玄向寺とは? わかりやすく解説

玄向寺

読み方:ゲンコウジ(genkouji)

宗派 浄土宗

所在 長野県松本市

本尊 阿弥陀如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

玄向寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 00:16 UTC 版)

玄向寺
本堂
所在地 長野県松本市大村681
位置 北緯36度15分06.6秒 東経137度59分33.0秒 / 北緯36.251833度 東経137.992500度 / 36.251833; 137.992500座標: 北緯36度15分06.6秒 東経137度59分33.0秒 / 北緯36.251833度 東経137.992500度 / 36.251833; 137.992500
山号 女鳥羽山
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 永禄4年(1561年
開基 長譽清光
正式名 女鳥羽山 道樹院 玄向寺
文化財 水野家廟所(市特別史跡)
玄向寺境内(市名勝)
法人番号 7100005005911
玄向寺
玄向寺 (長野県)
テンプレートを表示

玄向寺(げんこうじ)は、長野県松本市大村にある浄土宗寺院。境内に120種、1200株の牡丹のあることで有名。正式名称は女鳥羽山道樹院玄向寺。牡丹の時期には雅楽会が行われ、多くの人が訪れる。また播隆上人ゆかりの寺として知られる。

歴史

境内

  • 本堂
  • 仁王門
  • 観音堂 - 平成19年(2007年)に再建。
  • 水野家廟所(松本市特別史跡指定) - 平成17年(2005年)に復元大改修工事。 
  • 開運稲荷社 - 平成19年(2007年)に再建。
  • 播隆上人の石像

文化財・寺宝

  • 水野家廟所(松本市特別史跡指定)
  • 玄向寺境内(松本市指定名勝)
  • 播隆上人掛軸

所在地

  • 松本市大村681

交通アクセス

  • 松本ICより車で約20分
  • JR松本駅より美ヶ原温泉行きバス終点下車 徒歩10分

関連項目

参考文献

  • 『探訪 信州の古寺 浄土教・日蓮宗』1996年 郷土出版社

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玄向寺」の関連用語

玄向寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玄向寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玄向寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS