西鷺宮駅とは? わかりやすく解説

西鷺宮駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 14:13 UTC 版)

西鷺宮駅(西鷺ノ宮駅)
にしさぎのみや
NISHI-SAGINOMIYA
鷺ノ宮 (0.7 km)
(0.6 km) 下井草
所在地 東京都中野区鷺宮
所属事業者 西武鉄道
所属路線 新宿線
キロ程 9.2 km(西武新宿起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1942年昭和17年)9月5日
廃止年月日 1953年(昭和28年)1月15日
備考 データは廃止時点のもの
テンプレートを表示

西鷺宮駅(または西鷺ノ宮駅)(にしさぎのみやえき)は、かつて東京都(開業時は東京府東京市中野区鷺宮に存在した西武鉄道新宿線廃駅)である。

概要

西武鉄道(初代)村山線(現・西武鉄道(2代)新宿線)の鷺ノ宮駅下井草駅との間に1942年昭和17年)開業。

設置目的は、駅から北へ約600 mの鷺宮5丁目(現・上鷺宮)にあった東京府立第二十一中学校(後に東京都立武蔵中学校、現・武蔵丘高等学校)への通学者向けであったとされる。当時の第二十一中の校地には第二十中第十八高女第五商業学校の計4校の府立学校が置かれていた。うち、第二十一中以外の3校は1944年(昭和19年)までにそれぞれ別の場所へ移転となっている。

駅は開業から約2年後の1944年(昭和19年)に閉鎖された。閉鎖理由は明らかではない。そして、1953年(昭和28年)にそのまま廃止となった。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅であった。

廃止後の現状

廃止後は線路の両脇の盛り土に当時のプラットホームの遺構を見ることができる。また、跡地の一部が変電所に利用されている。

隣の駅

西武鉄道
新宿線
鷺ノ宮駅 - 西鷺宮駅 - 下井草駅

脚注

  1. ^ a b c d 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 4 関東2、新潮社、2008年、51頁。ISBN 978-4-10-790022-7 
  2. ^ 鷺宮の歴史をたどる会『鷺宮の歴史をたどる』中野区鷺宮地域センター、2001年。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西鷺宮駅」の関連用語

西鷺宮駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西鷺宮駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西鷺宮駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS