府中市 (東京都)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/22 05:07 UTC 版)
交通
京王線府中駅周辺エリアは、東京多摩地域有数規模の市街地が広がっている。多摩地域では立川・町田・吉祥寺・八王子駅周辺に次ぐ規模である。古くは国府所在地として、今でも関東地方の交通の要衝である。これは国府設置以来中心地にある大國魂神社を基点に放射状に交通網が発達していった事が大いに影響している。地理的、歴史的な観点から現在では国道16号圏内と東京都区部までの間における、環状連絡線の要衝結節点として東西南北(区部、東京郊外、神奈川県および埼玉県)を結ぶ。
道路網では甲州街道国道20号、中央高速道等の幹線を介して東西の区部と郊外とを結び、府中街道、鎌倉街道を介して南北の神奈川県(川崎市・相模原市方面)と埼玉県(所沢市方面)を結ぶ。
鉄道網では武蔵野線、南武線、京王線の交差駅を持ち、東京の東西拠点の区部と郊外方面(八王子、立川)を京王線、南武線で結び、南方の神奈川県溝口・川崎方面を南武線で、北方の埼玉・千葉方面(所沢・浦和・越谷・三郷・松戸・船橋)を武蔵野線で結ぶ。また、市内東部地区の南北方向に西武多摩川線が武蔵境駅経由で中央線沿いの市区町村と連絡している。
市内は路線バス網が充実しており、中央線の各駅から府中市方面に向かって、多くの路線が乗り入れている。
鉄道
京王電鉄京王線と競馬場線、JR南武線、JR武蔵野線、西武鉄道多摩川線が市内を通る。市の北端の一部(西国分寺駅(国分寺市)の西側の武蔵台三丁目)をJR中央本線がかすめているが、駅は無い。但し、先述の武蔵台地区は西国分寺駅が最寄りとなる。
かつては中央本線国分寺駅から分岐する形で市内へ下河原線が存在した(後に一部が武蔵野線となった)。
競馬場線(全線市内)
- 代表駅:府中駅、府中本町駅(市役所最寄駅)
- 利用者最多駅:分倍河原駅
道路
主要な道路は、市の中心部から東西南北に伸びている。古くは、鎌倉街道、甲州街道が幹線となった。甲州街道は国道20号線となり、バイパスが造られそれらが国道に、かつての道が都道となっていった。更にそのバイパスとして、中央自動車道、東八道路が造られた。
高速道路
- E20中央自動車道:稲城インターチェンジ(3-1) - 府中バスストップ/府中スマートインターチェンジ(3-2)
- 稲城インターチェンジは府中市内の一般道に出ることはできるが、府中市内の一般道から中央道に入ることはできない(下り線は稲城インターチェンジより西にある府中スマートインターチェンジから入る事が可能)。
- 調布インターチェンジ(3)は調布市所在だが、市東部からは近い。
- 国立府中インターチェンジ(4)は一部が市内に跨っているだけで、大半は国立市に所在する。
国道
都道
- 東京都道9号川崎府中線 府中街道(溝口から先は国道409号となる)、是政橋、稲城大橋
- 東京都道14号新宿国立線 東八道路
- 東京都道15号府中清瀬線 小金井街道
- 東京都道17号所沢府中線 府中街道
- 東京都道18号府中町田線 鎌倉街道、関戸橋
- 東京都道20号府中相模原線 府中四谷橋(野猿街道)
- 東京都道110号府中三鷹線 人見街道、新小金井街道の一部
- 東京都道133号小川府中線 国分寺街道
- 東京都道145号立川国分寺線 多喜窪通り
- 東京都道229号府中調布線 旧甲州街道
- 東京都道247号府中小金井線 (府中市内は一部区間を除き未開通)
- 東京都道248号府中小平線 新小金井街道
市道
詳細は、市役所ホームページ を参照。
古道
橋
バス
コミュニティバス
路線バス
市内は武相地区運賃になるため、一般路線バスの運賃は乗車区間によって異なる(2018年現在初乗り現金180円、IC運賃175円)。このため、後乗り前降り運賃後払い式である(市東部を走行する一部路線とコミュニティバスを除く)。
- 京王線府中駅を中心に、市内各所を結ぶバス路線がある。放射状にJR中央本線沿線武蔵小金井駅、国分寺駅、国立駅各駅からターミナルとしての乗り入れがある(京王バス)。
- 京王線東府中駅、多磨霊園駅には、市内間路線以外にもそれぞれ武蔵小金井駅間のバス路線がある(京王バス)。
- 市内東部の多磨駅には、飛田給駅(一部調布駅)を結ぶ路線、JR中央本線三鷹駅と武蔵野台駅近くの車返団地を結ぶ路線が乗り入れている(京王バス・小田急バス)。
- 市内西部には、京王線分倍河原駅から市内路線に加えてJR日野駅からの路線(分53系統・平日1本のみ)、中河原駅では市内路線、その他聖蹟桜ヶ丘駅と国立駅を結ぶ路線がある(京王バス)。
- 市内東南部には、かつて西武多摩川線是政駅と京王線調布駅を結ぶ路線(調50系統)があったが、ちゅうバス押立町ルートの開通などにともない、2010年3月いっぱいで廃止された。調50系統の調布駅~車返団地折返場までの区間便(調51系統)は存続しているものの、2018年2月より朝3本のみに大幅減便された(京王バス)。
- 競艇開催日には、多摩川競艇場と府中本町駅、多磨霊園駅を結ぶ無料送迎バスが運行されている。かつては西武バスが受託運行していたが、2015年度から京王自動車に変更になった。
高速バス・空港連絡バス
- 高速バスは、中央自動車道の府中バスストップが市の東南部にあり、飛騨高山・木曽・名古屋・大阪方面、比較的短距離の山梨県(甲府・富士五湖)方面とを結んでいる(中央高速バスなど)。
- 京王線府中駅と羽田空港・成田空港を結ぶ空港連絡バスが運行されている(京王電鉄バスグループ・東京空港交通[48])。
- 新宿駅西口・渋谷駅西口から市内各駅への深夜急行バスが運行されている(京王電鉄バスグループ[49])。
航路
以前には多摩川の渡し舟(満願寺の渡し(谷保の渡し)、石田の渡し、一宮の渡し、関戸の渡し(中河原の渡し)、是政の渡し(大丸の渡し)、常久河原の渡し)が設けられたが、現在では廃止されている。
航空路
隣接する調布市(一部三鷹市)の調布飛行場から伊豆諸島(新島の新島空港、大島の大島空港、神津島の神津島空港)への航空路がある(新中央航空)。
ナンバープレート
50cc未満の原動機付き自転車へ対して「範馬刃牙(はんまばき)」のご当地ナンバーも配布されている。軽自動車(二輪、四輪)は、軽自動車検査協会より「多摩」ナンバー、それ以外の四輪車と二輪の小型自動車は東京運輸支局の多摩自動車検査登録事務所より「多摩」ナンバー[50] を割り当てられている。
![]() |
国立市 | 国分寺市 小金井市 | ![]() | |
日野市 | ![]() |
調布市 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
多摩市 稲城市 |
注釈
出典
- ^ 関根恒男 『新版 武蔵国府のまち府中市の歴史』府中市教育委員会、2006年3月、438-439頁。
- ^ 2011/11/15 the houseのデータによる。
- ^ a b 参考:住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME’S」調査報告 2008年東京都内生活者実感ランキングベスト20
- ^ a b 「けやきっ子」及び「広報」紙面。
- ^ 特選東府中情報 府中市発行「府中市政史」及び「グラフ府中」引用[リンク切れ]
- ^ 特別展府中の発掘お宝展2016パンフレット
- ^ a b 『国府はいつできたのか』府中市郷土の森博物館
- ^ 『日本歴史地名大系 13 東京都の地名』(平凡社2002年)p1072〈府中市〉
- ^ 『東大寺と国分寺 日本歴史新書』(石田茂作著 至文堂 1968年) p63
- ^ Music Voice 小室哲哉が武蔵国府中大使に任命「文化都市になるよう」。木根尚登もアドバイザーに任命。
- ^ 東京新聞 小室哲哉さんが府中大使に 五輪見据え「世界的音楽イベント開きたい」
- ^ 府中市 国史跡武蔵国府跡(国司館地区)保存活用整備工事(第1期)実施設計
- ^ “施設概要”. 【公式】武蔵府中 LE SIGNE [ル・シーニュ]. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “食べておいしい!見てたのしい!学校給食センター”. 東京都府中市ホームページ. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “四谷さくら公園拡張部分(2期)を開園します”. 東京都府中市ホームページ (2020年2月3日). 2020年6月20日閲覧。
- ^ “府中市職員の逮捕について(お詫び)”. 東京都府中市ホームページ. 2020-06-02. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “本市職員逮捕を受けた記者会見”. 東京都府中市ホームページ (2020年6月2日). 2020年6月20日閲覧。
- ^ “府中市職員逮捕を受けた市長会見要旨”. 東京都府中市ホームページ (2020年6月2日). 2020年6月20日閲覧。
- ^ “府中談合事件 市に衝撃「誠に遺憾」 幹部職員ら逮捕 市長が陳謝:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web (2020年6月3日). 2020年6月20日閲覧。
- ^ “【ニュースルーペ】府中市官製談合逮捕1週間 市議ら執拗に漏洩迫ったか”. 産経ニュース (2020年6月9日). 2020年6月20日閲覧。
- ^ 府中駅南口市街地再開発事業計画による。
- ^ 府中市 指定文化財 [1] 2017年2月閲覧
- ^ 齊藤経生「多摩のみほとけ 29 府中市上染屋八幡神社 銅造阿弥陀如来立像」『多摩のあゆみ』第166号、たましん地域文化財団、2017年、84-85頁、ISSN 09139680。
- ^ “住所の表示について”. 府中市. 2020年1月26日閲覧。
- ^ a b urusato-tax 総務省のデータを元に算出
- ^ 東京都編集『東京都の昼間人口2010』https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tyukanj/2010/tj-10index.htm 区市町村別 八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市の項目より。
- ^ 東京都編集『東京都の昼間人口2005』平成20年発行148,149ページ
- ^ 府中市「広報ふちゅう」平成25年度予算の概要4頁目
- ^ 広報ふちゅう 2009年1月11日版[リンク切れ]
- ^ http://www1.tama5cci.or.jp/chamber/admin/topics/pdfTemp/20111003153926.pdf[リンク切れ]
- ^ a b 府中市 広報
- ^ 府中のキャラクターが大集合 - 府中市役所
- ^ “任期満了日(定数)一覧 | 東京都選挙管理委員会”. 東京都選挙管理委員会 (2019年12月9日). 2019年12月28日閲覧。
- ^ a b “市議会の構成が決まる”. ふちゅう市議会だより (府中市議会). (2021年5月26日) 2021年10月30日閲覧。
- ^ “会派”. 府中市議会. 2021年10月30日閲覧。
- ^ 府中市 市内の病院一覧
- ^ 府中市 粗大ごみ
- ^ a b どうなる府中市 (上)ごみ問題[リンク切れ] 読売新聞社、2008年1月17日 「全国で初導入。多くの自治体が追従」
- ^ ごみ収集方法の見直しについて Archived 2011年5月15日, at the Wayback Machine. 府中市、2009年7月23日。市民運動から住民投票による採決の話があったが、議会与党議員が住民投票そのものを否決したことにより、議会での採決によって変更が決定した。
- ^ 平成22年度実績 ゴミ報誌より。
- ^ 慈恵院について
- ^ “MitteN府中(ミッテン府中)”. 2021年4月27日閲覧。
- ^ 東京都27市町村別「優秀公園」ベスト版 府中市編
- ^ 男女共同参画センター「フチュール」 府中市公式サイト
- ^ 稲城・府中墓苑組合(稲城市・府中市)
- ^ a b 府中観光協会
- ^ 府中観光協会 新しい特産:古代米(黒米)
- ^ リムジンバス
- ^ 京王バス 深夜急行バス
- ^ 多摩自動車検査登録事務所
- ^ 府中市郷土の森博物館「小惑星Musashifuchu(ムサシフチュウ)が誕生しました」
- ^ 三菱電機 2面設置されたターフビジョンのうち西側ターフビジョンは、縦11.2m×横66.4mの大きさで、世界 最大の映像スクリーンとしてギネス世界記録に認定
- ^ NEC 日本で初めてRFID(無線ICタグ)を活用した予約図書受渡システム(通称「e-棚」)を導入。RFID対応の自動貸出機を設置
- ^ 広報ふちゅう2017年8月21日号
- ^ 朝日新聞デジタル 迅速開票、府中・多摩両市に注目 改善続け全国に刺激 2007年04月04日00時38分
- ^ 八王子経済新聞 ユーミン「中央フリーウェイ」の工場がラベルに-中央道全通30周年で2012年09月13日「稲城インターチェンジ~国立府中インターチェンジ間から眺める事ができるサントリー武蔵野ビール工場(府中市)で製造。「荒井由実さんの曲『中央フリーウェイ』でも登場するなど中央道の風景に入っており、縁もある」(同社担当者)」
- ^ 「千早と太一が住むまち府中で 漫画複製原画展を開催」 主人公の綾瀬千早とその幼馴染の真島太一は、府中市に住んでいる設定であることから、作中には府中の風景がたびたび登場します。」
- ^ TBS (日本語), 日曜劇場『ノーサイド・ゲーム』 2020年10月11日閲覧。
- ^ “ドラマ盛り上げ府中PR 「ノーサイド・ゲーム」官民で応援”. 産経ニュース (産経新聞社). (2019年7月4日) 2019年7月27日閲覧。
- ^ 公式ホームページ 2021年4月3日閲覧。
- ^ “喜多村英梨のアニメキャラ・最新情報まとめ”. アニメイトタイムズ. 2020年11月15日閲覧。
- ^ 「府中市広報誌(広報ふちゅう)2009年1月1日号、府中市長野口忠直との新春対談」府中市立小中学校卒業生“アーカイブされたコピー”. 2013年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月21日閲覧。
- ^ 府中市ホームページ
- 府中市 (東京都)のページへのリンク