スヌーズレンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スヌーズレンの意味・解説 

スヌーズレン【(オランダ)snoezelen】

読み方:すぬーずれん

オランダ語のsnuffelen(スヌッフレン、「くんくんとにおいをかぐ」の意)とdoezelen(ドゥースレン、「うとうと居眠りをする」の意)を合わせた語》五感適度に心地よく刺激する仕掛け配置した空間用いて利用者リラックスさせる取り組み1970年代中頃オランダで重い知的障害を持つ人のためのレクリエーションとして始められた。


スヌーズレン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 01:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スヌーズレンの実践に用いられる用具の一つ。

スヌーズレン (Snoezelen) とは、重度知的障害者を魅了する感覚刺激空間を用いて彼らにとって最適な余暇やリラクゼーション活動を提供する実践であり、またそのプロセスを通して構築されてきた理念でもある。

スヌーズレンという用語は、オランダ語でスヌッフレン「クンクン匂いを嗅ぐ」、ドゥースレン「うとうとする」という用語を組み合わせた造語で、外界を探索することや心地よくまどろむ状態を示すものである。

スヌーズレンの実践とは、障害がある人々(スヌーズレン利用者)にとって受け取りやすい感覚刺激に満たされた物理的環境、そして利用者と支援者が楽しみや安らぎを共有できる雰囲気のなかで、利用者が自分にとって意味のある活動に携わることである。

この実践は、1970年代、オランダにて始まったが、現在ではヨーロッパを中心に全世界へ広がってきている。創始者のひとりAd Verheul(アド・フェルフール)は、スヌーズレンの啓発のために世界中で講演を行っている。日本とも親交が厚く、日本スヌーズレン協会や個人や施設の招へいでたびたび来日している。日本スヌーズレン協会の名誉顧問でもあり、ビデオや同会機関誌 SNOEZELEN JAPANへの寄稿を通して、メッセージを寄せている。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スヌーズレン」の関連用語

1
センサリー‐ルーム デジタル大辞泉
52% |||||

2
12% |||||


スヌーズレンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スヌーズレンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスヌーズレン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS