鹿島臨海鉄道8000形気動車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鹿島臨海鉄道8000形気動車の意味・解説 

鹿島臨海鉄道8000形気動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/02 10:24 UTC 版)

関東鉄道キハ5000形気動車 > 鹿島臨海鉄道8000形気動車
鹿島臨海鉄道8000形気動車
基本情報
運用者 鹿島臨海鉄道
製造所 新潟トランシス
製造年 2016年-2021年
製造数 7両
運用開始 2016年3月26日
投入先 大洗鹿島線
主要諸元
編成 両運転台付単行車
軌間 1,067 mm(狭軌
最高運転速度 95 km/h
車両定員 135人(座席44人)[1]
車両重量 33.5 t(空車)
全長 20,000 mm [1]
全幅 2,850 mm(雨樋間)[1]
車体幅 2,800 mm
全高 3,992 mm(列車無線アンテナ[1]
屋根高さ 3,610 mm
床面高さ 1,140 mm
台車 ボルスタレス台車
NF01HD(動力)・NF01TH(付随)[2]
動力伝達方式 液体式
機関 DMF13HZ形ディーゼルエンジン×1基
機関出力 242.7 kW(330PS) / 2,000 rpm [2]
変速機 TACN-22-1607C [2]
制動装置 電気指令式空気ブレーキ応荷重装置付)、保安ブレーキ排気ブレーキ
保安装置 ATS-PATS-SN
備考 出典[2]
テンプレートを表示

鹿島臨海鉄道8000形気動車(かしまりんかいてつどう8000がたきどうしゃ)は、鹿島臨海鉄道気動車である。

概要

老朽化した6000形の置き換え用車両として、2016年(平成28年)より新潟トランシスで製造された。大洗鹿島線で運用される。

構造

車体は、関東鉄道キハ5000形気動車に準ずる両運転台式で、両開きの中央扉と片開き式の両端扉2箇所の片側3扉となっている。いずれの扉も押しボタン開閉式の半自動扉である。一方、前面形状は三陸鉄道36-700形気動車に準ずる。

水戸駅で鹿島臨海鉄道が発着する8番線では、車両の水戸寄りより前方のみに階段・エスカレーターが配置されているという構造により、同駅到着時の車内混雑緩和などの実情を踏まえ、車内はデッキ無しで、6000形とは異なる全ロングシートを有する。定員は135名(うち座席44名)。トイレは設置されていない。
バリアフリー対応のため水戸方面の扉横に車椅子スペースが設けられた。また、LCDによる車内表示器が初めて設置される。

機関はDMF13HZディーゼル機関を装備し、出力330ps 242.7kw/2000min-1。総排気量12.7l 最大トルク1.41kN・m/1200minである[3]。ブレーキ方式に電気指令式ブレーキを採用しているため、6000形と連結しての運転はできない。

車体のカラーリングは、下半分を砂浜と大地[4]を表現する「ブラウン」(淡黄色)、上半分は鹿島灘の海と空を表現するブルー地域に支えられて発展していくことを表現するレッドのラインを配置している[5]

8004より排障器が大型化されている。

運用

8001が2016年3月26日から営業運転が開始された[6]。8002、8003が投入され、2017年1月7日から連結運転が開始されている[7]

ラッピング広告車

2022年7月より、8002がJX金属により同社のマスコットキャラクター「カッパーくん」がデザインされたラッピング車両となった[8] 。その後8003にもラッピングが行われている。2025年7月には、2両とも「ガールズ&パンツァー 最終章」とタイアップしたデザインに変更されている。[9][10][11]


また、2023年4月より8006が株式会社ユーゴーが運営する「クリーニング専科」のラッピング車となっている[12]

脚注

出典

  1. ^ a b c d 車両情報」鹿島臨海鉄道、2018年8月20日。2024年10月18日閲覧
  2. ^ a b c d 交友社「鉄道ファン」2016年5月号CAR INFO「鹿島臨海鉄道8000形」pp.84 - 85.
  3. ^ https://www.rintetsu.co.jp/4143.html 鹿島臨海鉄道 新型車両 8000 形鹿島臨海鉄道
  4. ^ 上新大介「鹿島臨海鉄道8000形、新型車両はロングシートに - 大洗駅で公開」『マイナビニュース』マイナビ、2016年2月22日。
  5. ^ 鹿島臨海鉄道 新型車両 8000 形の概要 (PDF)」(プレスリリース)、鹿島臨海鉄道、2016年1月15日。2016年1月22日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。
  6. ^ 大洗鹿島線「新型車両8000形」の導入について」(プレスリリース)、鹿島臨海鉄道、2016年1月15日。2016年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  7. ^ 大洗鹿島線『新型車両連結運転開始』について(お知らせ)」(プレスリリース)、鹿島臨海鉄道、2016年12月29日。2017年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  8. ^ カッパーくん_JX金属 [@coppy_jxnmm]「今日から鹿島臨海鉄道大洗線のカッパーくん号が走っているドウ♪かっこいいドウ! ドウ?みんなも乗ってみて!」2022年7月4日。X(旧Twitter)より2025年5月28日閲覧。
  9. ^ 鹿島 花梨【鹿島臨海鉄道公式】 [@rintetsu_karin]「JX金属様のラッピング車両2両のうち、この度、8002号車がガルパンとのコラボ仕様にお色直ししました 本日(7月26日)より運行いたします(車両運用等によっては変更となる場合あり)皆様のご利用をお待ちしております」2025年7月26日。X(旧Twitter)より2025年9月25日閲覧。
  10. ^ 鹿島 花梨【鹿島臨海鉄道公式】 [@rintetsu_karin]「JX金属様のラッピング車両2両のについて、7月26日運行開始の8002号に続き、本日より、8003号もガルパンとのコラボ仕様にお色直して運行開始しました 皆様のご利用をお待ちしております」2025年8月1日。X(旧Twitter)より2025年9月25日閲覧。
  11. ^ カッパーくん_JX金属 [@coppy_jxnmm]「鹿島臨海鉄道大洗鹿島線のラッピング車両が、「ガールズ&パンツァー最終章」とのコラボバージョンにリニューアルだドウ~✨みんなで一緒にレッツドウ‼️#鹿島臨海鉄道#garupan#JX金属#カッパーくん」2025年7月28日。X(旧Twitter)より2025年9月26日閲覧。
  12. ^ 【公式】黒田ウーサー@クリーニング専科 [@cleaningsenka]「大変長らくおまたせしました✨大洗鹿島線のNEWラッピング車両が明日から運行開始予定です👏 外観・内観も新しいよ🥴」2023年4月22日。X(旧Twitter)より2025年5月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿島臨海鉄道8000形気動車」の関連用語

鹿島臨海鉄道8000形気動車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿島臨海鉄道8000形気動車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿島臨海鉄道8000形気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS