停留所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 場所 >  停留所の意味・解説 

ていりゅう‐じょ〔テイリウ‐〕【停留所】

読み方:ていりゅうじょ

バス路面電車が客の乗り降りのためにとまる一定の場所。停留場

「停留所」に似た言葉

停留所

作者夏目漱石

収載図書彼岸過迄
出版社岩波書店
刊行年月2008.7
シリーズ名ワイド版岩波文庫


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 13:57 UTC 版)

停留所(ていりゅうじょ、ていりゅうしょ)




「停留所」の続きの解説一覧

停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 06:00 UTC 版)

上池袋」の記事における「停留所」解説

上池袋1丁目停留所 王子とげぬき地蔵浅草雷門方面上池袋二丁目位置する

※この「停留所」の解説は、「上池袋」の解説の一部です。
「停留所」を含む「上池袋」の記事については、「上池袋」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/08 02:29 UTC 版)

土佐エクスプレス」の記事における「停留所」解説

広島県内区間および高知県内の区間のみの相互利用広島駅新幹線口 - 一宮バスターミナル間を通らない利用)は不可広島バスセンター - 広島駅新幹線口 - 一宮バスターミナル - 高知駅 - はりまや橋 - 桟橋高知営業所休憩八幡PA豊浜SA以前鴻ノ池SA休憩

※この「停留所」の解説は、「土佐エクスプレス」の解説の一部です。
「停留所」を含む「土佐エクスプレス」の記事については、「土佐エクスプレス」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/13 23:57 UTC 版)

ひだ高山号」の記事における「停留所」解説

▼:高山行は乗車のみ、名古屋行は降車のみ ▲:名古屋行は乗車のみ、高山行は降車のみ ◆:乗車降車とも可能(郡上八幡IC停車停留所停留所所在地 備考中部国際空港 愛知県 常滑市 ▼ 1往復名鉄バス担当便)のみ停車 名鉄バスセンター 名古屋市中村区3階7番のりば 名古屋駅新幹線口3番のりば 郡上八幡IC 岐阜県 郡上市清見 高山市道の駅ななもり清見 崇教真光総本山前 ▲ 高山濃飛バスセンター ▲ ┐ 高山駅東口 飛騨古川駅 飛騨市連絡便(2号のみ) 中部国際空港発着便は栄にも停車するが、高山方面への利用不可

※この「停留所」の解説は、「ひだ高山号」の解説の一部です。
「停留所」を含む「ひだ高山号」の記事については、「ひだ高山号」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 00:28 UTC 版)

ウエストライナー」の記事における「停留所」解説

大阪京都側は近鉄郡上高山側は濃飛の停留所名記載。 ▼:高山行は乗車のみ、大阪行は降車のみ ▲:大阪行は乗車のみ、高山行は降車のみ 停車停留所停留所所在地 備考近鉄なんば駅西口 大阪府 大阪市中央区大阪難波駅西側のOCAT2階(JR難波駅大阪駅前(地下鉄東梅田駅大阪市北区東梅田駅7号出口 京都駅八条口 京都府 京都市南区 ▼ F3乗り場 郡上八幡インター 岐阜県 郡上市清見 高山市道の駅ななもり清見 崇教真光総本山前 ▲ 高山濃飛バスセンター高山駅東口

※この「停留所」の解説は、「ウエストライナー」の解説の一部です。
「停留所」を含む「ウエストライナー」の記事については、「ウエストライナー」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 22:05 UTC 版)

福岡 - 北九州線」の記事における「停留所」解説

各系統とも高速道路バスストップ若宮インターチェンジ直方パーキングエリア高速千代ニュータウン高速皿倉山ケーブル)に限り両方向ともに乗降可であり、一般道路上のバス停基本的にクローズド・ドアとなる(博多駅福岡空港国際線除き一般道区間のみの乗降不可IC外のバス待合所そばにある引野口黒崎IC)は、両方向とも乗降可)。また、福岡空港国際線系統のうち1往復博多バスターミナル発着九州自動車道での渋滞福岡IC - 八幡IC間)などで遅延発生した場合通常の福岡IC - 福岡都市高速粕屋IC経由ではなく古賀IC - 国道3号 - 福岡都市高速香椎東IC経由変更することがある。かつて「ひきの号」や黒崎若松戸畑発着路線もこのルート運行していた(当時は花鶴ヶ丘団地平山産業大学南口にも停車)。 凡例 ●:乗降可能 ▼:北九州方面乗車福岡方面降車のみ ▲:北九州方面降車福岡方面乗車のみ ◆:福岡方面降車のみ ◇:北九州方面乗車のみ、福岡空港方面乗降可 |:通過 ∥:非経由 全停留所が福岡県内所在 停留所名なかたに号ひきの号いとうづ号アウトレット博多駅系統備考所在地西鉄天神高速バスターミナル ▼ ▼ ▼ ▼ 福岡市 中央区 天神中央郵便局前 ◆ ◆ ◆ ◆ 中洲 ▼ ▼ ▼ ▼ 博多区 蔵本 ▼ ▼ ▼ ▼ 福岡空港国際線 ∥ ∥ ∥ ∥ ▼ 博多バスターミナル ∥ ∥ ∥ ∥ ◇ 若宮インターチェンジ ● ● ● ● ● 宮若市 直方パーキングエリア ● ● ● ● ● 直方市 高速千代ニュータウン ∥ ● ● ● ∥ 北九州市 八幡西区 引野口黒崎IC) ∥ ● ● ● ∥ 高速皿倉山ケーブル ∥ | ● ● ∥ 八幡東区 八幡東消防署前 ∥ ∥ ▲ ▲ ∥ 中央二丁目 ∥ ∥ ▲ ▲ ∥ ジ アウトレット 北九州 ∥ ∥ ∥ ▲ ∥ 大蔵 ∥ ∥ ▲ ∥ 七条 ∥ ∥ ▲ ∥ 到津の森公園前 ∥ ∥ ▲ ∥ 小倉北区 歯大前 ∥ ∥ ▲ ∥ 南小倉駅前 ∥ ∥ ▲ ∥ 大手町西 ∥ ∥ ▲ ∥ ソレイユホール・ムーブ前 ∥ ∥ ▲ ∥ 小倉城松本清張記念館前 ∥ ∥ ▲ ∥ 西小倉駅前 ∥ ∥ ▲ ∥ 魚町 ∥ ∥ ▲ ∥ 中谷 ▲ ∥ ∥ ▲ 小倉南区 徳力嵐山口駅 ▲ ∥ ∥ ▲ 徳力公団前駅 ▲ ∥ ∥ ▲ 守恒駅 ▲ ∥ ∥ ▲ 競馬場前北九州市立大学前 ▲ ∥ ∥ ▲ 北方駅 ▲ ∥ ∥ ▲ 片野駅 ▲ ∥ ∥ ▲ 小倉北区 三萩野 ▲ ▲ ∥ ▲ 平和通り ▲ ▲ ∥ ▲ 小倉駅前 ▲ ▲ ▲ ▲ 福岡方面コレット前から発車北九州方面小倉駅バスセンター高速バス降車場到着 砂津 ▲ ▲ ▲ ▲ なかたに号1日1往復のみ当停留所を経由せず、「小倉港松山行きフェリーのりば」に停車

※この「停留所」の解説は、「福岡 - 北九州線」の解説の一部です。
「停留所」を含む「福岡 - 北九州線」の記事については、「福岡 - 北九州線」の概要を参照ください。


停留所


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 06:41 UTC 版)

ありあけ号」の記事における「停留所」解説

1968年昭和43年)頃 辛島町植木玉名産交長洲港多比良港愛野諫早駅前-長崎駅前 廃止時点 熊本駅前熊本交通センター植木玉名駅長州港-多比良港愛野諫早駅前-中央橋長崎行の降車のみ)-長崎駅前 長州港~多比良港間は有明フェリー乗船 フェリー利用客船内バス乗車することも可能だった運賃フェリー着地から計算開設当初 5往復産交2、県営2、島鉄1) フェリー利用するため、フェリードック入り時にはダイヤ変更された。

※この「停留所」の解説は、「ありあけ号」の解説の一部です。
「停留所」を含む「ありあけ号」の記事については、「ありあけ号」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 10:22 UTC 版)

博多・フジヤマ Express」の記事における「停留所」解説

河口湖駅 - 富士急ハイランド - 御殿場駅 - 沼津駅北口 - 東名富士 - 東静岡駅 - 東名焼津西 - 東名浜松北 - 小倉駅前 - 砂津 - 高千代ニュータウン - 西鉄天神高速バスターミナル - 博多バスターミナル本州内区間・九州内区間のみの利用不可。 夜と朝に1回ずつ休憩を行う。休憩場所は上下便ともに日本坂パーキングエリア佐波川サービスエリアである。 2016年8月10日ダイヤ改正にて、休憩場所は浜名湖サービスエリア美東サービスエリア変更された。 また、2017年4月からは季節運行ゴールデンウィーク富士登山シーズン年末年始春休みのみ)となっている。

※この「停留所」の解説は、「博多・フジヤマ Express」の解説の一部です。
「停留所」を含む「博多・フジヤマ Express」の記事については、「博多・フジヤマ Express」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 04:28 UTC 版)

よかっぺ関西号」の記事における「停留所」解説

停留所の案内表記は、茨城県側を関東鉄道表記で、関西側を近鉄バス表記で記す。なお、途中休憩はない。大阪駅前(地下鉄東梅田駅)は定期便1号車)のみ乗降扱い行い臨時便2号車以降)は停車しない水戸駅南口4番のりば大工町 大塚 石岡常磐自動車道本線バス停土浦駅東口 つくばセンター 並木大橋常磐自動車道東名高速道路伊勢湾岸自動車道東名阪自動車道新名神高速道路名神高速道路経由京都駅八条口(F3のりば) 大阪駅前(地下鉄東梅田駅近鉄なんば駅西口OCATビルユニバーサル・スタジオ・ジャパン

※この「停留所」の解説は、「よかっぺ関西号」の解説の一部です。
「停留所」を含む「よかっぺ関西号」の記事については、「よかっぺ関西号」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 07:53 UTC 版)

東京 - 新潟線」の記事における「停留所」解説

▼・▽:新宿池袋大宮発は乗車のみ、新潟発は降車のみの扱い ▲・※・◇:新宿池袋大宮発は降車のみ、新潟発は乗車のみの扱い ▽:バスタ新宿新宿高速バスターミナル)・・・定期便3往復定期増発便のみ停車2号車以降増発便を除く) ※:片貝・・・片貝まつり大花火大会開催日限り臨時停車 ◇:佐渡汽船ターミナル・・・下り1便のみ停車 ♯:休憩停車を行うサービスエリア |:通過 ∥:非経由 停留所・休憩箇所新宿・池袋発着大宮発着備考所在地定期便定期増発便バスタ新宿新宿高速バスターミナル) ▽ ▽ 新宿発は4階Aエリア昼行便のみDエリア)発(変更される場合あり)新潟発は3階または4階東京都 渋谷区 池袋駅東口 ▼ ▼ 新宿池袋発は西武高速バスのりばジーユー池袋東店前)発新潟発は西武百貨店前着 豊島区 下落合駅 ▼ ▼ 新目白通り沿いに停車下落合駅北口より徒歩約2分) 新宿区 練馬駅練馬区役所前) ▼ ▼ 目白通り沿いに停車練馬駅南口から徒歩約5分。練馬駅北口ロータリー南口駅前に入らない練馬区 大宮駅西口 ∥ ∥ ▼ のりば・降車場西口10番のりばそごう大宮店前) 埼玉県 さいたま市 大宮区 川越駅西口 ∥ ∥ ▼ のりば・降車場西口7番のりば 川越市 関越道 川越的場 ▼ ▼ | (上里サービスエリア# # # 10分間 児玉郡上里町 湯沢 ▲ ▲ | 新潟県 南魚沼郡湯沢町 六日町 ▲ ▲ | 南魚沼市 小出 ▲ ▲ | 魚沼市越後川口サービスエリア# # # 10分間 長岡市 小千谷 ▲ ▲ | 小千谷市 片貝 ※ | | 片貝まつり大花火大会開催日9月9日9月10日)のみ一部の便が臨時停車 越路 ▲ ▲ | 長岡市 長岡駅東口 ∥ ▲ ▲ のりば・降車場東口3番のりば 五百刈 ∥ ▲ ▲ 中之島見附インターチェンジ入口南側北陸道 長岡北 ▲ ∥ ∥ 栄 ▲ ▲ ▲ 三条市 三条・燕 ▲ ▲ ▲ 燕市 巻・潟東 ▲ ▲ ▲ 新潟市 西蒲区 鳥原 ▲ ▲ ▲ 西区 新潟駅前 ▲ ▲ ▲ 新潟発は万代口 東大通1516番のりば県外高速バスのりば)発新宿池袋大宮発は帝石ビル前着 中央区 万代シテイバスセンター ▲ ▲ ▲ 新潟発は8 - 10番線構内ロータリー)発新宿池袋大宮発は11 - 13番線東港線沿いバスベイ)着 佐渡汽船ターミナル ◇ のりば・降車場ターミナルビル1階・バスロータリー 35便(越後交通)のみ乗り入れ2013年7月31日までは鳥原 - 新潟駅前間ルート異なり県庁東、市役所前古町万代シテイバスセンター前に停車していた(バスセンター前新宿池袋発のみ停車)。 ※大宮発着便は参考として廃止時点状況掲載

※この「停留所」の解説は、「東京 - 新潟線」の解説の一部です。
「停留所」を含む「東京 - 新潟線」の記事については、「東京 - 新潟線」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 07:14 UTC 版)

松本電気鉄道浅間線」の記事における「停留所」解説

日の出町駅」はこの項目へ転送されています。京浜急行電鉄の駅については「日ノ出町駅」をご覧ください路線開業時に下記すべての駅が開業している。両端の駅のほか、学校前横田運動場前の3駅で列車交換が可能であった松本駅前駅 松本駅駅前広場となっている部分立地していた。付近軌道跡は歩道転用されている。1932年1949年二度移設された。開業当初現在の駅前通り上にある松本バスターミナル11番乗場ファミリーマート松本駅店前12番乗場JTB旅行代理店前)よりも国府町寄りにあった国府町駅 国府町バス停付近本町駅 本町交差点付近交差点東側にあった)。 小池町駅 飯田町バス停付近藤森病院西の市道入口付近にあった。 市民会館前駅 市民芸術館バス停付近まつもと市民芸術館から松本駅寄りにあった警察署前駅 開業当時付近に警察署があったことに由来する学校前駅 付近に旧制松本高校があったため名付けられた。現在の秀峰学校前交差点付近にあった。この辺りで浅間温泉へ行く道が狭いために線路カーブがきつくなっており、度々脱線発生していた。そのためこの区間では軋むような音を立てながら徐行運転をしていた。 日の出町駅 イオンモール松本(旧松本カタクラモール付近ここから浅間温泉へは専用軌道松本駅へは併用軌道となっていた。 清水駅 松本市清水小学校中学校近く清水バス停付近。ややカーブかかった場所にあった桜橋駅 桜橋バス停横田方面用)付近近く湯川女鳥羽川流れる。 元町駅 元町バス停松本駅方面用)付近目前TSUTAYA東松本店がある。 横田駅 車庫併設されており、運行上の拠点であった車庫跡は横田バス停付近で、現在のモスバーガー松本横田店裏。 自動車学校前駅 自動車学校前バス停付近開業時連隊裏という名称だったが、三軒家大学裏(信州大学の裏手に位置することから)、自動車学校前三度改名された。これは戦時において軍施設推定されるような駅名変えるよう命令があったため。名前の由来となった自動車学校アルピコ自動車学校第一校として現在も同じ場所にある。 玄向寺口駅 南浅間バス停付近付近に玄向寺立地する運動場前駅 松本第一高校バス停付近開業当初運動場駅という名称で開業したが後に運動場から遠すぎるという理由運動場口→運動場西と変え最終的に運動場への乗客確保するために運動場前になった。 下浅間駅浅間バス停付近現在の玉の湯付近中浅間駅浅間バス停付近廃線跡市道化され1993年ごろまでは木造駅舎残っていた。廃止後は専用軌道区間バス専用道に転換されたがろくに舗装されておらずバス通過するたびに砂埃舞い上がり公害問題となっていた。そこで松本電鉄では散水車導入し定期的に専用道上撒いて砂埃が立つのを抑えていた。この散水車置かれていたのが当駅跡である。車両自体老朽化していたので多少水滴垂れていた。 浅間温泉駅 浅間線終着駅廃止後は松本電鉄浅間温泉バスターミナルとなっていたが、2009年頃に営業所閉鎖され、しばらくはバス回転場所として利用された。2010年6月建物取り壊し始まり宅地転換された。現在は「浅間温泉バス停となっている。

※この「停留所」の解説は、「松本電気鉄道浅間線」の解説の一部です。
「停留所」を含む「松本電気鉄道浅間線」の記事については、「松本電気鉄道浅間線」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 06:58 UTC 版)

野方 (中野区)」の記事における「停留所」解説

利用可能な停留所は以下の通りである。多く隣接町域との境界位置している。 環七 大場通り野方二丁目八幡前野方駅入口野方駅北口野方消防署 早稲田通り 東京警察病院北門前、大新横丁 その他 野方駅野方三丁目中野工業高校前、平和の小学校(旧宮坂醸造前)、野方一丁目 野方駅の名を冠す停留所が3カ所あるが、「野方駅」は駅南口より200mほど南に行った商店街入口に、「野方駅北口」は野方陸橋北側環七側道に、「野方駅入口」は野方陸橋南側環七側道野方駅への分岐)にある。2011年11月以前野方駅は「野方」、野方駅入口は「野方駅南口」で、都バスのみ旧名称使用している。

※この「停留所」の解説は、「野方 (中野区)」の解説の一部です。
「停留所」を含む「野方 (中野区)」の記事については、「野方 (中野区)」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 09:45 UTC 版)

荒川区コミュニティバス」の記事における「停留所」解説

さくら(南千01)・汐入さくら各停留所にはバス接近知らせバスロケーションシステム備えられているが、バス接近無線感知する一般的なシステム違い、停留所に備えられボタンを押すことによって次の停留所にバス接近した表示される手動式システムとなっている。 このシステムレゾナント・システムズ京成バス共同開発した。

※この「停留所」の解説は、「荒川区コミュニティバス」の解説の一部です。
「停留所」を含む「荒川区コミュニティバス」の記事については、「荒川区コミュニティバス」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 08:48 UTC 版)

阪急田園バス」の記事における「停留所」解説

阪急田園バスの停留所の多くは、阪急バス同型の停留所を使用している。 一部大岩稲荷前JR武田尾長尾山霊園口)の停留所や臨時停留所を除き、すべてアルミ製を使用していた。 また、宝塚駅山本駅三田駅イス屋根が一体となった停留所を使用していた。 阪急バス吸収合併時は、停留所名変更停留所を除き、すべて『阪急田園バスの上から、シールで『阪急バス』と貼りなおされた。 『御殿山2丁目に関しては、阪急バス単独表示だった為、書き直されることなく今に至る。 また、阪急田園バス阪急バス合併時に、以下の停留所の名称変更が行われた。

※この「停留所」の解説は、「阪急田園バス」の解説の一部です。
「停留所」を含む「阪急田園バス」の記事については、「阪急田園バス」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 17:09 UTC 版)

岩村電気軌道」の記事における「停留所」解説

1934年昭和9年当時 大井停留所 - 小沢(おさわ)停留所 - 中切停留所 - 箕之輪停留所 - 岩村停留所大井 - 小沢間には円通寺前、東野口、駒瀬の各停留所が、小沢 - 箕之輪間には山王下、飯羽の各停留所が存在したが、開業日および詳しい位置不明

※この「停留所」の解説は、「岩村電気軌道」の解説の一部です。
「停留所」を含む「岩村電気軌道」の記事については、「岩村電気軌道」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 13:54 UTC 版)

トロント交通局」の記事における「停留所」解説

バスの停留所は単純なポールのみから成るものが多いが、そのほかに屋根付きの停留所がカナダ広告代理店であるアストラル・メディアとトロント交通サービスによって路面電車・バス路線上に設置されている。アストラルメディアが設置している停留所は広告付き入り口以外は完全に閉鎖されているものと、広告無し屋根みのもの2種類がある。合計では4,100屋根付き停留所がトロント交通サービスによって管理されており、そのほとんどはトロント市の交通部署によって作られたものである市内見かける屋根付き停留所には以下の4タイプがある。: Kramer Design Associates Ltd製、カンチレバーアーチ屋根 - 2013年11月現在このタイプ設置進んでいる。カンチレバーアーチ型(道路側のみに壁のあるタイプ) - St. Clair通り路面電車使用 片流れ屋根または筒型ヴォールト - いくつかはDaytech製ViacomCBS施工であり、スカボローなどの郊外にある。筒型ヴォールト道路側のみに壁のあるタイプ - 路面電車路線のうちいくつか使用されている。 平屋根 - トロント市によって設置された古いタイプエトビコで見ることができる。うち大型のもの(長さが4連のもの)はスパダイナ線で利用されている。 このほか一番古いタイプ屋根付きバス停郊外使用されている。 オッターループ線(アヴェニュー通りローレンス通りの南)にある屋根付き停留所は、194050年代から現存する唯一のバス停である。このループ線バス停設備更新されないのは、所有者トロント交通局でないからである。 2013年現在ソーラーパネル電光掲示板搭載し次の車輌到着するまでの時間を表すことができる停留所が路面電車路線筆頭設置されている。

※この「停留所」の解説は、「トロント交通局」の解説の一部です。
「停留所」を含む「トロント交通局」の記事については、「トロント交通局」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 16:22 UTC 版)

つくバス」の記事における「停留所」解説

停留所名基本的に運行事業者関東鉄道合わせており、地名付近の施設名を採用している。「つくば駅」は関東鉄道合わせてつくばセンター」に戻されのりのりバス特有の屋号付けた停留所名(例:山崎商店)も継承されなかった。 一方つくバス化後の新設停留所では関東鉄道同位置にありながら別の停留所名付けた例がある(例:花畑)。 全ての停留所に英字と2桁の数字を組み合わせた番号振られている。英字路線系統固有番号H・O・SY・NYa・JK・SeKu)で、数字は駅から末端部にかけて01から順になっている複数系統が通る停留所では各系統ごとに番号振られている。 車椅子乗降可能な停留所は、つくば市バスマップよびつくば市のサイト記載されている。 停留所標識一般路線似た独自のもの使用している。少なくとも2011年改編以降日本狭隘道路区間ありがちな標識柱片側集約設置確認されていない標識板上部には「つくバスロゴマークの他、「つくば市ではなく関東鉄道」と小さく記載されている。

※この「停留所」の解説は、「つくバス」の解説の一部です。
「停留所」を含む「つくバス」の記事については、「つくバス」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 08:39 UTC 版)

いと・しま号」の記事における「停留所」解説

加布里発着便 博多バスターミナル - 祇園町 - 呉服町 - 博多町 - 中洲 - 天神四丁目 - 天神三丁目(加布里方面のみ停車) - 産業団地前(★) - 前原インター口 - 南風台中央 - 南台東 - 篠原公園 - 上町 - 前原 - 筒井町 - 浦 - 神在 - 赤坂 - 犬石 - 加布里東口 - 加布里 伊都営業所発着便 博多バスターミナル - 祇園町 - 呉服町 - 博多町 - 中洲 - 天神四丁目 - 天神三丁目(前原営業所方面のみ停車) - 産業団地前 (★)- 前原インター口 - 南風台中央 - 南台東 - 篠原公園 - 上町 - 前原 - 商工会前 - 北新地 - 加布羅 - 大浦団地入口 - 作出入口 - 夫婦橋 - 志摩中央公園 - 井田原 - 野北 (☆)- 伊牟田 (☆)- 桜井(☆) - 伊都営業所博多BT - 天神間のみの利用できない。 (★)産業団地バス停博多BT行は乗車のみ、加布里志摩中央公園伊都営業所行は降車のみ可 (☆)野北伊牟田桜井博多BT行は乗車のみ、伊都営業所行は降車のみ可 なお、伊都営業所から天神博多BTまでの乗降かなりの遠回りになるため、九大学研都市駅まで一般路線バスJR筑肥線福岡市営地下鉄空港線乗り継ぎ、または近隣九大総合グラウンドから西鉄一般路線バス(九大急行エコルライナー)を利用したほうが運賃安価なうえに所要時間が短い。

※この「停留所」の解説は、「いと・しま号」の解説の一部です。
「停留所」を含む「いと・しま号」の記事については、「いと・しま号」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/20 14:23 UTC 版)

平 (川崎市)」の記事における「停留所」解説

川崎市営バスの停留所 たいら高山 川西部地域療育センター前 原ヶ谷 平 堰下 向丘出張所 平橋 向丘中学校下 白八幡前 白幡八幡前新道白幡八幡前止まり臨時深夜バス運行されることがある堰下からは、登05系登戸駅生田緑地口)行き始発便わずかながら発着している。 2016年8月1日からは た83系統たまプラーザ駅向ヶ丘遊園駅間の川崎市営・東急バス路線新設されこれに伴い白幡八幡前新道バス停新設された。

※この「停留所」の解説は、「平 (川崎市)」の解説の一部です。
「停留所」を含む「平 (川崎市)」の記事については、「平 (川崎市)」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/26 21:53 UTC 版)

太宰府ライナーバス「旅人」」の記事における「停留所」解説

博多バスターミナル - 福岡空港国際線 - 大宰府政庁跡 - 太宰府市役所前 - 太宰府西鉄太宰府駅) 主要箇所のみ停車するため、ルート上の東光町水城・洗出・五条などは通過する博多駅から出発400番と違って博多バスターミナル1階11のりばから発車する降車2階降車場使用する)。博多駅 - 太宰府市内では上記400番と概ね並行するが、博多バスターミナル以外の停車地は400番と全く異なっている。また運賃体系大幅に異なっており、400番の博多駅 - 筑陽学園前が390円に対し、本路線では大宰府政庁跡(筑陽学園前から徒歩7分程度) - 博多駅600となっている。

※この「停留所」の解説は、「太宰府ライナーバス「旅人」」の解説の一部です。
「停留所」を含む「太宰府ライナーバス「旅人」」の記事については、「太宰府ライナーバス「旅人」」の概要を参照ください。


停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/27 13:19 UTC 版)

ビルバオ・トラム」の記事における「停留所」解説

ビルバオ・トラムには14の停留所が存在する。停留所のプラットホーム低くプラットホーム歩道そのもの代用されている停留所もある。ビルバオ=アチュリ停留所除き、全停留所が無人であり、切符購入するための自動券売機設置されている。切符一度購入したら、券売機の横に配置されている改札機通さなければならない。停留所の床はトラムの床と同じ高さであり、車椅子乳母車ベビーカー高齢者乗り降りしやすい。全駅停留所にシトラン・システムが導入されており、液晶画面発着情報など乗客必要なリアルタイム情報提供される。シトラン・システムは次に到着する2本の列車情報だけでなく、遅延情報可能性のある問題、他のメッセージ表示する

※この「停留所」の解説は、「ビルバオ・トラム」の解説の一部です。
「停留所」を含む「ビルバオ・トラム」の記事については、「ビルバオ・トラム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 停留所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

停留所

出典:『Wiktionary』 (2021/11/26 13:57 UTC 版)

この単語漢字
てい
第五学年
りゅう
第五学年
しょ > じょ
第三学年
漢音 呉音

発音

名詞

停留 (ていりゅうじょ)

  1. (交通) バス路面電車などが停まり乗客乗り降りするための場所

関連語

翻訳


「 停留所」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 停留所と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 停留所」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 停留所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの停留所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上池袋 (改訂履歴)、土佐エクスプレス (改訂履歴)、ひだ高山号 (改訂履歴)、ウエストライナー (改訂履歴)、福岡 - 北九州線 (改訂履歴)、富士山駅 - 羽田空港線 (改訂履歴)、ありあけ号 (改訂履歴)、博多・フジヤマ Express (改訂履歴)、よかっぺ関西号 (改訂履歴)、東京 - 新潟線 (改訂履歴)、松本電気鉄道浅間線 (改訂履歴)、野方 (中野区) (改訂履歴)、荒川区コミュニティバス (改訂履歴)、阪急田園バス (改訂履歴)、岩村電気軌道 (改訂履歴)、トロント交通局 (改訂履歴)、つくバス (改訂履歴)、いと・しま号 (改訂履歴)、平 (川崎市) (改訂履歴)、太宰府ライナーバス「旅人」 (改訂履歴)、ビルバオ・トラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの停留所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS