不確かさとは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 活用形辞書 > 不確かさの意味・解説 

不確かさ

読み方:ふたしか

形容動詞不確かだ」が、接尾語「さ」により体言化した形。

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

不確定性

(不確かさ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 05:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

不確定性(ふかくていせい)とは確定性を持たないこと、あるいはその程度を指す。分野によって(不)確定性の定義や対象は異なり、文脈に応じて様々な意味で用いられる。

不確定性は英語ないしそれに対応する他言語による用語の訳として用いられるが、必ずしも用語や用語の用法と翻訳が一対一に対応づけられているわけではなく、同じ用語に対して「不確定性」以外の語が充てられることがしばしばである。従って、本項目においては同じ用語を指す類義語についても触れる。なお以下に述べる用語は必ずしも定訳ではない。

不確定性
uncertainty, indeterminacy, indeterminateness, undefinedness (に対応する他言語)の訳語。
  • 量子論においては、測定手段によらずが持つ状態の統計的なゆらぎ、あるいはそれに起因する測定結果のゆらぎを指す。uncertainty, また前者を指して稀に indeterminacy(→ 不確定性原理)。
  • 工学における不確かさ解析では、測定の信頼性に対するさまざまな基準を指す。uncertainty(→ 不確かさ (測定))。
  • 正確度と精度の反対語としての不確定性。
  • 統計学における indeterminateness.
  • 音楽における indeterminacy(→ 不確定性の音楽)。
未確定性
contingency の訳語。

不確かさ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 07:54 UTC 版)

電子質量」の記事における「不確かさ」の解説

電子質量SI単位キログラムによる値の相対標準不確かさ3.0×1010 である。電子質量リュードベリ定数 R∞ と微細構造定数 α と m e = 2 h c R ∞ α 2 c 2 {\displaystyle m_{\text{e}}={\frac {2hcR_{\infty }}{\alpha ^{2}c^{2}}}} で関係付けられる。ここで、c は光速度、h はプランク定数である。光速度プランク定数国際単位系SI)を定義する定数であり、SI単位による値に不確かさはない。リュードベリ定数微細構造定数の値は分光測定により精度よく測定されており、電子質量キログラムによる値の不確かさはこれら2つ定数から導かれる。これら2つ定数の値の間の相関無視できる(r = 0.0003)。 一方電子質量統一原子質量単位による値の不確かさは 2.9×1011 であり、キログラムによる値より精度良い粒子質量統一原子質量単位による数値は、特に相対原子質量呼ばれる。すなわち電子相対原子質量A r ( e ) = m e / u {\displaystyle A_{\text{r}}({\text{e}})=m_{\text{e}}/{\text{u}}} である。電子相対原子質量はペニング・トラップ(英語版)で直接的に測定されるまた、反陽子ヘリウム電子の1個が反陽子と置き換わったヘリウム原子)のスペクトルや、電子を1個だけ残して電離し水素イオン(hydrogenic ion)である 12C5+ あるいは16O7+ の中の電子のg-因子測定から推測するともできる

※この「不確かさ」の解説は、「電子質量」の解説の一部です。
「不確かさ」を含む「電子質量」の記事については、「電子質量」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不確かさ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「不確かさ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不確かさ」の関連用語

不確かさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不確かさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不確定性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電子質量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS