ナイトビュー姨捨
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 13:03 UTC 版)
「リゾートビューふるさと」の記事における「ナイトビュー姨捨」の解説
前述の姨捨駅や車窓からの夜景を鑑賞するための列車として、2012年4月20日に長野駅 - 姨捨駅間で運行が開始された。全車指定席。1日1往復運行。 「リゾートビューふるさと」同様リゾートアテンダントが観光案内・車内販売業務を行い、特製弁当も発売される。終点の姨捨駅では地元のボランティアガイドが夜景の案内を行い、地元の有志による民話の語りの披露、味噌汁や甘酒の振る舞いも行われるほか、2013年度までは姨捨駅の窓口では特製プレートも発売され、プレートを買った人にはオリジナルの乗車証明書がプレゼントされた。復路では、姨捨駅発車後に善光寺平の夜景を鑑賞するため、車内を減光するサービスを行っている。 2015年(平成27年)7月27日に「日本夜景遺産(施設型夜景遺産)」に認定された。鉄道での認定は静岡県の岳南電車に続き2例目となる。 かつては「ナイトビュー姨捨往復きっぷ」と称する特別企画乗車券が存在した。長野 - 姨捨間の往復乗車券に、往復のナイトビュー姨捨の指定席券がついたものであった。
※この「ナイトビュー姨捨」の解説は、「リゾートビューふるさと」の解説の一部です。
「ナイトビュー姨捨」を含む「リゾートビューふるさと」の記事については、「リゾートビューふるさと」の概要を参照ください。
- ナイトビュー姨捨のページへのリンク