シンクロナイズ【synchronize】
シンクロナイズ [synchronize]
同期
(シンクロナイズ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 16:04 UTC 版)
同期(どうき)とは、時期が同じであること。
- 英: synchronization の訳語。「どうき」を平板に発音する。この記事で説明する。
- 同期(同期生、など) - 同じ年に入学・卒業・入社・入営などをすること、またはその人。「同期入学」などの略。「ど」にアクセント。同期 (人間関係)も参照。
- 1年の中での同じ時期。たとえば、今年の1月について話しているとき、昨年の1月を「昨年同期」と言う。同じく「ど」にアクセント。
同期(synchronization)は、複数の事象(イベント)が同時に起こること。単に同時というだけでなく、以下のような意味あいがある。
- 人為的な制御など、原因があって同時に起こっている(起こしている)。
- それぞれの事象に協調性がある。
- 何度も繰り返される(周期は必ずしも一定でなくてもよい)。
"synchronization" は一般には「同期」と訳すが、「同時性」などでは「同時」と訳される。「同調」と訳されることもある。
英語の動詞(同期する)は "synchronize" であり、形容詞形(同期している)は "synchronous", "synchronized"。省略して、"sync" とすることがある。「シンクロ」は日本語特有の省略形である。
対比される用語として、非同期(asynchronous)、準同期(plesiochronous)がある。
同期の例
- データ伝送では、送信側と受信側とで同期をとる。テレビ信号など、同期信号がデータ信号に含まれる方式を自己同期または内部同期、コンピュータのクロック信号など、データとは別の同期信号が使われる方式を外部同期と呼ぶ。一定時間信号がない場合にリセットする同期方式を調歩式同期という。
- テレビや映画などでは、映像(動画像)と音声の同期をとる。別々に収録する場合は同期のためにカチンコが必要である。
- コンピュータ関連については、同期 (計算機科学) の記事を参照。
- 鉄道では、同じ線路を走る複数の列車の運行を同期させる。ダイヤグラムを参照。
- DTMなど自動演奏では、複数の楽器の演奏を同期させる。ただし、人間の合奏・合唱・演奏でも同期はとられている。
- バックアップを常に最新の状態に保つには、オリジナルデータの変更に対して同期させる必要がある。「iPodとiTunesの同期」も、これと同じ意味である。→ファイル同期、ミラーリング(一方向同期)
- アーティスティックスイミングでは、複数の演者の動きが同期する。
- 月など多くの衛星は、惑星の潮汐力によって、自転と公転とが同期している。
- 太陽同期軌道は、人工衛星の軌道の一種であり、昇交点経度の変化が太陽の動き(実は地球の公転)に同期している。
- 電気工学では、交流の周波数と電動機の界磁の極数によって求められる速度を同期速度といい、電動機の実際の回転速度が同期速度に一致している状態を同期状態という。同期状態で稼働する電動機を同期電動機という。
関連項目
「シンクロナイズ」の例文・使い方・用例・文例
- 私はシンクロナイズドスイミングを部活でやっています。
- シンクロナイズドスイミングで,ルーティンという競技種目
- シンクロナイズドスイミングという,音楽に合わせた水中ダンス
- シンクロナイズドスイミング日本選手権兼シンクロナイズドスイミング・ジャパンオープンが,4月5日から7日まで東京で開催された。
- 今年の大会には競泳,飛び込み,シンクロナイズドスイミングを含む62種目がある。
- 矢口監督は,少年たちのシンクロナイズドスイミングを扱ったヒット映画「ウォーターボーイズ」の監督である。
- シンクロナイズドスイミングのデュエット種目で,鈴木絵(え)美(み)子(こ)選手と原田早(さ)穂(ほ)選手が銅メダルを獲得した。
- シンクロナイズドスイミングのデュエット競技で,鈴木絵美子選手と原田早穂選手が中国のライバル選手を僅(きん)差(さ)で破り,銅メダルを獲得した。
- 日本は,1984年にシンクロナイズドスイミングが五輪に採用されてから常に同競技でメダルを獲得してきた。
- 井(い)村(むら)雅(まさ)代(よ)さん―シンクロナイズドスイミングのコーチ
- 井(い)村(むら)シンクロナイズドスイミングクラブ代表,1950年大阪市生まれ。
- 中学生のときにシンクロナイズドスイミングを始める。
- 当時付き合っていた奥(おく)野(の)史(ふみ)子(こ)さんがシンクロナイズドスイミングに出場し,銅メダルを2個獲得しました。
- シンクロナイズドスイミングの新星
- シンクロナイズドスイミングが初めてオリンピックの正式種目になった1984年から2008年まで,日本は五輪7大会連続で同競技のメダルを獲得した。
- 9月,計盛選手は世界ジュニアシンクロナイズドスイミング選手権のソロ種目で2位になった。
品詞の分類
名詞およびサ変動詞(合う) | 暗合 同調 シンクロナイズ 協合 目合ひ |
- シンクロナイズのページへのリンク