院、元気創造プラザ
- 乗降スポットが設置されている町内の商業施設等(カッコ内はスポット番号)
-
- セブンイレブン三鷹大沢一丁目店/大沢橋・羽沢小学校前バス停(A-6)
- 長谷川病院(B-7)
- 国立天文台(B-8)
- 西部図書館(B-11)
- 国際基督教大学(C-1)
- ローソン大沢四丁目店(D-1)
- セブンイレブン大沢六丁目店/龍源寺バス停(F-7)
道路
- 東京都道14号新宿国立線(東八道路)
- 東京都道110号府中三鷹線(人見街道)
- 東京都道123号境調布線(天文台通り)
- 大沢交差点 - 人見街道と天文台通りの交差点
- 天文台北交差点 - 東八道路と天文台通りの交差点
施設

大沢二丁目
- 国立天文台三鷹キャンパス
- 三鷹市西部図書館
- 三鷹市立第七中学校
- 大沢台小学校
- 三鷹天命反転住宅
- 大沢の里 古民家
- 三鷹大沢郵便局
大沢三丁目
大沢四丁目
- 大沢コミュニティーセンター - 日本初のコミュニティーセンター。
- 羽沢小学校
- 三鷹大沢四郵便局
大沢五丁目
- 大沢総合グラウンド
- 大沢野川グラウンド
- 大沢古八幡社
大沢六丁目
- 大沢の里 水車経営農家
- 調布飛行場(ロータリーの一部が大沢六丁目に含まれる)
広域
- 野川公園(二丁目・三丁目・六丁目に跨る)
関連項目
脚注
- ^ “令和2年 東京都区市町村町丁別報告”. 東京都 (2023年3月27日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ a b “人口・世帯数”. 三鷹市 (2018年1月5日). 2018年1月22日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月22日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月22日閲覧。
- ^ 『角川日本地名大辞典 13 東京都』、角川書店、1991年再版、P1146
- ^ “中島飛行機三鷹研究所 | こがねいデジタル平和資料館”. heiwa-koganei.jp. 2025年7月18日閲覧。
- ^ “三鷹市 |大沢の里”. www.city.mitaka.lg.jp. 2025年7月18日閲覧。
- ^ “三鷹大沢わさび | 江戸東京野菜について | 東京の農業 | JA東京中央会”. www.tokyo-ja.or.jp. 2025年7月18日閲覧。
- ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
- ^ “三鷹市立小・中学校の通学区域【小学校】”. 三鷹市 (2014年9月18日). 2018年1月22日閲覧。
- ^ “三鷹市立小・中学校の通学区域【中学校】”. 三鷹市 (2014年9月18日). 2018年1月22日閲覧。
- ^ 小田急バスの鷹58(三鷹駅~海上技研~調布飛行場)、鷹51B(三鷹駅~西野~調布駅)、鷹51D(三鷹駅~西野~調布飛行場)、鷹51の大沢行き・大沢十字路行き、調31系統(調布駅~野崎八幡前~調布駅)。京王バスの境96(武蔵小金井駅~大沢十字路~武蔵境駅)。
- ^ 武蔵境駅行きは天文台通り北行きに停車。吉祥寺駅行きは人見街道上りに停車。
- ^ 大学の構内にあるバスロータリー内に停車。
- ^ 三鷹駅行きは大沢交差点東側(人見街道)に停車。多磨駅方面は大沢交差点南側(ファミリーマート三鷹天文台通り店前)に停車。
- ^ 大沢十字路という名称だが、大沢交差点に近いのは「大沢」バス停である。
- ^ 小田急バスの「大沢公会堂」と京王バスの「公会堂前」は同じ位置に設置されている。
- ^ 武蔵境駅行きは大沢交差点北側(天文台通り)に停車。調布駅方面は大沢交差点南側(ファミリーマート三鷹天文台通り店前)に停車。
- ^ 両方向とも「大沢コミュニティセンター」交差点南側(天文台通り上)に停車する。
- ^ 飛行場ロータリー内に停車。市境を5mほど超えた先の調布市西町地内に所在。
- ^ 両方向とも「大沢コミュニティセンター」交差点東側(大沢コミュニティ通り上)に停車する。
参考文献
- 人口と世帯に関する分析(三鷹市役所)
外部リンク
- 三鷹市
- YouTube東京水防チャンネル【野川】大沢地上映像監視局[三鷹市大沢6] 大沢 (三鷹市)
- YouTube東京水防チャンネル【野川】大沢橋映像監視局[三鷹市大沢5] 大沢 (三鷹市)
![]() |
小金井市東町 | 三鷹市井口 | 三鷹市深大寺 | ![]() |
調布市野水 | ![]() |
三鷹市野崎 調布市深大寺北町 |
||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
調布市西町 | 調布市富士見町 | 調布市深大寺元町 |
「大沢 (三鷹市)」の例文・使い方・用例・文例
- 映画では,朔太郎(大沢たかお)はおとなになっている。
- 成瀬(大沢たかお)はうそを見破ることができるので,朝倉がうそをついているのに気づく。
- 飯島(大沢たかお)はプロのウインドサーファーだ。
- 大沢さんと伊東さんは,飯島さんと寛子さんの強いきずなや,一瞬一瞬を精一杯生きたいというふたりの願いを伝えている。
- 大沢さんは,天候や風が撮影のためにスタッフが希望していたとおりだったと話した。
- 西崎優(ゆう)二(じ)(大沢たかお)は,かつて戦場カメラマンだった。
- この一団は水(み)戸(と)藩(はん)と薩(さつ)摩(ま)藩(はん)の出身で,水戸藩士の関(せき)鉄(てつ)之(の)助(すけ)(大沢たかお)によって率いられている。
- 主演俳優の大沢さんは「関のような無名の人でも国を思い,国のために行動を起こした。彼の勇気に感動しました。」と語った。
- 大沢_(三鷹市)のページへのリンク