キリン駅とは? わかりやすく解説

キリン駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/03 09:34 UTC 版)

キリン駅
きりん
Kirin
生麦 (0.8 km)
(0.6 km) 京浜新子安
所在地 神奈川県横浜市神奈川区子安通
所属事業者 京浜急行電鉄**
所属路線 本線
キロ程 17.7 km(品川起点)
開業年月日 1932年昭和7年)7月25日
廃止年月日 1949年(昭和24年)6月30日*
備考

1944年(昭和19年)10月20日 キリンビール前駅から改称
* 1945年(昭和20年)以前に休止

** 休止時点では東京急行電鉄大東急
テンプレートを表示

キリン駅(キリンえき)は、かつて神奈川県横浜市神奈川区子安通(所在地は1936年以降のもの)に存在した京急本線である。

歴史

キリンビール(麒麟麦酒)はかつて横浜市の山手に工場を有していたが、関東地震により壊滅したため生麦の埋立地へと移転していた。当時その付近は東海道本線および京浜電鉄本線が通過するものの駅はなく、当駅が設置された。

当初は京浜電気鉄道本線のキリンビール前駅として開業し、会社合併により東京急行電鉄(いわゆる大東急)の駅となる。戦時体制中の1944年にビールが贅沢品であるとして駅名から除かれ、キリン駅と改称された[1]

当駅は戦時下にも隣接駅間距離が短いことを理由とした休廃止の対象とはならなかったが、改称後間もなく、終戦前に営業が休止された。戦後に東急から京浜急行電鉄に分離すると当駅も引き継がれたが、営業は再開されず、休止状態のまま翌年に廃止されている。

  • 1932年昭和7年)7月25日 - 京浜電気鉄道キリンビール前駅として開業[1]
  • 1942年(昭和17年)5月1日 - 大東急成立により東京急行電鉄品川線の駅となる。
  • 1944年(昭和19年)10月20日 - キリン駅に改称。
  • (時期不詳)戦時中に休止となる。
  • 1948年(昭和23年)6月1日 - 大東急解体により京浜急行電鉄本線の駅となる。
  • 1949年(昭和24年)6月30日 - 廃駅。

地理

生麦駅から約 750m、不動坂(現生麦第二)踏切の南側に存在していた。当駅の前後で京急本線は北東から南西へと延びており、並行する東海道本線と第一京浜国道(国道15号)に挟まれた立地である。営業当時は第一京浜上を横浜市電神奈川線が運行しており(1969年廃止)、付近に滝坂停留場が存在した。

キリンビール横浜工場は第一京浜を挟み、今も東側にあるが、当駅他の鉄道関係に関しては痕跡も残っておらず、周辺にマンションが多く建っている。

隣の駅

京浜急行電鉄
京急本線
生麦駅 - キリン駅 - 京浜新子安駅

脚注

  1. ^ a b 電気車研究会発行「鉄道ピクトリアル」1998年7月臨時増刊号(通巻656号)129ページ

参考文献

  • 佐藤良介『京急の駅 今昔・昭和の面影』JTBパブリッシング(JTBキャンブックス)、2006年、p.81
  • 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳4号 関東2』新潮社、2008年、pp.24, 35, 37

キリン駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 22:28 UTC 版)

京急本線」の記事における「キリン駅」の解説

1932年7月25日キリンビール前駅として開業生麦駅現在の京急新子安駅の間に存在した駅名通りキリンビール工場付近に設置されていた。ビール贅沢品であるという理由により、1944年10月20日、キリン駅に改称戦争により営業休止休止時不明)。1949年7月1日廃止

※この「キリン駅」の解説は、「京急本線」の解説の一部です。
「キリン駅」を含む「京急本線」の記事については、「京急本線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キリン駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリン駅」の関連用語

キリン駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリン駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキリン駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京急本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS