坂町駅とは? わかりやすく解説

坂町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 15:53 UTC 版)

坂町駅
駅舎(2023年7月)
さかまち
Sakamachi
所在地 新潟県村上市坂町
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 サチ
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
522人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1914年大正3年)11月1日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線 羽越本線
キロ程 48.0 km(新津起点)
新潟から49.3 km
平木田 (3.3 km)
(3.6 km) 平林
所属路線 米坂線
キロ程 90.7 km(米沢起点)
越後大島 (7.2 km)
備考
テンプレートを表示

坂町駅(さかまちえき)は、新潟県村上市坂町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。

当駅の所属線[1]である羽越本線と、当駅を終点とする米坂線の2路線が乗り入れ、接続駅となっている。羽越本線の特急いなほ」の全列車と、快速べにばな」が停車する。

歴史

駅構造

島式ホーム2面4線を有する地上駅である。両ホームと東側にある駅舎は跨線橋で連絡しており、駅舎側から1番線、2番線の順になっている。

村上駅管理の業務委託駅で、JR東日本新潟シティクリエイト(JENIC)が運営している。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 米坂線 上り 小国米沢方面[5]
2 羽越本線 上り 新発田新津新潟方面[5]
3 羽越本線 下り 鶴岡酒田方面[5]
米坂線 上り 小国・米沢方面[5]
4 米坂線 上り 小国・米沢方面[5]
  • 1番線は非電化である。
  • かつては駅構内に坂町機関区があり、D51形9600形などの蒸気機関車が配置されていた。また、「SL村上ひな街道号」運転の際には、構内に残る転車台を使用し、機関車の方向転換を行う。
  • 駅舎内には、みどりの窓口、自動券売機、簡易Suica改札機のほか、待合室自動販売機、トイレなどがある。
  • 駅前広場にはD51形の動輪が展示されている。
  • かつてはKIOSKがあったが、すでに撤退している。
  • かつては村上方に明星セメント専用線が存在した。また、貨物ヤード(操車場)としての機能も有していた。

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員522人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 出典
2000年(平成12年)     882 [利用客数 2]
2001年(平成13年)     876 [利用客数 3]
2002年(平成14年)     880 [利用客数 4]
2003年(平成15年)     898 [利用客数 5]
2004年(平成16年)     872 [利用客数 6]
2005年(平成17年)     845 [利用客数 7]
2006年(平成18年)     836 [利用客数 8]
2007年(平成19年)     820 [利用客数 9]
2008年(平成20年)     828 [利用客数 10]
2009年(平成21年)     803 [利用客数 11]
2010年(平成22年)     790 [利用客数 12]
2011年(平成23年)     768 [利用客数 13]
2012年(平成24年) 167 600 768 [利用客数 14]
2013年(平成25年) 169 624 793 [利用客数 15]
2014年(平成26年) 166 574 740 [利用客数 16]
2015年(平成27年) 164 569 734 [利用客数 17]
2016年(平成28年) 163 565 728 [利用客数 18]
2017年(平成29年) 167 550 717 [利用客数 19]
2018年(平成30年) 172 535 707 [利用客数 20]
2019年(令和元年) 162 498 660 [利用客数 21]
2020年(令和02年) 81 433 514 [利用客数 22]
2021年(令和03年) 88 413 501 [利用客数 23]
2022年(令和04年) 102 416 518 [利用客数 24]
2023年(令和05年) 117 405 522 [利用客数 1]

駅周辺

バス路線

最寄りのバス停留所は駅前の坂町駅前バス停になる。新潟交通観光バスにより、当駅と下関を結ぶ路線バスが平日のみ運行されている[6]

また、当駅周辺エリアは村上市の運行する乗合タクシーの乗降地となっている(平日のみ)[7]

このほか、当駅の北西側徒歩10分ほどの村上市荒川支所からは新潟市内の医療機関と結ばれる高速のりあいタクシーを利用できる(平日のみ運行)[8]

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
羽越本線
快速(下りのみ運転)
中条駅坂町駅村上駅
普通
平木田駅 - 坂町駅 - 平林駅
米坂線(休止中)
越後大島駅 - *花立駅 - 坂町駅
*:打消線は廃駅

脚注

記事本文

  1. ^ a b c d e f 石野、559頁。
  2. ^ 石野、544頁。
  3. ^ Suicaの一部サービスをご利用いただける駅が増えます』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2013年11月29日。オリジナルの2021年1月5日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210105030117/https://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf2021年1月8日閲覧 
  4. ^ 新潟・村上市で駅が冠水 JR米坂線、羽越線が運転見合わせ」『朝日新聞朝日新聞社、2022年8月4日。オリジナルの2022年8月7日時点におけるアーカイブ。
  5. ^ a b c d e JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(坂町駅)”. 東日本旅客鉄道. 2024年10月21日閲覧。
  6. ^ 関川村エリア”. 新潟交通観光バス. 2024年10月21日閲覧。
  7. ^ のりあいタクシー”. 村上市. 2018年5月13日閲覧。
  8. ^ 高速のりあいタクシー チラシ” (PDF). 村上市. 2018年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月13日閲覧。

利用状況

  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2023年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年7月21日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月24日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月21日閲覧。
  21. ^ 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月13日閲覧。
  22. ^ 各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月25日閲覧。
  23. ^ 各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月8日閲覧。
  24. ^ 各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月12日閲覧。

参考文献

  • 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日。ISBN 978-4-533-02980-6 

関連項目

外部リンク


坂町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 15:13 UTC 版)

日本の貨車操車場」の記事における「坂町駅」の解説

羽越本線米坂線結節点新潟県北部中心1980年昭和55年10月1日新潟操車場集約する形で操車場機能廃止

※この「坂町駅」の解説は、「日本の貨車操車場」の解説の一部です。
「坂町駅」を含む「日本の貨車操車場」の記事については、「日本の貨車操車場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「坂町駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂町駅」の関連用語

坂町駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂町駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂町駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の貨車操車場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS