府中市 (東京都)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 14:41 UTC 版)
日本一・日本初・大きな出来事
日本一・日本初・大きな出来事や珍しい事柄。
- 1923年、日本初の公園墓地であり日本一広い公園墓地「多磨霊園」が開設。
- 1984年、東京競馬場に日本初のターフビジョンが設置された。また2006年にリニューアルされたオーロラビジョンは完成当時世界最大の映像スクリーン[52]。
- 2003年、上円下方墳最古最大の武蔵府中熊野神社古墳を発掘。
- 2007年、市立中央図書館にて日本初 RFID(無線ICタグ)を使った図書貸出システム[53]。
- 東京都内生活者実感ランキング第1位 : 府中市が居住地市区別での東京都内「生活実感値」満足度の総合トップ[3]。
- 京王競馬場線 : 運賃を徴収し通常運行されている複線で、路線距離が0.9 kmと短い。
- 府中郷土の森博物館のプラネタリウム(開館当時は最大。現在も平床式では最大級)
- 日本一大きな規模の刑務所(府中刑務所)
- 三億円強奪事件 : 府中刑務所北側の路上で発生。白バイを使った未解決事件。
- 府中青年の家事件 : ゲイとレズビアンが訴訟。
- ムサシノキスゲ(絶滅危惧種)が唯一自生している - 浅間山
- 大太鼓(くりぬき胴では日本一)
- 市内にトップリーグのチームが2つもある
- 府中市マスコットキャラクター「ふちゅこま」は、全国自治体のゆるキャラ初の大手芸能プロダクション(ホリプロ)所属
- 全国最大規模の学校給食センター[54]
- 選挙開票の早さ[55]
府中を舞台とした作品
府中市は「ふちゅうロケーションサービス」というフィルム・コミッションを行っており、撮影は各所にて頻繁に行われている。
- 『中央フリーウェイ』 - 松任谷由実(発表当時は荒井由実)の曲。中央高速道路から見える、ビール工場、競馬場などの風景が歌われている[56]。なお、東京競馬場で行われる「フリーウェイステークス」では本馬場入場曲としてこの曲が使用される。
- 『ちはやふる』 - 競技かるたを題材としており、競技かるたに魅了されてクイーンを目指す少女を主軸に物語は進む。小学校編の主人公たちがいる都市は、東京都府中市がモデルとなっている[57]
- 『ノーサイド・ゲーム』 - TBSのテレビドラマ。東芝府中事業所やケヤキ並木など市内各所で撮影が行われた[58][59]。
- 三億円事件関連作品については三億円事件#事件を扱った主な作品を参照。
- 『くらやみ祭の小川さん』 - 大國魂神社例大祭の「くらやみ祭」を舞台に、早期退職をして人生をやり直す56歳の平凡な会社員・小川秀治(ひではる)の姿を描いた作品[60]。
- 『ウマ娘 プリティーダービー』 - 物語上に描かれるトレセン学園が府中市に所在し、市内や東京競馬場も現実さながらに描かれているほか、晴海商店街、府中の森公園と見られる場所も登場している。
出身有名人等
出身有名人
- 五十音順
- 麻田華子(元アイドル)
- 浅野洋一郎(競馬騎手・競走馬調教師)
- 池谷幸雄(体操指導者・元選手、タレント) - 大阪府大阪市淀川区育ち
- 石川みゆき(フリーアナウンサー)
- IZAM(歌手・タレント)
- 市川準(映画監督)
- 浦沢直樹(漫画家)
- 瓜生美咲(元女優)
- 榎本雄太(歌手)
- 太田光代(芸能プロモーター)
- 大久保洋吉(競走馬調教師)
- 小川義綏(日本初の教会長老、プロテスタントの日本初の牧師)
- 小栗さくら(歴史タレント、歌手、作詞家)
- 魁道康弘(元力士)
- 河西智美(タレント、歌手・元AKB48)
- 角口大征(サッカー選手)
- 金田祐幸(テレビ新広島アナウンサー)
- かぶらぎみなこ(イラストレーター)
- 河合龍之介(俳優)
- 川崎平右衛門定孝(押立産まれの開拓者)
- 喜多村英梨[61](声優・歌手)
- 木村拓哉(俳優・歌手・元SMAP)- 出身地は隣の調布市だが、府中の病院で生まれたと自身のラジオ番組で話している。
- 国友忠(浪曲師)
- 久保田秀次郎(競馬騎手・日本中央競馬会)
- 黒田寛一(日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派最高指導者)
- 河内真(高知放送アナウンサー)
- こば小林(芸人、お笑いコンビがじゅまるのメンバー)
- 小林治(アニメ演出家)
- 小室哲哉(ミュージシャン)- 東京多摩振興 特命 武蔵国 府中大使
- 坂井学(政治家)
- 坂口健太郎(俳優)
- 坂本英三(ミュージシャン)
- 佐々木基樹(ボクシング選手)
- 貞升南(将棋女流棋士)
- Sascha(タレント、ラジオDJ)
- 佐藤隆(歌手、作曲家)
- 佐山善則(メカニックデザイナー)
- 澤穂希(元女子サッカー選手)
- 三笑亭可龍(落語家)
- 三遊亭楽㐂(落語家)
- 菅野剛士(プロ野球選手)
- 杉江松恋(書評家)
- 杉本竜士(サッカー選手)
- 鈴木康弘(調教師)
- 関口太郎(モーターサイクルレーサー)
- 蒼羽りく(元宝塚歌劇団宙組男役)
- 高橋勝浩(稲城市長)
- 高野律雄(府中市長、元保育士・園長)
- 高橋力(実業家)
- 滝澤邦彦(プロサッカー選手・バンコク・グラスFC)
- 武田久子(ゴルフ選手)
- 武富茂子(1971年ミス・ユニバース日本代表)
- 谷中治(サッカー元日本代表・元フジタ工業サッカー部)
- 富樫麗加(ボートレーサー)
- 豊島花(女優)
- 長井短(モデル、女優)
- 中倉彰子(将棋女流棋士)
- 中倉宏美(将棋女流棋士)
- 中村太地(将棋棋士)
- 夏希真斗(俳優)
- 西田裕作(ドラマー、The Cheseraseraメンバー、元クリープハイプメンバー)
- 西牟田恵(女優)
- 野口忠直(元府中市長、実業家)
- 橋村龍ジョセフ(サッカー選手)
- 長谷川香子(女優)
- 長谷川潤(元プロ野球選手)
- 浜汐花(俳優)
- 濱中裕明(数学者)
- 浜ロン(お笑い芸人)
- 平野優(競馬騎手・日本中央競馬会)
- 深津健吾(ラグビー選手)
- 藤原誠(歌手)
- 古本新乃輔(俳優、声優、ラジオ・パーソナリティ)
- 保坂一成(プロサッカー選手・東京ユナイテッドFC)
- 細野雄一(ボクシング選手)
- 堀内敬子(ミュージカル女優)
- 前田美幸(プロレスラー)
- 前田喜史(フットサル選手)
- 松本捨助(新選組の八番組隊士)
- 松本莉緒(女優)(旧名:松本恵)
- 松山康久(調教師)
- 毬藻えり(元宝塚歌劇団星組トップ娘役)
- 見栄晴(タレント)
- 美代一貴(ドラマー、The Cheseraseraメンバー、元クリープハイプメンバー)
- 水島朝穂(憲法学者。早稲田大学法学部教授)
- 水島精二(アニメーション監督)
- 水瀬千秋(俳優)
- 箕輪はるか(お笑い芸人ハリセンボン)
- 宮崎純真(サッカー選手)
- 宮地佳乃(バレーボール選手)
- 村上由利子(NHKアナウンサー)
- 村野四郎(詩人)
- 望月哲也(声楽家)
- 安めぐみ[62](市立小中学校卒業の女優・タレント)
- 山口拓夢(西洋哲学、神話学者)
- やまけん(ラジオディレクター・パーソナリティ)
- 山野辺翔(プロ野球選手)
- 横山典弘(競馬騎手・日本中央競馬会)
- 横山賀一(競馬騎手・日本中央競馬会)
- 若兎馬裕三(元力士)
ゆかりの人物
- 板垣恵介(漫画家) - 市内在住。2014年に市制60周年を迎えた府中市の原動機付き自転車オリジナルナンバープレートのデザインに、自身の作品である『グラップラー刃牙』のキャラクター『範馬刃牙(はんまばき)』が採用された[63]。
- 大賀一郎 (植物学者)
- 奥平真治(競走馬調教師)
- 北島三郎 (歌手)
- 後藤あゆみ(プロボクサー) - 元ミス府中
- 酒井一圭 (歌手)- 純烈のメンバー
- 坂田おさむ(歌手)- NHKおかあさんといっしょ第7代うたのおにいさん 市制施行60周年記念ソング「きいていたいな 府中の音」手掛ける。
- 中島啓之(競馬騎手・日本中央競馬会)
- 羽田圭介(小説家)-東京都生まれで埼玉県北葛飾郡松伏町育ち。府中で一人暮らしをして過ごした時期があった。「幸せ!ボンビーガール」にゲスト出演した時、駅前のやおさんを利用していたなどの一面を明らかにした。
- 藤川優里(青森県八戸市議)
- 布施明(歌手)
- 村野四郎(詩人)
- 横山賀一(競馬騎手・日本中央競馬会) - 弟の典弘と違い茨城県生まれではあるが、典弘出産前に府中に引越し学生時代まで過ごしていた。
- リーチマイケル(ラグビー選手) - 市内でカフェを経営していたことがあり、市内に在住している。
過去に市内に在学した人物
- 菊地英昭(ギタリスト、THE YELLOW MONKEYメンバー)
- 黒幕 - tvkのテレビ番組『saku saku』で、司会のパペット(ヴィンセント)を操る人物
- 坂口健太郎(モデル、俳優)- 明星中学・高校卒業
- 高田純次(俳優、タレント)- 府中高校卒業
- 高橋惠子(女優)- 小学校6年生の途中に移住。小学校卒業と同時に相模原市に移住。
- 野口忠直(元府中市長)
- ローラ(モデル、タレント)- 府中東高校卒業
![]() |
国立市 | 国分寺市 小金井市 | ![]() | |
日野市 | ![]() |
調布市 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
多摩市 稲城市 |
注釈
出典
- ^ 関根恒男 『新版 武蔵国府のまち府中市の歴史』府中市教育委員会、2006年3月、438-439頁。
- ^ 2011/11/15 the houseのデータによる。
- ^ a b 参考:住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME’S」調査報告 2008年東京都内生活者実感ランキングベスト20
- ^ a b 「けやきっ子」及び「広報」紙面。
- ^ 特選東府中情報 府中市発行「府中市政史」及び「グラフ府中」引用[リンク切れ]
- ^ 特別展府中の発掘お宝展2016パンフレット
- ^ a b 『国府はいつできたのか』府中市郷土の森博物館
- ^ 『日本歴史地名大系 13 東京都の地名』(平凡社2002年)p1072〈府中市〉
- ^ 『東大寺と国分寺 日本歴史新書』(石田茂作著 至文堂 1968年) p63
- ^ Music Voice 小室哲哉が武蔵国府中大使に任命「文化都市になるよう」。木根尚登もアドバイザーに任命。
- ^ 東京新聞 小室哲哉さんが府中大使に 五輪見据え「世界的音楽イベント開きたい」
- ^ 府中市 国史跡武蔵国府跡(国司館地区)保存活用整備工事(第1期)実施設計
- ^ “施設概要”. 【公式】武蔵府中 LE SIGNE [ル・シーニュ]. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “食べておいしい!見てたのしい!学校給食センター”. 東京都府中市ホームページ. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “四谷さくら公園拡張部分(2期)を開園します”. 東京都府中市ホームページ (2020年2月3日). 2020年6月20日閲覧。
- ^ “府中市職員の逮捕について(お詫び)”. 東京都府中市ホームページ. 2020-06-02. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “本市職員逮捕を受けた記者会見”. 東京都府中市ホームページ (2020年6月2日). 2020年6月20日閲覧。
- ^ “府中市職員逮捕を受けた市長会見要旨”. 東京都府中市ホームページ (2020年6月2日). 2020年6月20日閲覧。
- ^ “府中談合事件 市に衝撃「誠に遺憾」 幹部職員ら逮捕 市長が陳謝:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web (2020年6月3日). 2020年6月20日閲覧。
- ^ “【ニュースルーペ】府中市官製談合逮捕1週間 市議ら執拗に漏洩迫ったか”. 産経ニュース (2020年6月9日). 2020年6月20日閲覧。
- ^ 府中駅南口市街地再開発事業計画による。
- ^ 府中市 指定文化財 [1] 2017年2月閲覧
- ^ 齊藤経生「多摩のみほとけ 29 府中市上染屋八幡神社 銅造阿弥陀如来立像」『多摩のあゆみ』第166号、たましん地域文化財団、2017年、84-85頁、ISSN 09139680。
- ^ “住所の表示について”. 府中市. 2020年1月26日閲覧。
- ^ a b urusato-tax 総務省のデータを元に算出
- ^ 東京都編集『東京都の昼間人口2010』https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tyukanj/2010/tj-10index.htm 区市町村別 八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市の項目より。
- ^ 東京都編集『東京都の昼間人口2005』平成20年発行148,149ページ
- ^ 府中市「広報ふちゅう」平成25年度予算の概要4頁目
- ^ 広報ふちゅう 2009年1月11日版[リンク切れ]
- ^ http://www1.tama5cci.or.jp/chamber/admin/topics/pdfTemp/20111003153926.pdf[リンク切れ]
- ^ a b 府中市 広報
- ^ 府中のキャラクターが大集合 - 府中市役所
- ^ “任期満了日(定数)一覧 | 東京都選挙管理委員会”. 東京都選挙管理委員会 (2019年12月9日). 2019年12月28日閲覧。
- ^ a b “市議会の構成が決まる”. ふちゅう市議会だより (府中市議会). (2021年5月26日) 2021年10月30日閲覧。
- ^ “会派”. 府中市議会. 2021年10月30日閲覧。
- ^ 府中市 市内の病院一覧
- ^ 府中市 粗大ごみ
- ^ a b どうなる府中市 (上)ごみ問題[リンク切れ] 読売新聞社、2008年1月17日 「全国で初導入。多くの自治体が追従」
- ^ ごみ収集方法の見直しについて Archived 2011年5月15日, at the Wayback Machine. 府中市、2009年7月23日。市民運動から住民投票による採決の話があったが、議会与党議員が住民投票そのものを否決したことにより、議会での採決によって変更が決定した。
- ^ 平成22年度実績 ゴミ報誌より。
- ^ 慈恵院について
- ^ “MitteN府中(ミッテン府中)”. 2021年4月27日閲覧。
- ^ 東京都27市町村別「優秀公園」ベスト版 府中市編
- ^ 男女共同参画センター「フチュール」 府中市公式サイト
- ^ 稲城・府中墓苑組合(稲城市・府中市)
- ^ a b 府中観光協会
- ^ 府中観光協会 新しい特産:古代米(黒米)
- ^ リムジンバス
- ^ 京王バス 深夜急行バス
- ^ 多摩自動車検査登録事務所
- ^ 府中市郷土の森博物館「小惑星Musashifuchu(ムサシフチュウ)が誕生しました」
- ^ 三菱電機 2面設置されたターフビジョンのうち西側ターフビジョンは、縦11.2m×横66.4mの大きさで、世界 最大の映像スクリーンとしてギネス世界記録に認定
- ^ NEC 日本で初めてRFID(無線ICタグ)を活用した予約図書受渡システム(通称「e-棚」)を導入。RFID対応の自動貸出機を設置
- ^ 広報ふちゅう2017年8月21日号
- ^ 朝日新聞デジタル 迅速開票、府中・多摩両市に注目 改善続け全国に刺激 2007年04月04日00時38分
- ^ 八王子経済新聞 ユーミン「中央フリーウェイ」の工場がラベルに-中央道全通30周年で2012年09月13日「稲城インターチェンジ~国立府中インターチェンジ間から眺める事ができるサントリー武蔵野ビール工場(府中市)で製造。「荒井由実さんの曲『中央フリーウェイ』でも登場するなど中央道の風景に入っており、縁もある」(同社担当者)」
- ^ 「千早と太一が住むまち府中で 漫画複製原画展を開催」 主人公の綾瀬千早とその幼馴染の真島太一は、府中市に住んでいる設定であることから、作中には府中の風景がたびたび登場します。」
- ^ TBS (日本語), 日曜劇場『ノーサイド・ゲーム』 2020年10月11日閲覧。
- ^ “ドラマ盛り上げ府中PR 「ノーサイド・ゲーム」官民で応援”. 産経ニュース (産経新聞社). (2019年7月4日) 2019年7月27日閲覧。
- ^ 公式ホームページ 2021年4月3日閲覧。
- ^ “喜多村英梨のアニメキャラ・最新情報まとめ”. アニメイトタイムズ. 2020年11月15日閲覧。
- ^ 「府中市広報誌(広報ふちゅう)2009年1月1日号、府中市長野口忠直との新春対談」府中市立小中学校卒業生“アーカイブされたコピー”. 2013年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月21日閲覧。
- ^ 府中市ホームページ
- 府中市 (東京都)のページへのリンク