混合列車とは? わかりやすく解説

混合列車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 03:45 UTC 版)

列車」の記事における「混合列車」の解説

詳細は「混合列車」を参照 客車貨車併結した列車を混合列車という。さらに区別して客車貨車併結した列車を混合列車、貨車客車併結した列車を準混合列車という。準混合列車は貨物列車としての運行主体であり、貨車解結貨物積み下ろし重点置かれて、旅客扱い従たるのである

※この「混合列車」の解説は、「列車」の解説の一部です。
「混合列車」を含む「列車」の記事については、「列車」の概要を参照ください。


混合列車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 16:18 UTC 版)

貨物列車」の記事における「混合列車」の解説

混合列車(こんごうれっしゃ)は1本の列車客車貨車両方連結する運行形態である。英語"Mixed train"より「ミキスト(またはミクスト)」とも呼ばれるローカル路線においては機関車車両数乗務員駅員数に幹線のような余裕がないケース多く別個の列車により運行するより1本の列車にまとめた方が合理的な面がある一方で貨車入換作業時間要するため、途中駅での停車時間多く確保する必要があるその分速達性が損なわれ貨車両数により客車ホーム外れ客車連結位置により機関車から熱源供給する列車暖房使用できなくなることもある。かつての客車暖房機関車から供給される蒸気使用していたが、客車機関車の間に引き通し用の蒸気管を持たない貨車が入ることで暖房蒸気供給ができなくなる。肥薩線どのように機関車次位客車連結してその後貨車連結した例もあるが、この場合入換作業が不便となる。北海道東北地方では蒸気管が使えない場合ダルマストーブウェバスト式、五光式など独立式の暖房装置用いていた。 必ずしも客車列車よるものとは限らず貨物僅少な路線場合宮之城線旭川電気軌道など一部ローカル私鉄のように電車気動車貨車牽引した例もある。この場合駅での入換は客を乗せたま行うことになる。貨物中心鉄道では、福知山線支線となり1981年旅客営業廃止され塚口駅 - 尼崎港駅間の通称尼崎港線など、貨物列車最後尾にごく少数客車連結している例も見られた。 日本普通鉄道では1987年三菱石炭鉱業大夕張鉄道線廃止とともに消滅したが、その後運転された「カートレイン」も客車貨車併結した形態列車である。ワキ8000形のように貨客両用という車両存在したが、この場合の「客」は荷物列車乗客乗せていない。2010年代以降宅配業者との連携一般列車荷物混載して運行する事例増えている。 詳細は「荷物列車#鉄道による新たな荷物輸送」を参照 このほか、鋼索鉄道近鉄西信貴鋼索線のコ7形が、貨物車であるコニ7形連結可能で、立山ケーブルカー貨車連結して運転することがあるスイスにおける混合列車(1970年代頃)

※この「混合列車」の解説は、「貨物列車」の解説の一部です。
「混合列車」を含む「貨物列車」の記事については、「貨物列車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「混合列車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「混合列車」の関連用語

混合列車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



混合列車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの列車 (改訂履歴)、貨物列車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS