国立府中インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国立府中インターチェンジの意味・解説 

国立府中インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 13:52 UTC 版)

国立府中インターチェンジ
料金所(ETC専用化前)
所属路線 E20 中央自動車道
IC番号 4
料金所番号 01-403(入口)
01-271(出口)
本線標識の表記 国立 府中
起点からの距離 17.0 km(高井戸IC起点)
府中SIC (5.5 km)
(6.3 km) 石川PA
接続する一般道 国道20号
供用開始日 1967年(昭和42年)12月15日
通行台数 x台/日
所在地 186-0011
東京都国立市谷保1143
備考 入口料金所はETC専用
テンプレートを表示
航空写真。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
写真は日野バイパス日野方面開通前の撮影。現在は日野方面も開通しており、日野バイパスとの接続部がトランペット型に改修されている。

国立府中インターチェンジ(くにたちふちゅうインターチェンジ)は、東京都国立市(一部が府中市にまたがる)にある中央自動車道インターチェンジ (IC)。

入路時徴収の均一料金区域内のICであることから、料金所は入口のみ設置されている。

なお、2012年 - 2016年のETC車の料金収受体制の変更等により、出口にはETC車の料金収受のためフリーフローアンテナが設置されている。

道路

接続する路線

直接接続
間接接続

歴史

料金所

中央道均一区間入口

周辺

アクセス地域

国立市、府中市西部のほか、国分寺市小平市西部、立川市東村山市南部、東大和市多摩市日野市東部、八王子市由木地区の最寄りICである。

施設

E20 中央自動車道
(3) 調布IC - (3-1) 稲城IC(新宿方面出入口) - (3-2) 府中SIC(甲府・河口湖方面出入口) - (4) 国立府中IC - 石川PA - (5, 5-1, 5-2) 八王子IC/TB

脚注

  1. ^ 2024年春から23料金所がETC専用料金所になります〜ETC専用料金所では、ETC車でのご利用をお願いします〜』(プレスリリース)中日本高速道路、2024年2月5日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5948.html2024年2月6日閲覧 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国立府中インターチェンジ」の関連用語




4
16% |||||







国立府中インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国立府中インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国立府中インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS