キリン部隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キリン部隊の意味・解説 

キリン部隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/28 14:09 UTC 版)

キリン部隊(キリンぶたい)とは、日本の新左翼街頭闘争(いわゆるデモ活動暴動)を起こす際に活動する部隊の一つ。

概要

羽田事件以降、新左翼活動家は角材を武器にして暴力的なデモを行うようになった。しかし角材の所持に対して凶器準備集合罪が適用されるようになったため、1970年頃から角材に代わって、先端に旗を付けた竹竿を使うようになった。つまり「これは旗竿であって、凶器準備集合罪が定義する凶器ではない」という理屈である。この旗付きの竹竿の形状がキリンの首に似ていることから、この旗竿軍団のことを「キリン部隊」と呼ぶようになった。

参考文献

  • 立花書房編『新 警備用語辞典』立花書房、2009年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

キリン部隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリン部隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキリン部隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS