標識板とは? わかりやすく解説

標識板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 08:15 UTC 版)

日本の道路標識」の記事における「標識板」の解説

反射式標識板の板面の材質アルミニウム合金板、鋼板合成樹脂板などが用いられるアルミニウム合金板を用い場合厚さ1.02.0ミリメートル (mm) のものが用いられる。このとき、1.01.2 mm場合は縁曲げを施す。

※この「標識板」の解説は、「日本の道路標識」の解説の一部です。
「標識板」を含む「日本の道路標識」の記事については、「日本の道路標識」の概要を参照ください。


標識板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/02 09:33 UTC 版)

つくタク」の記事における「標識板」の解説

つくバスのものに似ているが、つくバス標識版において青紫色部分つくタク標識版ではオレンジ色になっている。「つくタク」のロゴマークはよく見ると「タ」の1画目3画目足跡になっている標識上部英語表記は"TSUKU TAXI"となっている。

※この「標識板」の解説は、「つくタク」の解説の一部です。
「標識板」を含む「つくタク」の記事については、「つくタク」の概要を参照ください。


標識板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 02:14 UTC 版)

日本の道路標識」の記事における「標識板」の解説

寸法 標識令において、道路標識寸法規定されている。 警戒標識 : 一辺45 cm 円形の本標識 : 直径60 cm 三角形標識 : 一辺80 cm 正方形標識 : 一辺60 cm一部標識90 cm補助標識 : 横40 - 60 cm、縦10 cm以上 一部案内標識寸法制限設けられてなく、代わりに文字大きさの基準値が設けられている(後述)。 道路設計速度交通条件によって道路標識拡大縮小が可能である。警戒標識場合設計速度60 km/h時速60キロメートル)以上の道路においては規定の2倍の大きさまで標識大きくでき、設計速度100 km/h上の場合同様に2.5倍の大きさまで大きくできる。一方規制標識指示標識規定の2倍の大きさまで拡大、又は1/2倍の大きさまで縮小できる拡大する場合通常1.5倍に拡大したものを採用される道路標識基準は、従来すべての道路について、標識令によって規定されていたが、地方分権流れのなかで、2012年4月1日からは、都道府県道市町村道設置する標識寸法については、道路管理者である自治体条例定めることになった具体的には、道路法45条の規定改正され、以下のようになった都道府県道又は市町村道設け道路標識のうち内閣府令国土交通省令定めるものの寸法は、前項規定かかわらず、同項の内閣府令国土交通省令定めところを参酌して当該都道府県道又は市町村道道路管理者である地方公共団体条例定める。 — 道路法45第3項 このように改正されきっかけは、金沢市2006年平成18年3月31日内閣府構造改革特別区域周辺環境調和した道路標識金沢特区)に認められ、この特区全国展開として地域の特性に応じて柔軟に対応できるよう基準緩和すべきと判断されたためである。 反射材料等による分類 標識板は夜間における視認性確保するための方式によって以下のように分類される反射材料による方式夜間における道路標識視認性の向上のため標識板表面反射シート用いられたもので、反射式標識板とも呼ばれる反射材にはガラスビーズ用いたもの(封入レンズ型、カプセルレンズ型)とプリズム用いたもの(封入プリズム型、カプセルプリズム型、広角プリズム型)がある。反射材使用しつつも、太陽電池などによって輪郭などを発光させる「自発光式道路標識」の設置もできる。 照明装置を持つ方式外部照明方式反射式標識板の判読性、視認性高め目的補助的に蛍光灯用いて照明する方法反射材性能向上によって新設無くなっている。外部照明方式中には反射式標識板を照らす光源サーチライト用いた遠方照明方式もある。この遠方照明方式応用して標識板の反射材料に紫外線によって発光するものを使用して照射した紫外線による発光視認性向上させるものが存在する遠方照明方式光源比較低く設置され高所となる標識柱上ることがなく、付属されることが多い梯子作業台使えば良いために光源点検交換容易な事から、後述する内部照明方式代えて高速道路インターチェンジIC)・ジャンクションJCT)の案内標識使われることもある。 内部照明方式:標識板の内部光源設け自発光することにより判読性、視認性確保する方式高速道路インターチェンジIC)・ジャンクションJCT)における行動点など重要度大きな標識用いられる外部照明方式用いた標識の例(阪和自動車道 大阪府泉佐野市外部照明方式遠方照明方式)を用いた標識の例(道央自動車道 北海道虻田郡洞爺湖町外部照明方式遠方照明方式)を用いたジャンクション分岐直前の「方面及び方向1082-E)」標識の例(道央自動車道 北海道千歳市内部照明方式用いた標識の例(東名高速道路 東京都町田市可変標識可変標識」も参照 表示内容日時道路状況によって変えられる構造持ったものを可変式道路標識可変標識)と呼びこのような形態規制指示標識のみならず道路情報の提供に用いられる交通規制きめ細か行われる場合には道路利用者補助標識判読時間がかかることが多いため、その負担軽減させるために必要な標識図柄必要な時間帯だけ表示するようにした道路標識である。 可変標識一例写真の例リバーシブルレーン実施するために可変標識設置している。 可変式速度規制標識新東名高速道路 静岡県藤枝市逆光対策標識 東西に走る道路にある道路標識朝夕太陽の位置によって逆光になり著しく視認性落ちことがある。そのため、時間帯問わず標識視認性維持する目的文字部分スリット入れたり、白色部分パンチングメタル使用するなどした道路標識設置することがある出口の予告109)の文字部分逆光対策としてスリット使用している標識新名神高速道路 滋賀県甲賀市方面及び出口の予告(110-A)と方面及び方向1082-D)の白色部分逆光対策としてパンチングメタル使用している標識道央自動車道 北海道苫小牧市

※この「標識板」の解説は、「日本の道路標識」の解説の一部です。
「標識板」を含む「日本の道路標識」の記事については、「日本の道路標識」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「標識板」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「標識板」の関連用語

標識板のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



標識板のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の道路標識 (改訂履歴)、つくタク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS