睡眠に関連した多様な病気を、まとめて睡眠障害と呼びます。睡眠障害のなかで最も多いのが、不眠症です。不眠症とは、その人の健康を維持するために必要な睡眠時間が、量的あるいは質的に低下し、そのために社会生活に支障をきたしたり、自覚的にも悩んでいる状態をいいます。過眠症とは、日中に過剰な眠気がおきる状態をさします。仕事や学習など日常生活に支障をきたすような場合には、病的と考えられます。睡眠時随伴症は、睡眠中におきるねぼけ行動をさします。
すいみん‐しょうがい〔‐シヤウガイ〕【睡眠障害】
睡眠障害
睡眠障害
睡眠障害
睡眠障害
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 11:23 UTC 版)
近年では、アスペルガー症候群を含む発達障害と睡眠障害との関連性が発見されてきた。睡眠障害といっても、ナルコレプシーや睡眠時無呼吸症候群などの先天的な障害ではなく、睡眠相後退症候群や非24時間睡眠覚醒症候群などの概日リズム睡眠障害、不眠症、過眠症などの後天的な障害のことである。毎日の睡眠は、脳を整理・形成する働きを持っており、脳の働きや思考メカニズムが定型発達者とは異なるアスペルガー症候群の場合、睡眠障害は非常に起こしやすい二次障害である。睡眠障害は、一度なるとどんどん悪化してしまう傾向があり、難治性であるために、睡眠障害を起こさないように就寝や起床の時間を規則正しく生活することが重要であるとともに、症状がみられた場合は早急に治療をすることが必要である(「睡眠障害#診断と治療の原則」も参照)。睡眠外来の診察を受ける際は、アスペルガーなどの発達障害をもっていることを申告することが望ましいとされる。 なお、日本で唯一「子どもの睡眠と発達医療センター」を設置している兵庫県立リハビリテーション中央病院の三池輝久医師は、「幼児期の睡眠こそが、潜在している発達障害の発症を左右させる原因である。」との、まったく逆の展開も発表している。
※この「睡眠障害」の解説は、「アスペルガー症候群」の解説の一部です。
「睡眠障害」を含む「アスペルガー症候群」の記事については、「アスペルガー症候群」の概要を参照ください。
「睡眠障害」の例文・使い方・用例・文例
- 睡眠障害のページへのリンク