スヌーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > スヌーズの意味・解説 

snooze

別表記:スヌーズ

「snooze」とは・「snooze」の意味

「snooze」は、一時的な短い睡眠うたた寝意味する英単語である。また、アラーム機能において、一定時間後に再度鳴るように設定する機能を指すこともある。この言葉は、くつろいだリラックスした状態での休息を表す際にも使用される

「snooze」の発音・読み方

「snooze」の発音は、/snuːz/であり、カタカナ表記では「スヌーズ」となる。日本人発音する際のカタカナ英語では「スヌーズ」と読むことが一般的である。

「snooze」の定義を英語で解説

A snooze is a short, light sleep, often taken during the day or as a brief break from work or other activities. In the context of an alarm clock, a snooze function allows the alarm to be temporarily silenced and set to ring again after a specified period of time.

「snooze」の類語

「snooze」に類似した意味を持つ単語として、「nap」、「doze」、「slumber」などがある。これらの単語も短い睡眠うたた寝を表すが、それぞれニュアンス使用状況異なる。

「snooze」に関連する用語・表現

「snooze」に関連する表現として、「snooze button」がある。これは、アラーム時計スマートフォンアラーム機能において、一時的にアラーム止めて指定され時間後に再度鳴らす機能を指すボタンである。

「snooze」の例文

1. I took a quick snooze after lunch.(昼食後にちょっとした昼寝をした)
2. She was snoozing on the sofa.(彼女はソファうたた寝していた)
3. The baby snoozed peacefully in his crib.(赤ちゃんベビーベッド穏やかに寝ていた)
4. I hit the snooze button on my alarm clock.(私はアラーム時計のスヌーズボタンを押した
5. He snoozed through the boring lecture.(彼は退屈な講義中にうたた寝してしまった)
6. The cat was snoozing in the sun.日向ぼっこしながら寝ていた)
7. I usually snooze for a few minutes before getting up.起き前にいつも数分間寝る)
8. She set her alarm to snooze every 10 minutes.(彼女はアラーム10分ごとにスヌーズに設定した
9. The dog snoozed at her feet while she worked.(彼女が仕事をしている間、は彼女の足元寝ていた)
10. I accidentally snoozed my alarm and overslept.(うっかりアラームをスヌーズにして寝坊した

スヌーズ【snooze】

読み方:すぬーず

居眠りうたた寝

スヌーズ機能」の略。


スヌーズ

アラーム停止して短時間後に、再びアラームが鳴る機能

居眠り

(スヌーズ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 01:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
椅子に座ったままの睡眠

居眠り(いねむり、: snooze)は、公共の場や職務中において睡眠すること。日本において顕著に観察される慣習である[1][2]

概要

「その場で寝る」を表す日本語由来の語として日本国外で参照されることがある[3]従業員が職務への忠誠を間接的に示す方法という解釈もある。長時間労働による自宅睡眠時間の短縮化の帰結として居眠りを強いられているという訳である。上司に自身のハードワークを認識させる目的で、故意に居眠りを装うこともあるとされる[1]

NASAの実験によれば、日中の睡眠によりワーキングメモリの効率が高まる。つまり他の作業に関わる情報を忘れずに記憶しつつ、目の前の作業により集中できるようになる。ワーキングメモリは簡単ではない作業を行う際に特に必要となる基礎機能とされる[4]

脚注

[脚注の使い方]
出典
  1. ^ a b Winterman, Denise (2007年11月28日). “Are you getting enough?”. BBC News Magazine. http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/magazine/7114661.stm 2013年6月15日閲覧. "Napping at work isn't acceptable in the UK, but in Japan dozing anywhere from Parliament to business meetings is allowed. It's called inemuri, which literally means "to be asleep while present"." 
  2. ^ ブリギッテ・シテーガ『世界が認めたニッポンの居眠り』(阪急コミュニケーションズ 2013年
  3. ^ Sleeping through Class to Success, Japanese notions of time and diligence, Brigitte Steger, Time & Society, VOL. 15 No. 2/3 (2006), σελ. 197–214, SAGE (London, Thousand Oaks, CA and New Delhi), 0961-463X DOI: 10.1177/0961463X06066952
  4. ^ NASA Naps, http://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2005/03jun_naps/ 2013年6月15日閲覧, ""To our amazement, working memory performance benefited from the naps, [but] vigilance and basic alertness did not benefit very much," says Dinges." 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スヌーズ」の関連用語

スヌーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スヌーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
SEIKOSEIKO
Copyright © 2025. SEIKO WATCH CORPORATION
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの居眠り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS