出村駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 14:38 UTC 版)
出村駅 | |
---|---|
でむら Demura |
|
◄京浜蒲田 (0.6 km)
(0.8 km) 雑色►
|
|
所在地 | 東京都大田区蒲田本町2丁目27番地先 |
所属事業者 | 京浜電気鉄道(現:京浜急行電鉄) |
所属路線 | 本線 |
キロ程 | 8.6 km(品川起点) |
開業年月日 | 1901年(明治34年)2月1日 |
廃止年月日 | 1949年(昭和24年)6月1日 |
出村駅(でむらえき)は、かつて東京都大田区の京浜電気鉄道(現:京浜急行電鉄)本線京浜蒲田(現:京急蒲田) - 雑色間に存在した駅。出村の名は、近隣の商店街に名を残している[1]。
歴史
- 1901年(明治34年)2月1日:開業。
- 1936年(昭和11年):上り副本線設置。急行列車待避駅となる。
- 1945年(昭和20年)7月1日:戦災による付近の被害が激しいため休止[2]。
- 1949年(昭和24年)6月1日:休止中に特に支障がなく、付近の復旧見込みもないと判断されたため、廃止となる[2]。
隣の駅
脚注
出村駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 22:28 UTC 版)
1901年2月1日開業。上記の下町駅と雑色駅の間に存在した。車両の待避が可能な急行停車駅であったが、戦争により営業休止(休止時期不明)。1949年7月1日廃止。その後、跡地は京急蒲田駅付近高架化工事の用地となった。
※この「出村駅」の解説は、「京急本線」の解説の一部です。
「出村駅」を含む「京急本線」の記事については、「京急本線」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 出村駅のページへのリンク