シーズン別コーナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シーズン別コーナーの意味・解説 

シーズン別コーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 03:14 UTC 版)

ゲームセンターCX」の記事における「シーズン別コーナー」の解説

第3シーズン以降該当シーズン限定行われたレギュラーコーナー。 一度放送回数分まとめ撮りする場合もある。 有野の!もしもし大作戦 〜元祖西遊記スーパーモンキー大冒険第3シーズンのコーナー当初タイトル未定コーナー名も「有野プチコーナー」だったが有野初回ラストでもしもし大作戦と命名した有野視聴者電話をかけ攻略ヒントをもらいながら『元祖西遊記スーパーモンキー大冒険』クリア目指した。構成企画酒井は、友達が『ドラゴンクエスト』と『元祖西遊記スーパーモンキー大冒険』をどっちを買うか迷って『元祖西遊記スーパーモンキー大冒険』買って、まったく意味がわからなかった。とのこと有野後輩アメリカザリガニ平井曰く究極クソゲー」。エンディングを見る価値あるとのこと第1シーズンSPスーパーマリオブラザーズ2」に出演の、姫路秋田一輝くんが、#15で、電話出た#17、#18では、大学生相葉奈緒さん23歳的確なヒントくれた。またこのコーナー番組熱心に投稿し、#15、#20では、有野ヒント与えた熊本県少年「カーヤン」(ペンネーム12歳とカーヤンの弟の独特の喋り方や人間性などが笑いをとった。その発言が「兄ちゃん有野みたいだけど」 ウラワザ ジェットストリーム 第4シーズンのコーナー。「ジェットストリーム」という名前からもわかる通りラジオリクエスト番組という設定視聴者より寄せられゲームソフトの裏技にまつわる思い出有野DJ風に紹介し最後にそのゲームの裏技の映像流れる。コーナー登場する無口な謎の人物タニー」が人気(らしい)。第7回最終回迎えた有野DVD大作第4シーズンのコーナーDVD-BOX発売直前だけの特別コーナーゲームセンターCXDVD-BOX関連商品情報一問一答形式スタッフとの談話交えながら発表する最北端ゲーム紀行 ゲームセンターCX レジェンド企画有野課長育児休暇利用して北海道にある最北端ゲームセンター目指しながら道中様々なゲームセンター訪ねる旅を敢行稚内行われたサイン会様子放送された。なお、ナレーション武田アナウンサーではなくプロデューサーハードエース出てこない 第5シーズンのコーナー。ファミコン・スーパーファミコン・プレイステーションといった「ハード界のエース」の陰で密かに人気博していた隠れたハード名機とソフトを紹介。ソフトの説明役には構成作家岐部昌幸出演する。古いハードのため有野ではテレビへ接続方法分からず、「須田ちゃん」こと技術スタッフ須田祐一郎の力を借りるのがお約束コーナー締め床下ハード封印し、「お疲れ様でした!」と言うハードと共に紹介されゲーム中にはある意味画期的なゲーム登場したロマンティックが止まらない 第6シーズンのコーナーゲーム中に遭遇したロマンティックちょっぴりHなシーン有野鑑賞するアダルトコーナー。リクエストハガキを読む際、笑福亭鶴光ラジオ番組調になる。Hな場面携帯電話撮影するのがお約束締めの一言は「ごちそうさまでした」。第4回最終回迎えたゲームセンターCX ゲーム化計画 第7シーズンのコーナー番組ゲーム化決定に伴い発売までその製作の裏側に迫るドキュメントゲーム&ウオッチ ほっとけいないよ 第7シーズンのコーナーその2。ゲームファンなら絶対にほっとけない任天堂元祖携帯ゲーム機ゲーム&ウオッチ紹介していく。気に入ったのがあれば有野自腹買ってもらう。ゲーム&ウオッチ説明役には「ハードエース出てこない」のコーナー同じく構成作家・岐部が出演する。「ウォッチ」の部分ひっかけて「ほっとけいないよ」とも言う。コーナー内で紹介したゲーム&ウオッチは「スーパーポテト」の秋葉原店からの協力提供されている。実は1日で全8回分を収録していたことがコーナー最終回有野の口から明らかになった。値段が高い物ばかりなので有野は全く買おうとしなかったが、最終回強制的にヘルメット』(1万9800円)を購入させられる。この時有野コーナーの中では安い方の『オイルパニック』(1万3800円)にしようとしたが、岐部に追い込まれて『ヘルメット』を買うことになる。 帰って来た!!もしもし大作戦 〜チャンピオンシップロードランナー第56回からのコーナー。超難解ゲームチャンピオンシップロードランナー』を有野視聴者電話攻略法教えてもらいながらクリア目指す1面のみまだ応募皆無だったことから自力挑戦した視聴者1人につき得意面を1つ担当する面担当制。6面クリアした段階第8シーズン終了再開未定となったナレーション武田アナウンサーゼビウス観察日記 第60回からのコーナーその2『ゼビウス』無敵モード使い、A・Bボタン固定して攻撃状態で半永久的に放置すると一体どうなるのかを観察するコーナー中は映像サイレント映画風になる1000万以降大きな変化見られシーズン終了するので電源切ろうとしたのだが、愛着沸いてしまったAD鶴岡意向によりつけっぱなしのまま封印となった封印してから5か月経過する間に7月停電があったため、第9シーズン終了後AD中山鶴岡第8シーズン終了番組辞めているため)が確認した時は既に消えていた。 ファミコンまんが喫茶第65回からのコーナー喫茶店訪れた設定有野元に紅茶と共に運ばれてくるファミコン題材にした懐かし漫画紹介していく。有野の他に、整音谷澤喫茶店のマスター役、構成作家・岐部が客役として出演している。#65ファミコンロッキー/あさいもとゆき」(小学館/月刊コロコロコミック) #66ファミコン風雲児/池原しげと」(講談社/コミックボンボン) #67ファミコンCAP/小林たつよし」(小学館/別冊コロコロコミック) #68電脳ボーイ/ながいのりあき」(小学館/月刊コロコロコミック) #69「ファミ魂ウルフ/かたおか徹治」(徳間書店/わんぱっくコミック勝手にうたいやがれ 第10シーズンのコーナー視聴者誰もが知っているゲーム音楽歌詞付けてもらい、それを有野が歌うコーナー初回視聴者からの投稿無かったのでスタッフ投稿であった第5回最終回迎えた。このコーナー終了後2009年2月グッズ在庫置き場何度ミニコーナー収録使用されていた御座敷解体された(初回に、AD中山智明がVE須田祐一郎が言った親父ギャグ投稿。例:イーストアイランド = 東島)。景品特上)「ゲームセンターCXオリジナルはっぴ」 (上)「つっぱり大名 手ぬぐい」 (中)「タニーTシャツ」(XLのみ) (下)「AP飯田名刺」(第5回では「VE須田名刺」) ゲームセンターCX ゲーム化計画2 第10シーズンのコーナーその2。『ゲームセンターCX 有野の挑戦状2発売まで、その製作の裏側に迫るドキュメント人生で大切なことは全てゲーム攻略本で教わった 第79回からのコーナーゲーム攻略本印象残った文章住職読んだ後に、住職からそれに纏わる説法をして貰う。最後にスタッフカメラ阿部VE須田AP中山CA府川)が文章復唱し有野コメント添える。このコーナー出演している住職24時間生放送応援メッセージ宛てており、芦田住職紹介されている。 もったいないカラー 第12シーズンのコーナー数あるゲームボーイのソフトの中から、リメイクしないのはもったいないソフトを探すコーナー。ソフトの解説役として、「ハードエース出てこない」、「ゲーム&ウオッチ ほっとけないよ」と同様に構成作家・岐部が出演する。ソフトは、岐部が所有するものの中から何本かを毎回チョイスしてプレイし、最後にリメイクしないのはもったいないソフトを1本決める(正確には『平安京エイリアン』『バーガータイム』『ハテナ?の大冒険』『ドンキーコング』『レッドアリーマーのような、元がカラー作品からの移植作品であったり、『ONIのような既に移植済み作品含まれている)。ただ、有野挙げたもったいないソフトの候補を、メインコーナー挑戦使用するかもしれない等の理由で、岐部の独断もったいないソフトの対象から外されてしまうことがあった(『モグラ〜ニャ』)。最終回ネタ切れで逆にカラーの他機種からゲームボーイ移植されたソフトを紹介した。なお、収録にはスーパーゲームボーイ使用しているため、スーパーゲームボーイ対応ソフトカラー表示されていた。 衝撃映像MAX 第13シーズンのコーナーゲーム内映像を、現実状況当てはめて衝撃映像紹介番組風に紹介するコーナーAD井上の家で撮影いくつかのVTRを観て、最後に最も衝撃的だったVTR決める。コーナーはじめには、王様お言葉コーナー締めには、井上自宅にある物を有野イジる流れで終わる。#101『かえってきたアイツもちこみキカクじゃ』「放送作家になろう! 佐竹心(著) 同文書院」、#102さんぴりょうろんあるわだいのコーナーじゃ』「男のための自分探し 伊藤健太郎(著) 1万年堂出版」、#103『やちんはナナマンエン ユニットバスじゃ』「電気代払うと書いたメモ」、#104ネタぎれがシンパイのあのコーナーじゃ』「井上実家酒屋業務用カゴキリンレモン)」、#105とうきょうタワーちかくからおおくりしてます…』「井上部屋干してあるジーンズ」、#106 『6カイつづいたコトショウゲキ…』「作り置きされていた煮物」等をコーナー最後に物色するパターン終了するキャッチコピーをつかまえて…。 第14シーズンのコーナーレトロゲームのソフトを、当時キャッチコピーから百人一首形式当てる対決をするコーナー有野初代AP東島と前AP中山の3人で対戦が行われる。また、読み手担当として武田祐子アナ出演解説判定構成作家・岐部が担当している。序盤中山優勢だったが、最後に最終問題100ポイント問題正解した有野逆転勝利した。結果東島4ポイント有野106ポイント中山8ポイントレト朗読118回からのコーナーロールプレイングゲームアドベンチャーゲーム等に出てくる名台詞朗読するコーナー読み手として、主に有野西山喜久恵アナ出演また、ドラゴンクエストIII』の朗読では、あらくれ姿の父親役、『かまいたちの夜』かまい役を整音谷澤担当、『MOTHER』の朗読ではロイド役、『聖剣伝説2』の朗読ではゴブリン役、『かまいたちの夜』ノヨル・カーマイ役を前AP中山担当OPのコーナー紹介では王様から「後○回の辛抱じゃ」と苦言言われることもあった。#118ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣有野西山 #119『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』有野西山谷澤 #120ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者有野西山 #121『クロノ・トリガー』有野西山 #122ロックマンX有野西山 #123MOTHER有野西山中山 #124探偵 神宮寺三郎 危険な二人有野西山 #125ファイナルファンタジーII有野西山 #126聖剣伝説2有野西山中山 #127『かまいたちの夜』有野西山谷澤中山 プロジェクトCX 〜周辺機器たち〜128回からのコーナー。レトロゲームハードの周辺機器と、それを使用するゲームソフト紹介するコーナー説明役として構成作家・岐部が出演している。タイトルロゴやナレーションは『プロジェクトX』のパロディになっており、14歳の頃の有野写真や、主題歌として『地上の星』の歌詞をその回で紹介する周辺機器準え替え歌したもの使われている。#130 『トップライダー』ではAD江川友見がバイク空気入れ担当して有野にかわいい靴下イジる。#133ファミリーコンピュータ ロボット』を紹介した際には壊れやすい仕様もあり、ロケハンで2体壊れてしまったことが明らかになり、#135ファミリーベーシック』を紹介した際には、岐部がゲーム製作する企画提案した有野却下したため、AD高橋純平)が10時間かけて初心者レベルAKBシューティングゲーム製作している。 ファミコン人間国宝ありの138回からのコーナー西暦2062年未来を舞台に、フジテレビ跡地から発見され内容不明ファミコンソフトについて、ファミコンのことなら何でも知っている人間国宝有野晋哉90歳)が自由に語るコーナーお題となるファミコンソフトPが持ってくる架空のもので、ソフトのタイトルラベル実在するゲームソフトアニメ漫画パロディ。扱うソフトが架空のもののため、有野へのムチャぶりコーナーでもある。『ウラディウス』の語りではD浦川の裏話を中心に語っている。 バーコードギャンブラー149回からのコーナー都内某所寂れた倉庫行われる裏カジノという設定用意され2種レトロゲームバーコードバーコードバトラー測定し、どっちが勝つかを有野予想する有野には最初コイン10支給されており、当てれば賭けたコインが2倍になって返り外せば没収となる。コインなくなった場合有野着ている作業服引き換えコイン借りる。有野以外にディーラーとして構成作家の岐部、その助手として前AD高橋(赤のソフト紹介)とD井上(黒のソフト紹介)の2人登場している。なお、コーナー内で使用されているBGMのほとんどはフジテレビ放送されていたドラマLIAR GAME』のサントラ使用されている。 ファミコンスナイパー158回からのコーナースーパースコープ取り付けた双眼鏡見て街中取引されているファミコンソフトは何なのかをソフトのジャケット遠目だけで見て有野当てるコーナー。なお、使用されているソフトは挑戦有野プレイしたゲームソフトとなっている。ソフトを渡す人はPで受け取る側の人はガスコインカンパニー社員誰かということになっており、毎回違う。コーナーBGMは『ゴルゴ13 第一章神々の黄昏』のメインテーマ曲アレンジ使用されている。取引Pとランダム登場するスタッフ横断歩道真ん中行われている。 振り返れば奴がいた168回からのコーナーファミコン同日発売となったSG-1000セガ)の30周年を祝うコーナー構成作家岐部がソフトの解説担当する第7シーズンの「ゲーム&ウオッチ ほっとけないよ」と同じく1日で全9回分を収録したことを初回明かしている。毎回数本のソフトをお試しプレイし、手に持ったクラッカーで「大お祝い」(大きクラッカーを鳴らす)か「小お祝い」(小さクラッカーを鳴らす)で判定するまた、特別に気に入ったものには特大お祝いもある。ミニコーナー予算毎回3000円くらいであるが、特大クラッカー価格は1個20000円もする。テーマ曲CHAGE and ASKAの「YAH YAH YAH」(フジテレビ系ドラマ振り返れば奴がいる主題歌)。オープニングでタイトルコールのあと有野自身ラジカセ操作鳴らしている(その際YAH YAH YAH」の向かい風の中ポーズをとりながら歌うマネをしている)。 FAMICOMBOX 10分で十分 第18シーズンのコーナー福島県福島市飯坂温泉橋本舘で現役稼働しているファミコンボックスプレイする。基本的に有野1人プレイするが、対戦あるいは協力プレイをする場合はD井上務めるものの足を引っ張ることがお約束時間切れになると警告音鳴りコイン投入しないと終了になる。「たまゲー」同様、ナレーション武田祐子アナ務める。 ゲームセンターMSX187回からのコーナー。「振り返れば奴がいた」に続くファミコン以外のレトロゲーム機の企画で、「MSXプレイして名前の由来突き止めるコーナー毎回ラストで「MSXの意味あいうえお作文風に紹介するOP本編同じだゲーム機タイトル画面異なり有野は「ゲームセンターMSXしゃちょう ありのしんや(よゐこ)」として、岐部は「こうせいさっか きべまさゆき」として、それぞれ登場する。また服装有野青色作業着で、岐部は夏服(全10回分を一気撮影するため「3月まで半袖行きます」)である。なお使用しているMSXソニーのHB-F1II(MSX2)である。 DJモンスター197回からのコーナー。「バーコードギャンブラー」に続く予想企画で、プレイステーションソフト『モンスターファーム』のCD読み込み機能使い進行役の井上Dが提示した2枚シングルCDから誕生したモンスターのうちどちらが勝つか有野予想するコーナークラブ模したスタジオで撮影され井上黒服スーツ操作担当するMA谷澤DJ扮している(有野通常と同じ作業着)。当初は全10回の予定だったが結局5勝5敗となり、行われた11回目有野敗れたため、「キツい罰ゲーム」として有野生歌披露するという罰ゲーム課せられた(なお、有野勝ち越しとなった場合は、井上谷澤罰ゲーム課せられることとなっていた)。 有野課長のボーナス査定208回からのコーナー当番組の構成作家である岐部が挑戦するボーナスステージ内容紹介する様々なソフトのボーナスステージだけに挑戦し設定され査定基準達すれば番組からボーナス内容はソフトごとに違う。主に商品券金券など)が支給されるボーナス内容は、結果関わらず挑戦後に公開されるオープニングで有野ボーナス支給株式会社ゲームセンターCX興業社長P)に直訴するコント展開される途中有野アドリブ入れ周囲スタッフ笑い声が入ることもある。 渋谷に訊け217回からのコーナー若者の車離れ結婚離れ酒離れテレビ離れなどが社会問題となっている中、昨今懸念されているレトロゲーム離れ問題視されている。そこで、流行発信地である東京都渋谷区若者ターゲットに、レトロゲームの名前・キャラクターの名前レトロゲーム機能などレトロゲームに関する知識知っているかをインタビューして生の声聞くコーナー。このコーナーでは、報道番組風に進行している。MC武田祐子アナ務めゲストコメンテーターとして有野出演している。このコーナーでは、有野テロップ肩書きでは「13年レトロゲーム啓蒙活動を行う」と紹介されている。インタビューはほとんど女性にしか聞いておらず、たびたび有野から指摘されている。最後にPのナレーションで「巣鴨に訊け」が放送予定だったが諸事情評判が非常に悪かったとされる)により第5回最終回迎えたクイズ$ファミオネア226回からのコーナー。かつて同局放送されていたクイズ番組クイズ$ミリオネア』のパロディコーナー。レトロゲーム愛を確かめクイズとして、ファミコンなどのレトロゲームに関する4択問題出題する。全9回行われて、計27出題され1回分でそれぞれ3問ずつ出題される。1問目・2問目は簡単な問題で、3問目は難し問題出題される構成となっている。『ストリートファイターII』の問題出題されると必ず負けた時の顔が登場する司会者は岐部が務め解答者として有野出演している。正解に応じて豪華賞品プレゼントされるが、最低ラインはたわし。有野が既に外しているが、最高ライン(全問正解)はたまゲー in ハワイ最終的に23正解して、叙々苑お弁当ランチ獲得したその後、#238昼食として出されその内3400円の上カルビ弁当松井獲得した。なお、『クイズ$ミリオネア』に登場したライフラインも同コーナーでは“頼みの綱”として使用できる頼みの綱は「半分半分50:50)」「生電話テレフォン)」「見物人オーディエンス)」の3つが1問に1回ずつ使用できる見物人として元AP東島MA谷澤登場している。また生電話では元AP中山登場したが、見物人東島の時は一度使われず、谷澤時に一度だけ使われた。 以下は正解数に応じた賞品詳細正解賞品27問 たまゲーinハワイ 26有野の挑戦inホテルスイートルーム 25ゲームセンターCX ミュージカル 24ハウステンボス ゲームミュージアム遊び放題 23問 屋形船で宴会 22叙々苑弁当ランチ 21阿部カメラマンお弁当ランチ 19 - 20問 岐部先生と行く海の生き物ふれあいツアー 17 - 18課長修理 15 - 16渡邊Dと行くカニ食べ放題ツアー 13 - 14Pと走る東京マラソンご招待11 - 12大須賀Dのマッサージ9 - 10新築 野田MG邸でホームパーティー 7 - 8問 元AD鶴岡路上ライブご招待 3 - 6冷えピタ1年1 - 2問 たわし 仁義なき2Pプレイ マリオブラザーズ激闘編237回からのコーナー有野歴代AD陣が『マリオブラザーズ』で1対1対決し仁義なき戦い繰り広げる歴代AD陣がマリオプレイして番組側が指定したお題クリア目指し有野ルイージプレイしてそのクリア阻止するルールは、歴代AD陣が「3人でPHASE4までクリアすれば勝利」、有野は「歴代AD陣のPHASE4クリア阻止すれば勝利」となる。負けると、落とし前として引き金を引く電流が走るビリビリガンで顔を打たなければならないコーナーでは、『仁義なき戦い風に進行する対決は「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」で行う。 コーナー冒頭歴代AD陣の近況語りゲームスタート時に歴代AD陣が「ゲームセンターCX○○オン!」と言う。#237初代AD東島。#2386代目AD鶴岡。#24011代目AD伊東。#24113代目AD矢内。#2429代目AD片山。#24410代目AD高橋(純)。#2468代目AD江本。#2483代目AD浦川。#249・#2507代目AD中山参戦した最終回コーナー振り返り中山以外はゲーム無縁の生活を送っていると有野語っている。 学べるゲーム講座251回からのコーナーゲーム遊びながら勉強していく教養コーナー有野生徒、岐部が講師として出演しており、岐部が東進ハイスクール林修意識した扮装をしている。場所は学校教室行っている。また、コーナー開始と終了AD大谷彩がゲーム音楽ピアノ演奏しタイトルコールもおこなっている。1限目 数学地底大陸オルドーラ』(ピアノ演奏曲『スーパーマリオワールド』より) 2限美術マリオペイント』(ピアノ演奏曲『アトランチスの謎』より) 3限目 体育エアロビスタジオ』(ピアノ演奏曲『ドルアーガの塔』より) 4限目 家庭科SIMPLE1500実用シリーズVol.06 カクテルレシピ』(ピアノ演奏曲『悪魔城伝説』より) 5限目 技術パワーショベルに乗ろう!!』(ピアノ演奏『かまいたちの夜』より) 6限目 算数『ドンキーコングJR.の算数遊び』(ピアノ演奏曲『ドラゴンクエスト2』より) 基板屋珈琲店257回からのコーナー。岐部が経営する珈琲店に有野来店して、家ではプレイすることができない岐部がオススメする基板アーケードゲームプレイするコーナー。#261、#265、#268に、全日本テーブル筐体愛好会会長のヒジヤンさんがゲスト出演する回がある。 密着!ファミコン鑑定士269回からのコーナー有野と岐部が鑑定士なりきり2つの同じファミコンソフト違い見極めるコーナー。岐部はアシスタントリポーターAD福富ミカンとして出演しており、本編収録後OPの別撮り行っている。Dに昇格した松井が初担当したコーナーでもある。 GOOD BYE 白黒男ゲームボーイ) 第277回からのコーナー。『平成最初に出たハードゲームボーイ」について、懐かしみながら平成別れを告げるコーナー有野と岐部が、GB周辺機種実演しながら紹介するテーマ曲松浦亜弥の「GOOD BYE 夏男うどんが茹であがるまで287回からのコーナー。『全国各地のおススメのうどんが楽しめるお店』岐部が経営するうどん店有野来店して、うどんが茹であがるまで、ゲームグッズを紹介するコーナー店員AD福富ミカン恒例のまとめ撮り加えて毎回うどんを食べているため、回数をこなすごとに満腹の状態で収録続けることになり、収録後はたまゲー収録控えていた。最終回では、カメラマン阿部九州うどんを作り登場し24時間生放送でも着ていた北の眼鏡っ娘エプロン着て登場した占いゲームの館297回からのコーナー。リトルリバー小川(フジテレビ広報小川)が「イナラウデ ムーゲ ロトレ」という掛け声ゲームソフト使用して占うコーナー番組的には好評だったため、花やしきイベント出張占いを行う予定だったが、イベント中止になったため企画白紙になっている木曜オープニングだけ劇場307回からのコーナー有野映画館ゲームオープニングだけを鑑賞するコーナーテーマ曲初代金曜ロードショー使用された「Friday Night Fantasy」、王様映写機を回すオープニングシーンは2代目のオープニング映像モデルになっている。 月が綺麗アイラブユー317回からのコーナーアメリカ出身の英語講師ケイト招き日本語ゲームタイトルを英語に訳す・英語で実況しながらゲームプレイするなどの、「ゲーム通して英語を学ぶ」がコンセプトアカデミックなコーナー

※この「シーズン別コーナー」の解説は、「ゲームセンターCX」の解説の一部です。
「シーズン別コーナー」を含む「ゲームセンターCX」の記事については、「ゲームセンターCX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シーズン別コーナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シーズン別コーナー」の関連用語

シーズン別コーナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シーズン別コーナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのゲームセンターCX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS