せん‐しゅう〔‐シウ〕【千秋】
千秋
姓 | 読み方 |
---|---|
千秋 | せんしゅう |
千秋 | ちあき |
千秋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 13:19 UTC 版)
千秋(せんしゅう、ちあき、千穐とも)とは、物事の終わりを表す。用法としては、四字熟語の「一日千秋」およびことわざの「一日千秋の思い」、用語としての「千秋楽」などのほか、漢詩などにも見ることが出来る。また、秋の季節を連想させる言葉として人名にも使用されている。
地名
日本
- 秋田県秋田市千秋地区 - 久保田城の城内および城下至近の地域。城跡に整備された千秋公園に由来。公園名の由来は、秋田の「秋」に長久の意の「千」を冠したもの。
- 新潟県長岡市千秋地区 - 信濃川左岸に位置。多くの公共施設のほか文教施設が立地[1]。いわゆる「田中金脈問題」で採り上げられた[2]。
- 愛知県一宮市千秋町 - かつての丹羽郡千秋村にあたる地域。
- 現存しない自治体
- 千秋村 (愛知県海東郡) - 現在の愛知県海部郡蟹江町の一部。
- 千秋村 (愛知県丹羽郡) - 現在の愛知県一宮市千秋町(上述)。
中国
人名
男女を問わずつけられる日本人の名前のひとつ。
- 苗字
- 名前
その他
脚注
関連項目
千秋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 05:42 UTC 版)
※この「千秋」の解説は、「三日月のドラゴン」の解説の一部です。
「千秋」を含む「三日月のドラゴン」の記事については、「三日月のドラゴン」の概要を参照ください。
「千秋」の例文・使い方・用例・文例
- 一日千秋の思いで待ち焦がれていたiBookをやっと買ってもらったよ。ラッキー。
- あなたのお帰りを一日千秋の思いでお待ちしています。
- 彼女が戻ってくるまで一日千秋の思いがした.
- 一日千秋の思いであった
- 一日千秋の思いで待った
- 一日千秋の思いで幾日も幾日も待った
- 一日千秋の思い
- 一日千秋の思いで彼の来るのを待った
- 芝居は明日千秋楽になる
- 夏期講習会は二十五日に千秋楽を告げた
- 僕は千秋楽の日に芝居を見た
- 千秋の思いで一日たった
- 是れ小生終生(千秋)の憾に御座候
- 一刻千秋の思いで夜明けを待った
- 千秋万歳という,中世日本の祝福芸能
- 千秋万歳という,中世日本の祝福芸能を行なう人
- 歌舞伎で,千秋楽のこと
- 千秋楽には,白鵬関は横綱・朝(あさ)青(しょう)龍(りゅう)関を上(うわ)手(て)投(な)げで破り,自身4度目となる全勝優勝を果たした。
- 千秋(玉(たま)木(き)宏(ひろし))は指揮者の国際コンクールで優勝し,パリのルー・マルレ・オーケストラの常任指揮者の仕事を引き受ける。
千秋と同じ種類の言葉
- >> 「千秋」を含む用語の索引
- 千秋のページへのリンク