キハ52形とは? わかりやすく解説

国鉄キハ20系気動車

(キハ52形 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 01:59 UTC 版)

国鉄キハ20系気動車(こくてつキハ20けいきどうしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1957年[10](昭和32年)に開発した一般形気動車[11]。キハ20形と同一の設計思想で製造された形式群の総称である。




「国鉄キハ20系気動車」の続きの解説一覧

キハ52形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:02 UTC 版)

国鉄キハ20系気動車」の記事における「キハ52形」の解説

JR九州キハ52 46走行音鹿児島本線小倉-戸畑間、1990年4月8日) この音声映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声動画の再生ご覧ください勾配区間用の一般形気動車で、キハ20形の2基エンジン搭載形である。 国鉄の2基エンジン気動車としては最初両運転台車であり、急勾配ローカル線車両として本州四国九州各地重用された。キハ20形準じた両運転台片開き2ドア2段窓であるが、エンジン、変速機放熱器それぞれ2基搭載する必要から、床下スペース確保目的で、全長が1.3m長い車両限界一杯の21.3mとなり、それに伴いドア間の2段窓の数もキハ20形の5個から6個に増えている。それでもなお床下手狭なため、水タンク床上通路挟んだ便所反対側)に置かれた。 初期形0番台1958年から1962年製造された。エンジンキハ20形200番台同様の垂直シリンダー形DMH17C形。床面エンジン点検がある。照明白熱灯で、燃焼式温風暖房JR西日本キハ52 156走行音大糸線根知 - 小滝2010年1月24日) この音声映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声動画の再生ご覧ください後期形100番台1962年から1966年製造された。キハ58形とキハ80形好評を受け、騒音振動低減量産効果の向上(コスト低減)の見地からも2基エンジン車はすべて横形エンジン統一されることになったシリンダー形のDMH17Hを搭載し床面点検蓋・車体中壁面排気管廃止された。それにともない排気管車体中央部から車端寄り移ったため、0番台では排気管によって3個-3個に分かれていた客用扉間の窓が、6個等間隔に並ぶようになった。さらに、勾配線区での使用実績に基づきエンジンブレーキ機能追加されている。末期にはキハ22形同様、外ハメ式の尾灯や、ハニカム構造の客扉が採用された。室内照明蛍光灯で、キハ20系の中ではキハ22形並んで例外的な温水暖房車。スタイル旅客設備除いたメカニズム面では、急行形気動車キハ58形との共通点が多い。 100番台静粛性対す期待から、寝台気動車試験供され注目集めたが、音振(おとしん)や変速ショックの点で採用には至らなかった。その後日本では寝台車エンジン搭載した寝台気動車実現した例はない。 2010年3月12日には、大糸線運用されていたJR西日本保有するキハ20系気動車最後の3両の運用終了し同年3月13日ダイヤ改正キハ120形置き換えられた。これによってJR線上でキハ20系列の定期運用終了した2011年8月3日最後まで在籍していた新津運輸区のキハ52形7両が廃車されたことでJRでは全車廃車同時にキハ20系系列消滅となったキハ20形一般型気動車であり、キハ22形除いて定期急行運用に就くことはなかったが、本形式は、2基エンジン強力なこと、単行運転が可能なことから、只見線および会津線急行「いなわしろ」として、1982年6月23日東北新幹線開業による列車自体廃止時まで、長らく使用された。この列車気動車単行急行で、かつ遜色急行であるとともに急行「あがの」「いわき」と併結する多層建て列車として異色存在であった。なお、この列車専ら用いられキハ52 128首都圏色化されず、同列廃止小牛田から、盛岡米子転属した後も1999年廃車時まで国鉄一般色で残ったローカル線向けの簡易郵便荷物車として0番台改造した600番台が4両、100番台改造した650番台が1両存在した。 キハ52形100番台 秘境駅号(国鉄色)(茂市駅2007年9月15日) キハ52形100番台新潟色)(中郡駅 - 成島駅2008年9月4日) キハ52形100番台盛岡色) キハ52形100番台盛岡赤鬼色)(岩手和井内駅 - 中里駅2006年8月27日) キハ52形100番台ときめきの恋列車)(中込駅1990年3月キハ52 125大糸線色、旧:越美北線色)当車はのちにいすみ鉄道譲渡された。(糸魚川駅1999年12月19日キハ52 125旧国鉄色)(平岩駅 - 小滝駅2008年8月14日キハ52 127停車中の車内国鉄色)(坂町駅2007年8月14日キハ52 134 貫通扉キハ58系のものに交換されている(豊肥本線立野駅1983年頃) キハ52形100番台 朱色5号首都圏色)、国鉄色平岩駅 - 小滝駅2008年8月15日キハ52 156 朱色5号首都圏色)(南小谷駅 2009年8月11日糸魚川地域鉄道部のキハ52形100番台車内糸魚川駅2008年9月15日神奈川臨海鉄道千鳥町駅ミャンマー輸出待機する盛岡色のキハ52形 キハ52 宮古駅停車中の岩泉駅行き国鉄色)(2005年12月21日

※この「キハ52形」の解説は、「国鉄キハ20系気動車」の解説の一部です。
「キハ52形」を含む「国鉄キハ20系気動車」の記事については、「国鉄キハ20系気動車」の概要を参照ください。


キハ52形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:02 UTC 版)

国鉄キハ20系気動車」の記事における「キハ52形」の解説

キハ52形は一部新型エンジンへの換装内装更新改造施され2000年代後半まで使用された。 盛岡車両センター所属車両新潟鐵工所製または小松製作所エンジンへの換装客用窓の一段上昇式化改造実施されたほか、外部塗色は白+赤帯塗り分けとし、正面上半部を赤色とした「盛岡赤鬼色」と俗称される配色使用された。また、2001年頃に一部車両国鉄時代朱色4号+クリーム4号配色復元された。2007年11月まで17両が配置され花輪線山田線岩泉線使用されていたが、キハE130形導入余剰となった水郡線キハ110系順次転用され、花輪線からは同年3月18日改正撤退、他2線区からも同年11月25日撤退した使用終了した形式同年12月全車ミャンマー輸出譲渡のため、川崎貨物ターミナル経由搬出された。 新津運輸区配置車両長野総合車両所(現長野総合車両センター在籍時にカミンズエンジン換装された。飯山線からの転属車で外部塗色転属当初は「飯山線色」のままであったが、のちに全車新潟一次色」(上の写真参考)へ塗色変更をしている。2006年一部車両国鉄時代朱色4号+クリーム4号配色復元された。最終的に7両が配置され米坂線羽越本線磐越西線使用されていたが、キハE120形導入により置き換え実施され2009年3月14日改正定期運用から離脱したこのうち国鉄色を纏った車両その後磐越西線米坂線等で団体・臨時列車使用され、特に同年10月から12月にかけて開催され新潟デスティネーションキャンペーンにおいて、同じ国鉄色復元されていたキハ28形・キハ58とともに多数臨時列車充当し2009年12月2627日の「ありがと磐越西線国鉄色号」を最後に引退した長らく同区に留置された後、2011年8月3日付で7両とも廃車され、これをもってキハ20系は廃系列となった同日中に全車フィリピン輸出譲渡のため、新潟東港経由搬出された。

※この「キハ52形」の解説は、「国鉄キハ20系気動車」の解説の一部です。
「キハ52形」を含む「国鉄キハ20系気動車」の記事については、「国鉄キハ20系気動車」の概要を参照ください。


キハ52形(譲渡車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:02 UTC 版)

国鉄キハ20系気動車」の記事における「キハ52形(譲渡車)」の解説

1987年南阿蘇鉄道へ、2010年いすみ鉄道に1両ずつ譲渡されている。 南阿蘇鉄道譲渡されキハ52 35はMT2105に改番され当時のMT-2000形と同じカラーリング塗り替えられたが、あくまで予備車の位置づけのためワンマン化改造されず、あまり使われないまま1993年廃車となっている。 大糸線最後までイベント用に運用されていたキハ52 125黄褐色2号+青3号塗色のままいすみ鉄道譲渡され2010年12月行われたお披露目兼ねた撮影会展示された後、整備クリーム4号+朱色4号への塗色変更を受け2011年4月29日から営業入っている。2014年3月からカラーリング首都圏色変更されたが、2019年6月国鉄一般色に塗り直された。

※この「キハ52形(譲渡車)」の解説は、「国鉄キハ20系気動車」の解説の一部です。
「キハ52形(譲渡車)」を含む「国鉄キハ20系気動車」の記事については、「国鉄キハ20系気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キハ52形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キハ52形」の関連用語

キハ52形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キハ52形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国鉄キハ20系気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄キハ20系気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS