海里_(列車)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海里_(列車)の意味・解説 

海里 (列車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 16:04 UTC 版)

海里
海里(2022年7月 村上駅 - 間島駅間)
概要
種類 快速列車
現況 運行中
地域 新潟県山形県
前身 快速「きらきらうえつ
運行開始 2019年10月5日
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
路線
起点 新潟駅
終点 酒田駅
営業距離 168.2 km(新潟 - 酒田間)
運行間隔 1往復
列車番号 8853D・8852D(通常運行)
8851D・8854D(冬ダイヤおよび時刻変更時)
使用路線 白新線羽越本線
車内サービス
クラス 普通車
座席 普通車指定席:1・2号車
旅行商品専用:4号車
娯楽 3号車:売店・イベントスペース
技術
車両 HB-E300系気動車新潟車両センター
軌間 1,067mm
電化 直流1,500 V(新潟 - 村上間)[注 1]
交流20,000 V・50 Hz間島 - 酒田間)[注 1]
備考
臨時列車扱い
テンプレートを表示

海里(かいり)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が新潟駅 - 酒田駅間を白新線羽越本線経由で運行している臨時快速列車観光列車)である。

概要

「新潟・庄内の食と景観を楽しむ列車」と位置付けられ、車内での食事に重点を据えたサービスが実施されている[1]

同じ区間では2001年から485系電車による臨時快速列車「きらきらうえつ」が設定されていたが、老朽化に伴い引退し、羽越本線の「のってたのしい列車」としての役割を本列車が引き継ぐこととなった。

運行概況

週末を中心に設定され、新潟発の下り列車が午前中に、酒田発の上り列車が夕方に発車する1往復の運行である。

「通常ダイヤ」と「冬ダイヤ」があり、冬季に実施される冬ダイヤでは下記の減速・停車サービスが省略されるため、所要時間が短い[2]。この場合、新潟駅の発着時刻を通常ダイヤに揃えて運転され、酒田駅に早く到着し、遅く出発するダイヤ設定となる。他に上り・下りどちらか片方だけが冬ダイヤ相当の時刻となる場合もある[1]

通常ダイヤでは笹川流れの景観を楽しめるよう桑川駅 - 越後寒川駅間で減速運転を行うほか、桑川駅で上下とも20分 - 30分の長時間停車が設定されている。

年に数回秋田駅までの延長運転が行われる。

停車駅
新潟駅 - 新発田駅 - 中条駅 - 坂町駅 - 村上駅 - 桑川駅 - あつみ温泉駅 - 鶴岡駅 - 余目駅 - 酒田駅(- 遊佐駅 - 象潟駅 - 仁賀保駅 - 羽後本荘駅 - 秋田駅
※()内は延長運転時の停車駅

車内サービス

海里
← 新潟
酒田 →
4 3 2 1
イ・WC 指・WC

車両:HB-E300系

  • 全車両禁煙
凡例
指=普通車指定席
個=コンパートメント(個室指定席)
ダ=ダイニング
イ=イベントスペース・売店
WC=車椅子対応トイレ

びゅう旅行商品として販売される4号車の車内では、新潟・庄内地方の料亭やレストランの監修した食事が、新潟の老舗洋食器店の海里オリジナル食器で提供される。通常の指定席として販売される1号車、2号車に乗車した場合でも、3号車の売店で海里特製の弁当を購入できる[注 2]。メニューはいずれも上り・下りや月ごとで異なっている。

沿革

脚注

注釈

  1. ^ a b 但し、気動車を使用。
  2. ^ 乗車日5日前までに事前予約サービス「うけとりっぷ」で予約する必要がある。 酒田行きは新潟駅発車後、新潟行きは酒田駅発車後にそれぞれ提供が開始される。

出典

  1. ^ a b 海里”. 東日本旅客鉄道. 2021年10月16日閲覧。
  2. ^ 冬の臨時列車の運転について” (PDF). 東日本旅客鉄道 (2021年10月15日). 2021年10月16日閲覧。
  3. ^ 〜新潟・庄内の食と景観を楽しむ列車〜 2019年10月5日「海里」デビュー』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道新潟支社、2019年6月27日。オリジナルの2019年7月12日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190712124057/https://www.jrniigata.co.jp/press/20190627kairi.pdf2020年7月27日閲覧 
  4. ^ 「のってたのしい列車」の運休について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年4月8日。オリジナルの2020年6月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200617112624/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200408_ho01.pdf2020年7月27日閲覧 
  5. ^ 発売見合わせ中の新幹線および在来線特急等の運転計画・指定席発売について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年5月13日。オリジナルの2020年6月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200609041932/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200513_1_ho.pdf2020年7月27日閲覧 
  6. ^ a b 「のってたのしい列車」の運転再開について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年6月26日。オリジナルの2020年7月15日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200715230856/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200626_ho01.pdf2020年7月27日閲覧 
  7. ^ 『JR気動車客車編成表2021 ジェー・アール・アール編』交通新聞社、2021年6月17日、161頁。ISBN 978-4-330-02921-4 
  8. ^ 夏の臨時列車の運転と指定席発売計画について
  9. ^ 「越後妻有 大地の芸術祭 2022」開催!臨時列車を運転します!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2022年3月22日https://www.jreast.co.jp/press/2021/niigata/20220322_ni02.pdf2022年5月11日閲覧 
  10. ^ 夜行列車「 夜想(ノクターン)海里」が新潟~青森間で初運行します!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2022年3月22日https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220719_ho02.pdf2022年7月19日閲覧 
  11. ^ 再設定!夜行列車「夜想海里」が新潟~青森間で初運行します!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2022年10月17日https://www.jreast.co.jp/press/2022/20221017_ho01.pdf2022年12月10日閲覧 

関連項目

外部リンク


「海里 (列車)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海里_(列車)」の関連用語

海里_(列車)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海里_(列車)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海里 (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS