原作・アニメ共に登場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 原作・アニメ共に登場の意味・解説 

原作・アニメ共に登場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 03:33 UTC 版)

クリアカード」の記事における「原作・アニメ共に登場」の解説

ゲールGALE)「疾風」(3話アニメ1話〉) 羽と尾っぽカミソリのような刃を持つのような生物描かれカード。さくらがクロウカードの風(ウィンディ)と同じよう最初に固着して手に入れた夢の鍵手に入れた日の朝、登校中に急な突風となりさくらの前に現われた。 風(ウィンディ)と同じ風の能力カードだが相手包み込んで拘束するという補助的な効果ではなく鎌鼬のような突風飛ばし相手攻撃するという攻撃手段カードである。 その威力通学路桜の木を切り、地面引き裂く程で一気複数突風を飛ばすことが可能。 シージュ(SIEGE)「包囲」(4話アニメ2話〉) 特徴的な模様立方体描かれカード対象空間閉じ込める能力を持つ。さくらの部屋一瞬のうちに包囲して特殊な空間閉じ込めたクロウカード及びさくらカードの迷(メイズ)及び錠(ロック)に似ている能力カード包囲する点などにおいては影(シャドウ)にも近い。だがその空間触れることができず動けば動くほど空間も動くため、身動き取れなくなってしまう。形状ゴムのように柔らかく鋭利な物で刺せば脱出することが可能(固着する際に知世持っていたまち針風船を割る要領破裂させて脱出することができた)。指示付加する事で硬度調整した透視化することが可能。 包囲できるものはなんでも包囲することができる(なども可能な様子)。固着する際の使用頻度が高いカードでもある。 魔力強くなったことで、強度増し海渡魔法防いださいの事をその中にいた時の事だけを覚えていた事で、海斗魔術師である事や「時間」を操る術が使える事が知られる。それにより、モモが「術」は認識され瞬間綻ぶ今まで時を戻してなかったことにしていたことが、進まなかった全てがこれで動き出すと言っている。 アクアAQUA)「水源」(5話アニメ3話〉) 渦を巻いている水の描かれカード大量を操ることで形状変えて対象拘束することなどができる。クロウカード及びさくらカード(ウォーティ)とレイン)に近い。 その能力友枝町に止むことがない降らせた。 リフレクトREFLECT)「反射」(6話アニメ3話〉) 光を帯びた羽が透明になっている描かれカード特殊な壁を作って受けた攻撃跳ね返すことが出来る。 クロウカード及びさくらカードの盾(シールド)及び鏡(ミラー)の能力に近い。 アクションACTION)「行動」(8話〈アニメ4話〉) 噛み合った数個歯車描かれカード対象物自在に動かすことができる。さくらの指示沿った行動を取るかは不明だが、少しだけなら沿った行動ができる様子作中描かれている。クロウカード及びさくらカードの移(ムーブ)に近い。友中学校校庭植えてある木々動かした。 元の位置に戻す際も能力使用しなければならず、ただ動かすだけの能力であるがゆえに使い道には難儀する様子レコードRECORD)「記録」(10話アニメ6話〉) 翼が生えた記録器で手前羽根ペンアニメでは記録二眼レフカメラ)が描かれカード映像記録することができる。 細かい指示がないと映像記録することができない使い方によっては、現在だけではなく過去の出来事記録して投影することや夢を記録して投影することも可能。 フライトFLIGHT)「飛翔」(10話アニメ7話〉) 透明で下部分が翼のようになっている中心に結晶取り付けられのような姿が描かれカード固着する前は両端ヒラヒラ付いた結ぶ前の解けたリボンのような姿をしていた)。 クロウカード及びさくらカードの翔(フライ)と同じ飛行能力持ち対象背中取り付くことで飛行することが出来るが、クロウカード及びさくらカードの翔(フライ)とは違い自由自在に飛行が可能。 原作では記録の後に固着したとされており、螺旋カード固着する際に初登場したがアニメでは記録固着された次の回で固着したシーン描かれた。クリアカードの中で唯一意思あるよう素振り見せており、さくらにとても懐いている様子でそれが災いすることもしばしば。 ルシッドLUCID)「透過」(12話〈アニメ8話〉) 煌めく透明なベール描かれカード対象(人や物)を透明にして見えなくする能力を持つ。秋穂の家(元はエリオルの家)の書庫本棚の本を数冊、透明化させていた。 アニメではさくら達が夜中水族館忍び込んだ際に警備員視線掻い潜るために使用された。ケルベロス優秀なカード評される長時間使用にはあまり向かない様子スパイラルSPIRAL「螺旋」13話アニメ9話〉) 螺旋階段のように並んだ台形円の幾何学模様描かれカード対象螺旋させる・螺旋中に閉じ込める能力を持つ。また、対象螺旋中に閉じ込めて圧縮する能力もある。 アニメでは水族館原作では植物園)の水槽中に潜んでおり、水槽破壊したガラスを割るなどした。 螺旋閉じ込めるという点ではクロウカード及びさくらカードの嵐(ストーム)に近い。 スヌーズSNOOZE)「転寝」(14話〈アニメ10話〉) 毛先が長い綿毛のような見た目毛玉のようなものが描かれカードクロウカード及びさくらカードの眠(スリープ)と同じく対象眠らせる能力を持つ。 木之本家に遊びに来た秋穂眠らせた固着した後は前述の眠(スリープ)と同様にさくらが周囲魔法の使用気付かれないように使用することもある。 ラビリンスLABYRINTH「迷宮」15話〈アニメ10話〉) の間に聳え複雑に入り乱れるになっている多数階段描かれカードクロウカード及びさくらカードの迷(メイズ)のように特定の所を迷宮にして対象迷わせる能力を持つ。内部ループしており、闇雲に進んで簡単に出ることは出来ない原作では矢と雪兎バイト先である洋菓子の裏口(路地裏)に出現し迷宮変えたケルベロスユエ脱出方法思案する中で突如、さくらが出口がどこなのか分かった呟いて2人出口案内して固着したアニメでは転寝スヌーズ)と同時に登場してさくらの家の前をカードの姿と同様の出口がない迷宮にした(さくらの家ごと迷宮閉じ込めた)。 アニメには出口出てていないが、原作では出口出てきているため、出口存在するアピアAPPEAR)「顕現」(4話アニメ17話〉) 頭に羊の様な角が生えた体の様々な部位水晶構成され少女描かれカード容姿は利佳に似ている家庭科調理実習作ったロールケーキ操りさくらに襲いかかってきた。使用した際の効果について現時点不明ブレイズBLAZE)「火焰」(4話アニメ18話〉) 激しく燃え盛る炎纏う火の鳥描かれカードで烈炎を吐く攻撃が得意。水源アクア)を上回る威力を持つ。小狼が風(ウィンディ)のカード使用して動き封じた隙に固着された。クロウカード及びさくらカードの火(ファイアリー)に近い。 ミラーMIRROR)「鏡像」(23話〈アニメ21話〉) 頭に鏡の角を持つ少女描かれカード容姿クロウカード及びさくらカードの鏡(ミラー)に似ている映した対象複写複製する。強い魔力持っていれば魔法も映すことが可能。発音前述の鏡(ミラー)と同じ。 ブレイドBLADE)「双剣」(30話〈アニメ未登場〉) ハサミのような形で重なり合う2本の剣が描かれカード実体化するとが2本の剣に変化するクロウカード及びさくらカードの剣(ソード)に近い。 リペアREPAIR)「修復」(30話〈アニメ未登場〉) 糸巻を持つ少女の姿が描かれカード容姿知世似ている壊れた対象修復復元する能力を持つ。作中では布や衣類修復復元するにしか使用していないため、外傷等を修復復元することが出来るかは現時点不明リワインドREWIND)「逆戻」(33話〈アニメ未登場〉) 文字盤逆さま時計片手トナカイのようなツノを持つ幼少男児描かれカード容姿小狼似ている対象人物など)の時間過去に遡らせる(巻き戻す能力を持つ。 幼少期小狼会ってみたいというさくらの願望によって年齢巻き戻った小狼を元の状態に戻す形で固着して入手した巻き戻った年齢合わせて記憶もなくなるわけではない様子指示付加があれば別)。 シェイドSHADE)「影像」(38話〈アニメ未登場〉) 影のように黒い描かれカード効果クロウカード及びさくらカードの影(シャドウ)と同一なかどうか現時点不明ブレイクBREAK)「破壊」(39話〈アニメ未登場〉) 空間一部破壊したのような様子描かれカード夢の中ローブ人物小狼であることをさくらが違うと否定する形で固着して入手した使用した際の効果について現時点不明トランスファーTRANSFER)「転移」(42話〈アニメ未登場〉) 2つ照準左右の上下に描かれカード自分含めた対象指定した場所に転移させる能力を持つ。使い方次第2つ対象位置入れ替えることが出来る。クロウカード及びさくらカードの移(ムーブ)に似た能力を持つ。作中では海度と小狼止める際に登場。しかし、海度が時戻し魔法使用した為に時間巻き戻ったが創ったカードそのまま手元残った事でさくら達に違和感を残す事になる。 プロミスPROMISE「約束」44話〈アニメ未登場〉) 修道服を着た男性の姿をしたカードで、雪兎似ている。さくらと雪兎指切りげんまんをした時に固着した使用した際の効果について現時点不明ミラージュMIRAGE)「幻影」(46話〈アニメ14話〉) 頭の上光の結晶乗せた大きな白い描かれカード願望現実現す、それを空間として展開させる能力を持つ。 原作では、学校校庭フェンスにさくらが夢で見たローブ目深に被った人物現した。 アニメでは、月峰神社の市にやって来たさくらたちを異空間に連れ去り、さくら以外の人物動物の姿に変えた元の世界戻りたい願えば異空間から脱出できる原作では、最初アニメか登場し原作登場したカードでもある。 クロウカード及びさくらカードでいう幻(イリュージョン)と創(クリエイト)に似た能力を持つ。 ドリーミングDREAMING)「夢見」(46話〈アニメ未登場〉) ローブ目深に被った魔術師の姿をしたカードで、さくらが夢で見たローブ目深に被った人物似ている使用した際の効果について現時点不明タイムTIME「時間」51話〈アニメ未登場〉) 時計のようなカードで、その模している時計は、原作でさくらがひいじいさんもらった撫子の母)の形見似ており、その後時計はどこを探して見つからなかった。使用した際の効果について現時点不明。 トゥルーオワフォールス(TRUE OR FALSE)「虚実」(58話〈アニメ未登場〉) 本を持つ少女の姿が描かれカード容姿奈緒子似ている使用した際の効果について現時点不明チョイスCHOICE)「選択」(61話〈アニメ未登場〉) 剣を持つ騎士の姿が描かれカード容姿矢に似ている使用した際の効果について現時点不明カインドネスKINDNESS)「慈愛」(61話〈アニメ未登場〉) 持った魔道士のような姿をした男性描かれカード容姿隆に似ている使用した際の効果について現時点不明シンクロナイズSYNCHRONIZE)「呼応」(62話〈アニメ未登場〉) 結晶持った男女の姿描かれカード容姿山崎千春似ている使用した際の効果について現時点不明

※この「原作・アニメ共に登場」の解説は、「クリアカード」の解説の一部です。
「原作・アニメ共に登場」を含む「クリアカード」の記事については、「クリアカード」の概要を参照ください。


原作・アニメ共に登場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 17:16 UTC 版)

クロウカード」の記事における「原作・アニメ共に登場」の解説

ウインディ(THE WINDY「風」1話能力は風を生み出し操ること。カード容姿は風をまとった女性の姿。さくらが最初に手に入れたカード温和優しく争い事を嫌う性格で、さくらと出会った時には自ら本の中に戻ったアニメではカードがばらばらになった本のページの一番上収まっており、さくらがカードの名を読んだため魔法発動した)時、さくらの手元唯一残っていた。風の鎖で相手捕らえる、風を使って相手包み込み動き封じるなど捕獲系のカードとしてさくらを何度も手伝うが、一応、カード性格上、威力は弱いが攻撃系カードとしても使用することも可能。また、落下している人を風で救ったりもできる。四大元素カードのひとつで「月」の属性カード。またクロウカード使った占いでは、「情報」や「伝達」を意味するカードとしても使われている。 ウッドTHE WOOD)「」〈4話能力植物生み出したり、操ること。実体化すると木の精霊を連想させる女性の姿をとる。優しい性格で、原作アニメ共さくらが封印をしなくても自分からカード戻ったつる草相手動き封じたり、巨大な樹木生み出し落下衝撃和らげるクッション代わりにするなど、使い道使い方)は様々。「月」の属性カード五行思想の関係で「地」に強い。生命生み出せ数少ないカード(他は「花」のみ)。 ジャンプ(THE JUMP)「跳」〈5話能力対象のかかとに小さな翼生やしジャンプ力高めること。実体化すると目つきの悪いピンク色の姿をとる。カードでの容姿は翼の生えた尻尾長いウサギの姿。好戦的巨大化することもできるが、頭は悪い。アニメでは真樹の店「ツイン・ベル」のぬいぐるみたちを操り騒動起こすが、さくらを踏みつぶそうと足をあげた瞬間バランス崩し倒れて伸びているところを封印された(さくら曰く最後あっけなかった」)。原作第1話冒頭さくらの封印シーン最初に描かれカードアニメでは「翔」よりも後になる)。使用頻度が高い。 フライ(THE FLY)「翔」〈1話能力対象に翼を生やして飛行能力付加すること。実体化すると大きなの姿をとる(原作ではさくらが抱えられるほど小さくなった)。クロウカード時代先に翼を生やし飛行能力付加するもの(二人上の人間を乗せて飛ぶこともあった)だったが、さくらカード変える際に使用者背中から直接翼が生え効果へと改められた。原作での性格「風」同じくらい大人しい(脚の怪我痛みに耐えかねて暴れていただけ)が、アニメ版では気性の荒い性格原作では風属性なので「風」カードが効かなかったが、アニメ版では通用したまた、アニメ版ではさくらが初め封印したカード使用頻度が高い。クロウカード使った占いでは、「風」同様、「情報」や「伝達」を意味するカードとしても使われている。 ウォーティ(THE WATERY)「」〈3話能力生み出し操ること。実体化すると人魚連想させる少女の姿をとる。多くある場所を好み原作では学校プールアニメでは水族館水槽に潜み、近づいた者の足を引っ張り溺れさせようとしていた。攻撃用造られたため、気性荒く攻撃的また、」にまつわるカードなど(例:「雨」)の力を逆に利用することができ、実体持たないため封印難し厄介なカードだが液体ゆえに低温には弱く、凍らされると動けなくなってしまう。最後学校の(アニメでは水族館の)冷凍室誘導され封印される。「月」の属性を持つ四大元素カードのひとつ。 イリュージョン(THE ILLUSION)「幻」〈6話能力対象強く思う者や場面の幻を見せること。カードでは万華鏡見え模様のような姿。幻を見ている人の思う気持ちがよほど強ければ、幻を見ている者以外が近づく弾き飛ばす能力もある。公園前の池の中に住み着いており(アニメ学校裏の崖)、その力によって怪談騒ぎ引き起こしていた。さくらに対して母親撫子の姿、知世にはペンギン大王アニメでは大きな肉まん)を見せた2度にわたり、さくらを命の危険に晒すが、雪兎言葉思い出したさくらに正体見破られ封印された。なお、さくらが見た「幻」の撫子には、左手薬指指輪をついていない。 フラワー(THE FLOWER「花」10話能力様々な種類の花を出現させられること。実体化するとロールした髪と踊り子のような衣装特徴女性の姿をとる。踊り賑やかなことが大好きな性格で、運動会楽しげ空気引かれて友小の屋上現れ踊りながら大量花びら学校中に降らせた。ケルベロスによると「クロウ気まぐれ性格」から創られたカードらしい。さくらが「戻」のカード過去行った際に、クロウが庭に咲かない桜の花を心配したケルベロスと月のために使うシーンがある(劇中で、クロウクロウカード使ったのはこの「花」のみである)。生命生み出せ数少ないカードソード(THE SWORD)「剣」〈9話〉 能力対象剣術達人にすることだが、その意識支配することもある。実体化すると細身の剣の形をとる。カードでは鎖に縛られているレイピア風の剣。「盾」とは対のカード使い手思い次第切れ味自在に変えることができ、峰打ちから岩まで何でも切ることができる。そのため、場合によっては、「迷」を切ることも可能になる好戦的な性格だが、戦略家慎重な性格カードたちを封印しているさくらの噂を聞き、ピンブローチに成りすましさくらの友人である利佳に買うように仕向けて操りさくらの家訪れて襲撃した原作ではさくらの親しいものへの攻撃をためらう性格計算にいれていた)。「幻」のカード使い、利佳の意識逸れている間に、引き離し封印する。(その際、利佳は担任の、寺田先生の幻を見ていた。)が剣に変化する為、クロウカード時代には同じく変化する「翔」と同時使用不可能だったが、さくらカード変化後の「翔」のスタイル変化により併用可能となった原作では、クロウカードさくらカードデザイン大きく異なっている。またクロウカード使った占いでは、「腕試しの意味するカードとしても使われている。 サンダー(THE THUNDER「雷」〈8話〉 能力操作生み出し操る)と発生させること。本体雷獣のような姿で性格きわめて獰猛原作ではあっさり封印されたが、アニメでは小狼攻撃で弱らせてから「影」のカード使って封印された。 シャドウ(THE SHADOW)「影」〈2話能力はその名の通り影の操作。「」同様、対象の影を追う「追跡」や捕縛など、使い道使い方)は、様々。ローブまとった人の姿で実体化。影を集めてまとうことで巨大化し、封印困難にさせることができるが、集めた影は光に弱く原作では「雷」使って円形に並ぶ公園街灯落雷させて照らしアニメでは知世学校ライト四方から照らすことで本体を見つけ出した。影であるため、大きさ変化ある程度自由で、固定形を持たない物(など)を包み込み動き封じることを得意とするまた、影を使って対象捜索もできる。全カード中でもかなり素早くまた、影であるため触れることがなかなか難しいことなどからかケルベロスによればクロウ扱い苦労した」らしい。ただし「剣」を使えば触れるようになっている原作ではさくらの噂を聞き、さくらを試す為に矢のバイト先の店で彼女の前でわざと騒ぎ起こして捕まえ来させるように仕向けたケルベロスによると「偏屈な性格」。 ミラー(THE MIRROR)「鏡」〈25話〉 声 - 久川綾本来の姿)、丹下桜(さくら変身時) 任意の人や物に変身できる。さくらに変身し、店の商品悪戯をしたり矢を騙して怪我をさせた。詳しくカードキャプターさくらの登場人物の「ミラー(鏡)」を参照シールドTHE SHIELD)「盾」〈11話〉 能力身を守る対象攻撃から守る)ことでカード及び魔力などの攻撃防御することができる。その際には対象すべてにドーム状の結界張られる結界の中からは自由に出ることが出来また、使用者その場離れて効果残り対象守り続けることができる。カードでは鎖に縛られている、翼を彷彿とさせる盾の姿。「剣」とは対のカードケルベロスによると「いい性格」で、大切なもの守ろうとする習性があり、知世園美大切な物が入った宝箱守っていた。「剣」によってその効果無効化することが可能で、「剣」を使い「盾」を切り裂いて封印するエリオルの弁によるとカードの使用者が守りたい思いが強いほど防御力も増す。前述通りカードの使用者が守りたい思いが強いほど防御力も増すため、場合によっては、結界の中からは自由に出ることが出来ず、「剣」によってその効果無効化することが不可能になる原作ではクロウカードさくらカードデザイン大きく異なる。 メイズ(THE MAZE)「迷」〈26話能力緑色巨大な立体迷路生み出し相手迷い込ませること。「剣」や「翔」のカード無効化し、さらには複雑な迷路変えてしまう。厳格な性格空を飛ぶなどの不正行為許さない月峰神社訪れたさくらたちを、迷路迷わせた。さくらたちは歌帆の鈴で迷路の壁を破壊して出られ封印できた。 イレイズ(THE ERASE)「消」〈17話〉 能力物体記憶を"消す"こと(劇場版「無」似ているが、こちらは空間ごとではない)。実体化すると布を持った女性道化師のような姿をとる。能力使用している間は無防備。さくら達の臨海学校一環肝試し現れ生徒達能力次々と消した前日奈緒子から聞いた怪談出来事酷似していたため、さくらは泣きだし怯えるが、小狼集中するように叱咤され気配探り封印する。なお、翌日には魔力持たない他の生徒たち肝試し出来事忘れていた。 グロウ(THE GLOW)「灯」〈18話〉 能力のような光を出すこと。カードでは露草持った妖精姿の少女小狼察知できなかったほど気配微弱。さくらは予知夢でその存在察知し月峰神社祭り現れカード封印する。さくら曰く、このカードおかげですごい幸せだったという。性格は穏やか。 ライトTHE LIGHT)「光」〈42話〉 声 - 佐久間レイ 能力は光を生み出し操ること。実体化すると白髪巻き毛を背に流したつり目女性の姿をとる。カード解放後さくらの心の中存在したため、すべてが「闇」包まれてもさくらだけは光を失わずにすんだ。あきらめない心が呼び寄せたカード「闇」とは双子姉妹のような関係であり、封印さくらカード変える際も同時に行ったクロウカードの中で「闇」と同じ最高位カードケルベロス第一配下カードで、「太陽」の属性カード言葉を話すことができるカードのひとつ。性格は冷静かつ穏やか。光を発生させるなどの使い道使い方)がある。またクロウカード使った占いでは、真意読み取る際、「光の場所。つまり、元の場所などに帰りたい」を意味するカードとしても使われている。 ダーク(THE DARK「闇」42話〉 声 - 佐久間レイ 能力は闇を生み出し操ること。実体化するとまっすぐな黒の長髪を背に流した垂れ目女性の姿をとる。学芸会の劇の最中にさくらを闇に包ませた。また、強い魔力のある者のみその空間閉じ込められる特殊カードであり、「光」と同時でないと封印することができないクロウカードの中で「光」と同じ最高位カードユエ第一配下カードであり、「月」の属性カード言葉を話すことができるカードのひとつ。性格は「光」と変わらず声質酷似しているがより落ち着いた口調で話す。闇を発生させるなどの使い道使い方)がある。またクロウカード使った占いでは、感情読み取る際、「今の状況」を意味するカードとしても使われている。 ファイアリー(THE FIREY)「火」35話〉 声 -緒方恵美 能力は火を生み出し操ること。実体化すると炎の髪と翼を持つ少年の姿をとる。攻撃力はほぼ同等ながら、気性荒さ攻撃的な性格は「」のそれを上回る四大元素カードのひとつで、「太陽」に属すカードの為、ケルベロス本当の姿になるには必要となる。「風」」のカード同時に使い動き止めて封印した原作ではケルベロス使用する強大な炎を吐く描写があった。原作アニメ共に最初にさくらカード生まれ変わったカード。またクロウカード使った占いでは、感情読み取る際、「怒り」を意味するカードとしても使われている。 アーシー(THE EARTHY)「地」〈45話〉 能力は地(土)を生み出し操ること。地震地割れ起こしたり、山を生み出すなどの使い道使い方)がある。原作アニメ共に最後に登場したカードで、実体化すると巨大な土の龍の姿をとる(カードに戻すと結晶包まれ女性の姿になる)。原作では「火」封印した直後地震起こし避難した月峰神社現れアニメ版では雪兎観月弓道大会帰りの寺の敷地(細かい箇所異なるが、モデル増上寺)に現れ巨大な土の岸壁作り上げ地震地割れ起こした性格厳格で穏やか。五行思想の関係上、「」に弱いという弱点を持つ。(アニメ版では五行相想については特に触れられていないまた、さくらは五行思想については知らなかった模様。)「地」の能力により町が破壊されていく中、木が生えているところにだけ、被害がないことに気づき、「」のカード使い動き止めて封印した四大元素カードのひとつで、「火」カード同様ケルベロスの「太陽属性カードであり、ケルベロス本当の姿になるには必要となる。原作アニメ登場するクロウカードの中でさくらカード変えるタイミング唯一描かれていないアニメのみ)。 原作初期雑誌掲載時「」はウッディ(THE WOODY)、「跳」はジャンピング(THE JUMPING)とされていたが、以後それぞれウッドTHE WOOD)、ジャンプ(THE JUMP)に変更された。

※この「原作・アニメ共に登場」の解説は、「クロウカード」の解説の一部です。
「原作・アニメ共に登場」を含む「クロウカード」の記事については、「クロウカード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原作・アニメ共に登場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原作・アニメ共に登場」の関連用語

原作・アニメ共に登場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原作・アニメ共に登場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクリアカード (改訂履歴)、クロウカード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS