中込雪男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中込雪男の意味・解説 

中込雪男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/29 11:46 UTC 版)

中込 雪男(なかごめ ゆきお、1922年5月22日 - 2014年8月18日) は、日本の技術者国際電信電話副社長、国際ケーブル・シップ社長、電子情報通信学会副会長、テレビジョン学会会長などを歴任した。紫綬褒章受章。

人物・経歴

山梨生まれ。1949年東京工業大学電気工学科卒業、逓信省入省、電気通信研究所方式実用化部電信課[1]。1960年東京工業大学工学博士[2]。1973年前島密賞受賞。1976年国際電信電話研究所(のちのKDDI総合研究所)所長。1978年科学技術庁長官賞受賞。1980年国際電信電話研究所取締役、テレビジョン学会評議員。1981年電子通信学会編集長。1983年紫綬褒章受章。1984年国際電信電話常務取締役。1986年電子通信学会功績賞受賞。1987年国際電信電話副社長、電子情報通信学会副会長。1988年テレビジョン学会会長。1989年国際ケーブル・シップ社長。同年テレビジョン学会功績賞受賞。1993年国際衛星通信協会会長。国際光海底ケーブルの開発推進などを行った[1]

脚注

  1. ^ a b 久保田啓一, 山本英雄「中込雪男元会長のご逝去を悼む」『映像情報メディア学会誌』第69巻第1号、映像情報メディア学会、2015年、1-3頁、doi:10.3169/itej.69.1ISSN 1342-6907NAID 130005240448 
  2. ^ 中込雪男, 「電信における信号再生と符号変換に関する研究」 東京工業大学 博士論文, 報告番号不明, 1960年, NAID 500000449719
先代
染谷勲
電子通信学会編集長
1981年 - 1984年
次代
宇都宮敏男
先代
中村有光
テレビジョン学会会長
1988年 - 1989年
次代
大越孝敬



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中込雪男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中込雪男」の関連用語

中込雪男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中込雪男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中込雪男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS