全府中野球倶楽部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全府中野球倶楽部の意味・解説 

全府中野球倶楽部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/13 16:33 UTC 版)

全府中野球倶楽部
チーム名(通称) 全府中ク、全府中
加盟団体 日本野球連盟
加盟区分 クラブチーム
創部 1930年
チーム名の遍歴
  • 全府中倶楽部
  • 全府中野球倶楽部
本拠地自治体 東京都府中市
練習グラウンド 府中市民球場
監督 吉野直樹
都市対抗野球大会
出場回数 なし
日本産業対抗野球大会
出場回数 ※参加資格なし
社会人野球日本選手権大会
出場回数 なし
全日本クラブ野球選手権大会
出場回数 14回
最近の出場 2024年
最高成績 優勝(1984年)

全府中野球倶楽部(オールふちゅうやきゅうクラブ)は、東京都府中市に本拠地を置き、日本野球連盟に加盟している社会人野球クラブチームである。

概要

1930年に創部[1]。日本国内の社会人野球で活動するクラブチームとしては5番目に古く、地域密着型のチームになることを目標に、後援会の法人会員である数十の企業からの協力を得ている[1]

全日本クラブ野球選手権大会では、1983年1998年に準優勝、1984年に優勝を果たしている。

主要大会の出場歴・最高成績

女子部について

2024年には「全府中女子硬式野球倶楽部」(オールふちゅうじょしこうしきやきゅうクラブ)を創設した[2][3]。愛称は「MAREs」(メアーズ)。全日本女子野球連盟および全日本女子硬式野球クラブ連盟、関東女子硬式野球連盟に加盟している。監督は林裕幸 (初代)。

男子部と同様に地域に根差したチーム作りをしており、就職希望者には地元の雇用先の紹介を行っている。また女子野球部のない高校生も受け入れている[2]。活動初年は互いに選手数確保のため、茨城ゴールデンゴールズ女子チームとの合同チームで活動した。

主な出場大会

元プロ野球選手の競技者登録

元プロ野球選手のコーチ・監督

脚注

  1. ^ a b 日本野球連盟『社会人野球クラブチーム データ・ガイドブック』三修社、2006年、150-151頁。ISBN 4-384-03833-X 
  2. ^ a b 「ラグビーだけじゃない」東京・府中に硬式女子野球の地元チーム誕生”. 朝日新聞デジタル (2024年5月25日). 2024年11月12日閲覧。
  3. ^ 府中 女子野球の聖地に 高校生以上の硬式チーム発足”. 朝日新聞デジタル (2024年1月25日). 2024年11月12日閲覧。

関連項目

外部リンク

女子部



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全府中野球倶楽部」の関連用語

全府中野球倶楽部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全府中野球倶楽部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全府中野球倶楽部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS