石田大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石田大橋の意味・解説 

石田大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/04 04:58 UTC 版)

石田大橋
石田大橋
基本情報
日本
所在地 国立市 - 日野市
交差物件 多摩川
根川
用途 道路橋
路線名 国道20号日野バイパス
竣工 2007年5月
開通 2003年3月
座標 北緯35度40分26.2秒 東経139度25分38.1秒 / 北緯35.673944度 東経139.427250度 / 35.673944; 139.427250座標: 北緯35度40分26.2秒 東経139度25分38.1秒 / 北緯35.673944度 東経139.427250度 / 35.673944; 139.427250
構造諸元
形式 4径間連続鋼床版箱桁
全長 385 m
22 m
地図
石田大橋の位置
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

石田大橋(いしだおおはし)は、多摩川根川[1]を跨ぐ日野バイパスである。

概要

日野バイパスの開通に伴い、2003年平成15年)3月に部分開通した。部分開通当初は都道20号線との交差点から先は工事中であったが、 2007年(平成19年)に延伸部分の高架が橋と直結し、都道20号線との立体交差が完成した。

この橋の開通によって従来は直接行き来のできなかった日野市国立市府中市が直接結ばれるようになり、日野、八王子方面からの国立府中インターチェンジへの交通が改善された。

  • 道路の路線名
  • 橋種 道路橋
  • 位置[2]
    • 左岸:38.2k +125m
    • 右岸:38.2k +326m
  • 地先名
    • 左岸 国立市谷保
    • 右岸 日野市石田
  • 構造
    • 橋長 385.000m
    • 幅員 22.000m
    • 桁構造形式 4径間連続鋼床版箱桁
  • 竣工年月日 2007年(平成19年)5月

周辺

脚注・出典

  1. ^ ただし、根川は市内唯一の準用河川であり、自動車で通行中もの開花時期でもない限り気付きにくい河川である
  2. ^ 橋の写真館 石田大橋 - 京浜河川事務所 2011年11月28日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田大橋」の関連用語

石田大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS