出戸信号場とは? わかりやすく解説

出戸信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 05:09 UTC 版)

出戸信号場
構内配線図 A:西目 B:仁賀保
でと
Deto
仁賀保 (3.1 km)
(5.3 km) 西目
所在地 秋田県由利本荘市西目町出戸
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 羽越本線
キロ程 217.8 km(新津起点)
電報略号 テト
開業年月日 1962年昭和37年)9月29日
テンプレートを表示

出戸信号場(でとしんごうじょう)は、秋田県由利本荘市西目町出戸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線信号場である。

歴史

構造

仁賀保駅より西目駅方向に約3.1kmにある2線の信号場。

本線副本線とも双方向に出発信号機を備えた一線スルー構造となっている。

以前は国道7号線側には2階建屋が、海側にはホームがあった。

周辺

信号場西側約250mに日本海、東側は山林である。東側すぐ横に国道7号が平行している。一部がにかほ市に入っている。

2007年9月から2012年10月まで日本海東北自動車道両前寺仮出入口が近くに設置されていた。

交通手段

羽後交通 本荘・象潟線 西の沢(由利本荘市側)バス停か、山田下(にかほ市側)バス停から約10分。

もしくは、仁賀保駅からタクシーを利用する

隣の施設

東日本旅客鉄道(JR東日本)
羽越本線
仁賀保駅 - 出戸信号場 - 西目駅

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出戸信号場」の関連用語

出戸信号場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出戸信号場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出戸信号場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS