土佐エクスプレス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/15 08:23 UTC 版)
![]() |
![]() | この記事は、プロジェクト:バス#路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件の基準を満たしていません。改善が図られない場合は事業者記事等へ統合あるいは削除の対象となります。 |
土佐エクスプレス(とさエクスプレス)は広島市と高知市を結ぶ高速バス路線である。
全便座席指定制のため、乗車には予約が必要(ローソン・ファミリーマートでも予約可能)。
沿革
- 2000年 広交観光が単独で運行開始、1日1往復。
- 2001年4月27日 高知県交通、土佐電鉄が参入し1日2往復体制。
- 2007年9月1日 一宮高知営業所・知寄町一丁目停留所を新設。
- 2014年10月1日 土佐電気鉄道と高知県交通が事業統合しとさでん交通が発足。2社の運行分は同社に移管。
- 2015年7月28日 新白島駅停留所新設。
- 2016年10月1日 - とさでん交通一宮高知営業所廃止により一宮バスターミナルに改称。高知側の起終点を桟橋高知営業所に変更。
- 2017年7月19日 運行経路の変更により新白島駅、中筋駅を廃止。
運行会社
停留所
広島県内の区間および高知県内の区間のみの相互利用(広島駅新幹線口 - 一宮バスターミナル間を通らない利用)は不可。
運行経路
- 広島市内 - 間所出入口 - 広島高速1号線 - 広島東インターチェンジ - 山陽自動車道 - 瀬戸中央自動車道 - 高松自動車道 - 高知自動車道 - 高知IC - 高知県道44号高知北環状線 - 高知市内
運行回数
- 昼行2往復
車内設備
- 4列シート
- フットレスト
- レッグレスト
- ビデオ ・マルチステレオ
- トイレ
- おしぼり
- 毛布
- 読書灯
- スリッパ
運行車両
2015年時点では基本的に両社共ヒュンダイ・ユニバースを使用していたが、近年は三菱ふそう・エアロエースが使用されることが多い。
外部リンク
- 土佐エクスプレスのページへのリンク