同期速度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 同期速度の意味・解説 

同期速度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/04 20:31 UTC 版)

同期速度(どうきそくど、synchronous speed)は、交流電源とする回転機(電動機発電機)において、界磁に交流電流印加したとき、固定子回転子との間(ギャップ)に生じる回転磁界回転速度をいう。

同期速度の式

同期速度 Ns (rpm) は、交流電源の周波数 f (Hz) と、磁極の数 p により決定する。

かご形三相誘導電動機
量記号 s次元 無次元数テンプレートを表示

非同期機において、同期速度と実際の回転速度 N (rpm)との差を相対速度(そうたいそくど)という。相対速度は回転子からみた回転磁界の回転速度でもある。

相対速度と同期速度との比を滑り(すべり、slip)という。量記号は s 。ひらがなで すべり と表記される場合も多い。

滑りの大きさによって、回転機の種類もしくは状態が判別できる。

  • 滑りが0ならば、同期機である。
  • 滑りが0でないのならば、非同期機である。
    • 滑りが0よりも小さいのならば、発電機である。
    • 滑りが0よりも大きく、かつ1よりも小さいのならば、電動機である。
    • 滑りが1よりも大きいのならば、制動機である。

滑り周波数

誘導電動機において、回転子巻線に流れる電流の周波数を滑り周波数という。滑り周波数は、交流電源の周波数と滑りの積である。[1]

関連項目

脚注

  1. ^ 実教出版株式会社「電気機器入門」1999年3月20日

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同期速度」の関連用語

同期速度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同期速度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの同期速度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS