西鶴岡信号場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/24 15:48 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2014年12月) ( |
西鶴岡信号場 | |
---|---|
![]() 全景(2009年7月) | |
にしつるおか Nishi-Tsuruoka | |
◄羽前大山 (3.2 km) (2.8 km) 鶴岡► | |
所在地 | 山形県鶴岡市中野京田 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■羽越本線 |
キロ程 | 136.6 km(新津起点) |
電報略号 | ニル |
開業年月日 | 1965年(昭和40年)9月26日[1] |
西鶴岡信号場(にしつるおかしんごうじょう)は、山形県鶴岡市中野京田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の信号場である。
歴史
構造
本線・副本線とも双方向に出発信号機を備えた一線スルー構造となっている。
鶴岡駅満線時の待避線として用いられることが多く、通常ダイヤ時はあまり使われることはない。
周辺
信号場北側には耕作地、南側には住宅地が広がる。
隣の施設
脚注
- ^ a b 石野哲(編) 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、562頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
関連項目
- 西鶴岡信号場のページへのリンク