使用実績とは? わかりやすく解説

使用実績

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 04:41 UTC 版)

国鉄キハ40000形気動車」の記事における「使用実績」の解説

1934年3月日本車輌製造本店キハ40000 - 40014)と川崎車輛キハ40015 - 40029)で製造され一部竣工直後1934年7月20日から同年9月20日にかけて、当時部分電化工事中の山陽本線区間列車として運用された。 その後は本来投入予定の各線に配置されたが、勾配線区での使用実績は良好とはいえず、オーバーヒートなどのトラブル多発した。これは勾配区間での走行速度低下著しく全負荷運転中エンジン発熱想定外低速度下で能力低下した冷却装置冷却能力超えた事が原因とされた。この対策としてキハニ5000形のようにラジエーター正面屋根上に移設改造し冷却能力の向上を図った車両もあったが効果有無については不明である。貨車牽引についてはどの程度行なわれたのか明らかではないが、牽引時の走行性能問題の他に、貨車1両程度牽引能力ではローカル線貨物需要にすら対応できない点も指摘された。このように当初の目的十分に果たすことが出来ないことが明らかになったこともあり、追加増備見送られ製造両数初年度30両にとどまったまた、全体半数に当たるキハ40007・40016 - 40029は戦時中特別廃車となり、国鉄工場標準軌改造の上中国大陸送られ華中鉄道使用された。中国遼寧省南票鉱務局専用線機務段(機関区)に廃車体現存している。そのほか車両について終戦後1948年昭和23年以降使用可能車両多く順次私鉄譲渡され最後まで国鉄残っていた2両(キハ40004・40005)も1950年昭和25年)に付随車であるキサハ40800形(キサハ40800・40801)に改造された。

※この「使用実績」の解説は、「国鉄キハ40000形気動車」の解説の一部です。
「使用実績」を含む「国鉄キハ40000形気動車」の記事については、「国鉄キハ40000形気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「使用実績」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「使用実績」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「使用実績」の関連用語

使用実績のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



使用実績のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄キハ40000形気動車 (改訂履歴)、舞洲ベースボールスタジアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS