甲府昭和インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 山梨県のインターチェンジ > 甲府昭和インターチェンジの意味・解説 

甲府昭和インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 14:14 UTC 版)

甲府昭和インターチェンジ
甲府昭和インターチェンジ(入口料金所)
所属路線 E20 中央自動車道
IC番号 15
料金所番号 01-416
本線標識の表記 (上り線) 甲府昭和
(下り線) 甲府昭和 甲斐 竜王
起点からの距離 113.2 km(高井戸IC起点)
甲府南IC (7.6 km)
(4.7 km) 双葉SA/SIC
接続する一般道 国道20号
供用開始日 1980年(昭和55年)3月26日
通行台数 x台/日
所在地 409-3866
山梨県中巨摩郡昭和町西条2858
テンプレートを表示

甲府昭和インターチェンジ(こうふしょうわインターチェンジ)は、山梨県中巨摩郡昭和町西条にある中央自動車道インターチェンジである。出入路の一部は甲府市徳行にかかり、甲斐市万才も隣接する。

甲府市街をはじめとする甲府市の大部分や、昭和町、甲斐市(一部)の最寄りのICである。名古屋方面では国道20号に直接接続する山梨県内最後のICとなるため(59km先の諏訪ICまで国道20号に直接接続するICがない[1])大雪などの異常気象時には、国道20号へ迂回させる関係上、当ICから下り線側が通行止めとなるケースが多い。

IC敷地内に甲府保全サービスセンターが設けられており、山梨県警察高速道路交通警察隊の主要拠点のひとつがここにある。

道路

接続する路線

料金所

  • ブース数:6

入口

  • ブース数:3
    • ETC専用:1
    • ETC・一般:1
    • 一般:1

出口

  • ブース数:3
    • ETC専用:2
    • 一般:1

歴史

周辺

商業施設

その他

E20 中央自動車道
(14)甲府南IC - 甲府中央SIC(事業中) - (15)甲府昭和IC - (15-1)双葉SA/スマートIC - (15-2)双葉JCT

脚注

注釈

  1. ^ 諏訪ICで接続する諏訪バイパスは2021年現在同IC以北の国道20号現道と直接接続しておらず、現道との直接接続は更に14km先の長野自動車道岡谷ICとなる。

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲府昭和インターチェンジ」の関連用語

甲府昭和インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲府昭和インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甲府昭和インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS