中近東文化センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中近東文化センターの意味・解説 

中近東文化センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 04:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中近東文化センター
The Middle Eastern Culture Center in Japan
施設情報
専門分野 中近東の歴史的文化
収蔵作品数 1,128件2,297点
事業主体 公益財団法人中近東文化センター
開館 1979年10月
所在地 181-0015
東京都三鷹市大沢三丁目10番31号
位置 北緯35度41分20秒 東経139度32分02秒 / 北緯35.68889度 東経139.53389度 / 35.68889; 139.53389座標: 北緯35度41分20秒 東経139度32分02秒 / 北緯35.68889度 東経139.53389度 / 35.68889; 139.53389
外部リンク http://www.meccj.or.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

中近東文化センター(ちゅうきんとうぶんかセンター、The Middle Eastern Culture Center in Japan)は、東京都三鷹市にある博物館図書館公益財団法人中近東文化センターにより設立された。

概要

中近東の歴史的文化を研究し、その成果を公開する施設として、三笠宮崇仁親王の発意の下、出光佐三の協力を得て開館した。

東京都三鷹市に中近東文化センター附属博物館、中近東文化センター附属三笠宮記念図書館をもち、トルコクルシェヒル県カマン郡チャウルカン村に中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所をもつ。

収蔵品・蔵書

2021年時点。

  • 附属博物館収蔵品:1,128件2,297点
  • 附属三笠宮記念図書館蔵書:53,189冊

沿革

  • 1975年(昭和50年)1月 - 設立趣意書が交わされる。
  • 1979年(昭和54年)10月 - 開館。
  • 1998年(平成10年)5月 - トルコにアナトリア考古学研究所を設立。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中近東文化センターのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中近東文化センター」の関連用語

中近東文化センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中近東文化センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中近東文化センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS