姨捨(田毎の月) (長野県)
姨捨(更埴市)
![]() | |
出展:日本の棚田百選 | ![]() |
基 礎 諸 元 | 平均勾配 | 団地面積 |
1/7 | 25 ha |
維持・保全・利活用状況 |
平成8年度より一部オーナー制の「棚田貸します制度」を実施し、利活用を行っている。また、維持管理については、地元ボランティア組織である「名月会」が中心になり行っている。 |
推薦項目 | 国土の保全 景観 |
推薦理由 | 国土の保全:本地域は地滑り地帯であるが、棚田及び道水路を管理することにより未然に災害を防止している。 景観:また、JR姨捨駅からの眺めは「日本三大車窓」の一つでもあり、平成11年には名勝指定されるなど景観的にすばらしい地域である。 |
棚 田 の 概 況 | 枚 数 | 2000 枚 | 水 源 | 溜め池 |
事業導入 | 有 | 法面構造 | 土羽 | |
開発起源 | 近世(戦国~江戸時代) |
営 農 の 状 況 | 対象農家数 | 120 戸 | 10a当収量 | 500 kg/10a |
戸当り営農規模 | 0.14 ha/戸 11 枚/戸 | |||
高付加価値農業 | 棚田米としての活用を検討中。 |
特記事項の有無 | 平成11年5月10日 名勝指定される。 |
(注:この情報は平成11年のものです)
姨捨(田毎の月)
固有名詞の分類
- >> 「姨捨」を含む用語の索引
- 姨捨のページへのリンク