山]とは? わかりやすく解説

さん【山】

読み方:さん

[音]サン(漢) セン(呉) [訓]やま

学習漢字1年

[一]サン

やま。「山河山岳山脈山麓(さんろく)/火山・高山・登山・氷山満山遊山(ゆさん)」

鉱山。「銅山廃山

寺院。「山号開山本山

比叡山。「山門派

[二]セン〉やま。「須弥山(しゅみせん)」

[三]〈やま〉「山道裏山野山雪山

名のりたか・たかし・のぶ

難読山梔子(くちなし)・山茶花(さざんか)・山茱萸(さんしゅゆ)・山車(だし)・山茶(つばき)・山毛欅(ぶな)・山羊(やぎ)・山桜桃(ゆすらうめ)・山葵(わさび)


さん【山】

読み方:さん

接尾《「ざん」とも》

山の名に付けていう。「富士—」「六甲—」

仏寺称号添えていう。山号。「比叡延暦寺」「金竜浅草寺


せん【山】

読み方:せん

⇒さん


むれ【山/×礼】

読み方:むれ

古代朝鮮語から》山。

今城(いまき)なる小(を)—が上に」〈斉明紀〉


やま【山】

読み方:やま

【一】[名]

陸地表面周辺の土地よりも高く盛り上がった所。日本では古来草木生い茂りさまざまな恵みもたらす場所としてとらえる。また、古くは神が住む神聖な地域として、信仰の対象修行の場とされた。「—に登る」「海の幸、—の幸」

鉱山鉱物資源採掘するための施設また、採掘業。「—を閉鎖する

㋐土や砂で1地形模したもの。「築—」「砂—」

祭礼山車(だし)で、1似せて作った飾り物。舁(か)き山と曳(ひ)き山とがある。また、山鉾(やまぼこ)の総称

㋒能や歌舞伎で、竹の張った幕に、笹や木の枝かぶせた作り物

高く盛り上がった状態を、1なぞらえていう語。

高く積み上げたもの。「本の—が崩れる」「洗濯物の—」「—と積まれ荷物

物の一部周辺よりも突出しているところ。「ねじの—がつぶれる」「帽子の—」

振動波動で、周囲よりも波形の高いところ。「計測され音波の—の部分

たくさん寄り集まっていることや多いことを、1なぞらえていう語。「見物人の—」「宿題の—」

進行する物事の中で、高まって頂点に達する部分1たとえていう語。

㋐事の成り行きのうえで、それをどうのりこえるかで成否が決まるという、重要な部分。「病状今日明日が—だ」「仕事が—を越える」→峠(とうげ)

文芸などで、展開のうえで最も重要な部分。最もおもしろところや、最も関心をひく部分。「この小説には—がない」

できることの上限をいう語。精一杯関の山

学問打棄って…、矢張浮気妄想恋愛小説書いて見たいが—だから」〈魯庵社会百面相

見込み薄さ不確かさを、鉱脈掘り当てるのが運まかせだったことにたとえていう語。

万一幸運あてにすること。

何だ会社始めるとか、始めたとか云うことを聞いたが、そんな—を遣って」〈秋声足迹

㋑偶然の的中をあてにした予想山勘。「試験の—が外れる」

犯罪事件。主に警察マスコミ用いる。「大きな—を手がける

10 売切れ品切れ。主に飲食店用いる。

11多く山中つくられたところから》陵墓山陵

「我妹子(わぎもこ)が入りにし—を便(よすか)とそ思ふ」〈四八一〉

12 高くてゆるぎないもの。頼りとなる崇高なもの。

「笠取の—と頼みし君をおきて涙の雨濡れつつぞ行く」〈後撰離別

13 寺。また、境内

「春は必ず—に来たり給へ。あたら妙音菩薩なり」〈読・春雨・樊噲〉

14 遊女女郎

「—も太夫根引きにすべし」〈浮・好色盛衰記

15 動植物の上付いて山野にすんでいたり自生していたりする意を表す。「—」「—

【二】比叡山(ひえいざん)の称。また、そこにある延暦寺(えんりゃくじ)のこと。園城寺(おんじょうじ)を「寺」というのに対する語。

【三】接尾助数詞

盛り分けたものを数えるのに用いる。「一—300円」

山、特に山林鉱山数えるのに用いる。

[下接語] 青山・明(あき)山・秋山・後(あと)山・石山・妹(いも)山・入らず山・岩山姨捨(うばすて)山・海山・裏山・大山・奥山・折り山・肩山・金(かな)山・枯れ山黒山小山先山死出の山芝山(しば)山・島山・地(じ)山・新(しん)山・裾(すそ)山・砂山・関の山背山・袖(そで)山・(そま)山・宝の山立て山手向(たむ)け山・築(つき)山・剣(つるぎ)の山・遠山・床(とこ)山・留(と)め山・外(と)山・夏山螺子(ねじ)山・野山・禿(はげ)山・裸山・端(は)山・針の山針山春山引き山・曳(ひ)き山・一山・人山・冬山坊主山ぼた山・深(み)山・焼け山・痩(や)せ山・山山・夕山雪山四方(よも)山


山(やま)

乗るかそるかの思惑をすること、または相場天井のことをいいます

山(やま)

古書市で一冊では成立し難い時、同系統の本を一括して入札にかける。それらを山積にして出品すること。


読み方:やま

  1. 隠語犯罪梵語閻魔
  2. 監獄或は贋造通貨被害者。又は気乗りしてゐる最中のこと。犯罪実行中のことを云ふ。
  3. 万一を僥倅すること、鉱山をさがすの義から出た。⑵芸人社会で三の数をいう、山は三劃の字であるから。⑶〔演〕劇中見せ場。⑷物ごとの絶頂。⑸〔犯〕被害の場所。
  4. 犯行、又はその場所、或いは犯行の数。或いは数字の三をいう。〔芸〕 又長崎遊郭のことをいう。丸山町にあるからといわれる

分類 演劇犯罪者芸能界落語界長崎


読み方:やま

  1. 〔楽〕見世どころ。クライマツクスのことを云ふ。
  2. 芸のクライマツクス。「あの人の芸に山がない」。

分類 楽、芸能


読み方:やま

  1. 富山富山

読み方:やま

  1. 芸人理髪業者符牒にして三といふ数量を表す。山は三角形をして居るからいつたものである通り符牒参照せよ(※巻末通り符牒参照)。〔符牒
  2. 茶店通り符牒にして、三といふ数量を表す。通り符牒参照せよ(※巻末通り符牒参照)。〔符牒
  3. 数量三の意。
  4. 三つ
  5. 数字の三のこと。山の音がさんだから。〔芸能寄席落語)〕
  6. 三。〔商〕
  7. 三。〔理髪業・職人
  8. 符牒数字の三。山の字の音はさんであるから、三に通じる。
  9. 山(さん)より出ず

分類 せんぽ、寄席寄席落語役者理髪業/職人符牒芸能


読み方:やま

  1. 材木屋大工通り符牒にして八といふ数量を表す。通り符牒参照せよ(※巻末通り符牒参照)。〔符牒
  2. 八。〔材木商土木建築
  3. 八。〔大工職

分類 大工職材木商土木建築符牒


読み方:やま

  1. 一般被害者。〔第二類 人物風俗
  2. 犯罪実行現場又ハ犯罪実行中ノ意。〔第三類 犯罪行為
  3. 被害ケ所のことをいふ。〔犯罪語〕
  4. 犯行のこと。又は被害個所をいふ。〔刑事
  5. 〔隠〕刑事間の言葉で、犯行のこと。又は被害個所のこと。
  6. 犯行のこと。又被害の場所をいふ。
  7. 犯罪前橋
  8. 窃盗犯現場弘前 窃盗犯仲間
  9. 犯罪場所。小笠原 不良博徒仲間
  10. 犯罪、又はその場所、犯罪の数。〔一般犯罪
  11. 犯行現場。〔掏摸
  12. 事件

分類 不良博徒仲間刑事掏摸犯罪犯罪語、窃盗犯仲間


読み方:やま

  1. 背ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・東京府
  2. 脊部。〔第二類 人物風俗
  3. 背部を云ふ。

分類 東京府


読み方:やま

  1. 監獄。〔第五類 一般建物

読み方:やま

  1. 山師又は山勘の略。

読み方:やま

  1. 〔角〕床屋のこと。角力の髪など取扱ふ者を云ふ、「トコヤマ」とも云ふ。

分類


読み方:やま

  1. 長崎にては、遊廓のことをいふ。盖し同市丸山町遊廓があるから起つたものであらう。〔花柳語〕
  2. 〔花〕長崎丸山遊廓の略称。
  3. 長崎にては、遊廓のことをいふ。蓋し市丸山町遊廓があるから起つたものであらう。
  4. 長崎で、遊廓のこと。丸山町にあるかららしい。〔花柳界

分類 花、花柳界花柳語/長崎長崎

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


読み方:ヤマyama

所在 茨城県坂東市



読み方:ヤマyama

所在 福井県敦賀市



読み方:ヤマyama

所在 和歌山県岩出市


読み方:ヤマyama

所在 大分県宇佐市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
せん
たか
のぼる
やま
やまさ
やまさき
やまざき
やまたか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 07:50 UTC 版)

(やま)とは、周囲よりも高く盛り上がった地形や場所のことをいう。地形学では丘陵や「台地」よりも周囲との相対的高度差(比高)や起伏が大きいものを指す。平地と比べ、傾斜した地形から成る[注 1]


注釈

  1. ^ (一般には、山とやや区別しつつ)平坦かつ標高の高い地形台地高地高原と言う。
  2. ^ 山岳のうちでも標高が高く目立つ頂点の部位を山と呼ぶこともある。
  3. ^ 地殻運動の各詳細については、褶曲、曲隆、断層、傾動などを参照のこと。
  4. ^ キボ峰の最高地点。
  5. ^ キリマンジャロのうちのひとつ。
  6. ^ 世界で最も高い火山
  7. ^ 世界最高峰。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 竹内 2002.
  2. ^ Blyth et,al. 2002 p.74.
  3. ^ Blyth et,al. 2002 p.14.
  4. ^ Panos (2002年). “High Stakes”. 2012年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月17日閲覧。
  5. ^ 尼崎市立地域研究史料館. “レファレンス事例詳細”. レファレンス協同データベース. 国立国会図書館. 2018年11月11日閲覧。
  6. ^ “Nepal and China agree on Mount Everest's height”. BBC News. (2010年4月8日). オリジナルの2012年3月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120303133522/http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/south_asia/8608913.stm 2010年8月22日閲覧。 
  7. ^ The 'Highest' Spot on Earth”. Npr.org (2007年4月7日). 2013年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月31日閲覧。
  8. ^ Mountains: Highest Points on Earth”. National Geographic Society. 2010年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月19日閲覧。
  9. ^ 標高3メートル、日本一低い山に…天保山下回る:社会:”. 読売新聞(YOMIURI ONLINE). 2014年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  10. ^ 水谷 2006, p. 42.
  11. ^ Baker & Ratcliff 2012, p. 5.
  12. ^ 「山はどうしてできるのか ダイナミックな地球科学入門」p150-152 藤岡換太郎 講談社 2012年1月20日第1刷
  13. ^ 「山はどうしてできるのか ダイナミックな地球科学入門」p120-122 藤岡換太郎 講談社 2012年1月20日第1刷
  14. ^ Price 2017, p. 31.
  15. ^ Price 2017, pp. 32–33.
  16. ^ a b Price 2017, p. 34.
  17. ^ Price 2017, p. 35.
  18. ^ アイドマ 2006, pp. 68–69.
  19. ^ 深田 1982, pp. 13–376.
  20. ^ 公益社団法人 日本山岳会「山を知ろう
  21. ^ 水野 2016, p. 121.
  22. ^ 現代地図帳 1988, p. 43.
  23. ^ Price 2017, p. 61.
  24. ^ 篠田 2008, p. 23.
  25. ^ 小林 2015, p. 83.
  26. ^ Kolossov, V. (2005). Border studies: changing perspectives and theoretical approaches. Geopolitics, 10(4), 606-632.
  27. ^ Van Houtum, H. (2005). The geopolitics of borders and boundaries. Geopolitics, 10(4), 672-679.
  28. ^ Price 2017, p. 6.
  29. ^ Moore, Lorna G. (2001). “Human Genetic Adaptation to High Altitude”. High Alt Med Biol 2 (2): 257–279. doi:10.1089/152702901750265341. PMID 11443005. 
  30. ^ Cook, James D.; Boy, Erick; Flowers, Carol; del Carmen Daroca, Maria (2005). “The influence of high-altitude living on body iron”. Blood 106 (4): 1441–1446. doi:10.1182/blood-2004-12-4782. PMID 15870179. http://bloodjournal.hematologylibrary.org/content/106/4/1441.long. 
  31. ^ El Alto, Bolivia: A New World Out Of Differences”. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月8日閲覧。
  32. ^ Finnegan, William (2015年4月20日). “Tears of the Sun” (英語). The New Yorker. Condé Nast Publications. 2018年7月8日閲覧。
  33. ^ West, JB (2002). “Highest permanent human habitation”. High Altitude Medical Biology 3 (4): 401–7. doi:10.1089/15270290260512882. PMID 12631426. 
  34. ^ Everest:The Death Zone”. Nova. PBS (1998年2月24日). 2017年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月8日閲覧。
  35. ^ Price 2017, p. 89.
  36. ^ Price 2017, pp. 81–83.
  37. ^ 坂井他 2007, pp. 254–255.
  38. ^ Blyth et,al. 2002 p.22.
  39. ^ International Year of Freshwater 2003”. 2006年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年12月7日閲覧。
  40. ^ The Mountain Institute”. 2006年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年12月7日閲覧。
  41. ^ a b Price 2017, p. 52.
  42. ^ 「登山の誕生」p83-89 中公新書 小泉武栄 2001年6月25日発行
  43. ^ 「登山の誕生」p105-108 中公新書 小泉武栄 2001年6月25日発行
  44. ^ 「登山の誕生」p113-116 中公新書 小泉武栄 2001年6月25日発行
  45. ^ 「登山の誕生」p48-59 中公新書 小泉武栄 2001年6月25日発行
  46. ^ 山梨のパワースポット”. 富士の国やまなし観光ネット. 社団法人やまなし観光推進機構. 2011年3月6日閲覧。
  47. ^ ランドネ 2010, pp. 57–71.
  48. ^ a b c d e f g h i j k l 新詳高等地図.



山(地形効果50%)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 23:57 UTC 版)

キングオブキングス (ゲーム)」の記事における「山(地形効果50%)」の解説

同様高い地形効果得られる特定部隊以外は移動コストがかかる

※この「山(地形効果50%)」の解説は、「キングオブキングス (ゲーム)」の解説の一部です。
「山(地形効果50%)」を含む「キングオブキングス (ゲーム)」の記事については、「キングオブキングス (ゲーム)」の概要を参照ください。


山(日本国内)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 23:17 UTC 版)

城山」の記事における「山(日本国内)」の解説

同名の山数としては日本で一番多く276山ある。中世山城由来

※この「山(日本国内)」の解説は、「城山」の解説の一部です。
「山(日本国内)」を含む「城山」の記事については、「城山」の概要を参照ください。


山(山車の原型)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 08:49 UTC 版)

山車」の記事における「山(山車原型)」の解説

山(やま)は自然の山岳模して造られ依り代で、祭礼などで用いられる山車原型古来民間信仰では、神は山岳山頂の岩や木を依り代として天から降臨するという考えがあり、山上山麓斎場設け祭祀が行われていた。これらは山岳信仰として、或いは山岳神体とする神社として残っている。代表的な例では大神神社三輪山)などがあり、小さな神社でも山麓にあるものは山頂磐座神木を持つことが多い。 村落発達する平野部においても祭祀が行われるようになり、臨時斎場設けられた。このときにも降臨を仰ぐために依り代を立てており、これが恒久化して現在の神社のような施設ができる。この依り代1つに、山岳模して造られた山(やま、造り山・飾り山)がある。恒久的である神殿内部依り代並行して、この山は神の降臨表現する或いは再確認する臨時依り代として祭礼などで用いられるうになる元来実際に盛り土築山)をし、祈願していたが、後に祭壇築山見做すうになる記録残っている最初の山は『古事記』垂仁天皇の条にある「青葉山」で、出雲国造の祖である岐比佐都美葦原色男大国主)を祀る庭として青葉飾った山を造ったとある。 本来の意味の残る希有な例として、栃木県那須烏山市の「烏山の山あげ行事」(通称山あげ祭」、国の重要無形民俗文化財)がある。この祭では元来実際に土を盛った築山を街に作り奉納していたが、経済隆盛とともに地元特産和紙程村紙)を使って木材と竹で作った貼付け「山をあげる」ようになったその大きさ最大で幅は道幅一杯の7m、高さは10m以上に及ぶ。現在は奥行き100m渡って複数「山」舞台装置組み合わせ余興所作狂言神楽など)が奉納されている。また、これらの「山」他所曳山などと同様、町中巡行する。全て手作りの幅7m、高さ10m以上、奥行き100mの山と舞台装置一式毎回組み立てて余興催し解体移動一日最大6回程度3日間の祭礼最大18程度渡ってくり返し移動総延長は20kmにも及ぶ。6町年番制で町ごとに山を含む舞台装置全て異なるが、全ての「山」には滝が描かれ全ての町にあまねく山の恵みが行き渡るように、との願い込められている。昭和初期までは祭りのたびに山を焼き、灰を縁起物として配っていた。 体形的な祭礼の物で記録残っている最初の山では、『続日本後紀天長10年833年11月戊申条、仁明天皇大嘗会に曳きたてられた「標山(しるしのやま・ひょうのやましめやま)」がある。標山には移動神座のような役割があり、山車原型であるといわれている。大嘗会には中断され時期があり、このときに標山廃止されたようである。 民間祭礼にも同じようなものが登場し形態は山との関連運行形態から一時的に祭壇のような築山設ける「置き山」、引く形式の「曳き山」、担ぐ形式の「舁き山」などと呼ばれ、また「だし」とも呼ばれるが、その漢字には山車使われた。現在の祭礼では、巡行されない置き山は数が少なく巡行される山車がほとんどである。 富山県 射水市放生津八幡宮高岡市二上射水神社では古代信仰の形態である築山行事が現在も行われている。放生津八幡宮祭礼曳山ならびに御車山は、この築山行事形態移動できるように発展させたものと考えられており、起源はよくわかっていないが、放生津八幡宮築山神事江戸時代初期より行われていたことが、1721年享保6年)の「東八幡宮記録」や「築山古老伝記」に記録されている。 放生津八幡宮では大きな松の木二上射水神社では大きな3本の木の前に臨時築山祭壇)を設置し神様迎え入れる。どちらの築山祭壇2段になっており、下段には共にそれぞれ面をつけた仏門守護四天王持国天増長天広目天多聞天)を配し上段中央には共に唐破風屋根神殿(祠)の上に、放生津八幡宮鬼女狂女)の面に白髪振り乱し金襴打掛をはおり、御幣取付け長い竹竿持った姥神(オンババともいわれる)を、二上射水神社は斧を振り上げた天狗主神祀り神事執り行う。なおいずれの築山行事神事が終わるとそれぞれの神が暴れとされる言い伝えにより、築山大急ぎ解体される。 この行事能登にある石動山せきどうざんはいするぎやま)の伊須流岐比古(いするぎひこ)神社でも行われていたが明治期廃絶富山県内でも放生津八幡宮と、明治期休止となり1956年昭和31年)より復活した二上射水神社行われているだけであり、いずれも1982年昭和57年1月18日富山県無形民俗文化財指定され放生津八幡宮築山は「放生津八幡宮祭の曳山築山行事」として、2021年令和3年3月11日に国の重要無形民俗文化財指定されている全国的に稀有な行事である。なお3ケ所の主神見た目から、放生津の「足なし」、二上山の「手なし」、石動山の「口なし」と云われてきた。

※この「山(山車の原型)」の解説は、「山車」の解説の一部です。
「山(山車の原型)」を含む「山車」の記事については、「山車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山]」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/12/09 14:21 UTC 版)

発音(?)

サ↘ン、セ↘ン、や↗ま
  • IPA: [sáɴ̩, séɴ̩, jamá]
  • X-SAMPA: [sa_HN/=, se_HN/=, jama_H]

名詞

  1. やま土地周囲よりも高く盛り上がった地形
  2. やま高く積みあがった状態。
  3. やま物事絶頂
  4. やま感じ一番強いところ。クライマックス
  5. やま多いこと。
  6. やまあてずっぽう
  7. やま境内。特に比叡山延暦寺をいう。
  8. やま鉱山

接尾辞

  1. やまサンザンセンゼン山の名称を表す。

翻訳

語義1:

関連語

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「 山」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



山]と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「山]」に関係したコラム

  • FXのADXの見方

    FX(外国為替証拠金取引)のADXとは、為替レートのトレンドの強さを数値として算出したテクニカル指標のことで、一般的にはチャートの下側に折れ線グラフで表します。また、ADXはDMIというテクニカル指標...

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

  • 株主優待銘柄とは

    株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山]」の関連用語

1
100% |||||



4
100% |||||

5
90% |||||

6
78% |||||

7
78% |||||

8
78% |||||

9
78% |||||


検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山]のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2024 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
正文堂正文堂
© SEIBUNDO, 2024
建機プロ建機プロ
Copyright (c) 2024 SHIN CATERPILLAR MITSUBISHI LTD.All rights reserved.
キャタピラージャパン建機プロ -次世代の砕石業研究会-
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキングオブキングス (ゲーム) (改訂履歴)、城山 (改訂履歴)、山車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS