ヤマハ発動機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 23:04 UTC 版)
![]() | |
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 |
ヤマ発 ヤマハ発(銘柄略称) |
本社所在地 |
![]() 〒438-8501 静岡県磐田市新貝2500番地 北緯34度43分22.1秒 東経137度52分44.2秒 / 北緯34.722806度 東経137.878944度座標: 北緯34度43分22.1秒 東経137度52分44.2秒 / 北緯34.722806度 東経137.878944度 |
設立 | 1955年(昭和30年)7月1日 |
業種 | 輸送用機器 |
法人番号 |
2080401016040 ![]() |
事業内容 | 自動二輪車など |
代表者 |
柳弘之(代表取締役会長) 日髙祥博(代表取締役社長兼社長執行役員) 渡部克明(代表取締役兼副社長執行役員) |
資本金 | 861億円(2021年12月期)[1] |
発行済株式総数 | 3億5021万7467株[1] |
売上高 |
連結:1兆8,124億96百万円 (2021年12月期)[1] |
営業利益 |
連結:1,823億42百万円 (2021年12月期)[1] |
純利益 |
連結:1,555億78百万円 (2021年12月期)[1] |
純資産 |
連結:9,006億70百万円 (2021年12月期)[1] |
総資産 |
連結:1兆8,329億17百万円 (2021年12月期)[1] |
従業員数 |
連結:51,249人、単体:10,160人 (2021年12月末現在) |
決算期 | 12月31日 |
主要株主 |
日本マスタートラスト信託銀行(信託口)16.21% ヤマハ株式会社 4.52% 日本カストディ銀行(信託口) 5.14% トヨタ自動車 3.61% SSBTC CLIENT OMNIBUS ACCOUNT 2.84% SMBC日興証券 2.79% みずほ銀行 2.39% JPモルガン証券 1.88% 静岡銀行 1.63% (2021年6月30日現在) |
関係する人物 |
川上源一(創業者) 長谷川武彦 |
外部リンク |
global |
注釈
- ^ ヤマハ製エンジンの供給は不要であるが、スポンサーとしてチーム運営資金の出資を要求した。
- ^ テストは、F3000のシャシーをF1レギュレーションに合わせて修正し、全日本F3000選手権に参戦する片山右京を起用して1年間継続された。
出典
- ^ a b c d e f g “2021年12月期 決算短信” (PDF) (2021年2月10日). 2021年2月19日閲覧。
- ^ 業界動向 SEARCH.com
- ^ ヤマハ発、マリン事業が稼ぎ頭 2輪車ノウハウ生かす - 日本経済新聞・2013年9月17日
- ^ 構成銘柄一覧:日経平均株価 Nikkei Inc. 2021年10月8日閲覧。
- ^ ヤマハ発動機株式会社 企業サイト 財務・業績データ 地域別売上高
- ^ ヤマハ発、自動車事業に参入 2人乗り試作車「MOTIV」を披露 - MSN産経ニュース・2013年11月20日
- ^ “ヤマハ発 1400億円を成長分野に 四輪参入は凍結”. Sankei Biz (2018年12月11日). 2018年12月11日閲覧。
- ^ 日本チーム、人力飛行の世界記録に挑戦 - WIRED・2012年12月20日
- ^ 「紺綬褒章」受章のお知らせ ヤマハ発動機広報発表資料 2010年4月2日付
- ^ 世界で最も革新的な企業・研究機関100社を選出する「Top 100 グローバル・イノベーター 2016」発表 クラリベイト・アナリティクス 2017年1月11日
- ^ ホンダとヤマハ発、50cc二輪で提携検討を発表 - 日本経済新聞 2016年10月5日
- ^ <ホンダ・ヤマハ発> 二輪車で提携 50ccの生産・開発-毎日新聞・2016年10月5日
- ^ “ヤマハ発動機と富士重工業の間で 汎用エンジンの一部および米国販売会社の譲渡に関する契約を締結”. ヤマハ発動機プレスリリース (2016年12月7日). 2017年1月8日閲覧。
- ^ ヤマハ発、農薬散布ドローンの開発・販売で提携 日本経済新聞 2017年4月26日
- ^ ヤマハ、工場用IoT基盤・産業用ロボットの遠隔管理システムパッケージ開発 マイナビニュース 2017年11月7日
- ^ ホンダ ヤマハ 電池の開発で連携 オートバイの電動化を見据え
- ^ 欧州でもEVバイクの交換式バッテリーを標準化へ、ホンダとヤマ発など4社が協業
- ^ ヤマハ発動機株式会社 企業サイト 企業情報 企業概要
- ^ “スバルが凄いの作った!1000馬力超の新型ハイパーカー「STI E-RA」世界初公開! スポーツEVで記録に挑む!”. くるまのニュース (2022年1月14日). 2022年1月15日閲覧。
- ^ 大野雅人 (2018年8月21日). “ヤマハ発動機、実はプールも作っていた…FRPプールでシェア9割、高まる需要その理由”. レスポンス. イード
- ^ “「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた”. i:Engineer 〜だからエンジニアっていいよね〜. パーソルテクノロジースタッフ. 2020年6月25日閲覧。
- ^ a b 『Racing Onアーカイブス Vol.4』三栄書房、2011年、p.115頁。ISBN 9784779612398。
- ^ TOYOTA YAMAHA RACING TEAM:カート
- ^ 『Racing Onアーカイブス Vol.4』三栄書房、2011年、pp.115 - 116頁。ISBN 9784779612398。
- ^ 『Racing Onアーカイブス Vol.4』三栄書房、2011年、p.121頁。ISBN 9784779612398。
- ^ “ヤマハ発動機、ヘリコプター不正輸出事件が終結、社員は不起訴処分”. Response (2007年3月26日). 2019年12月7日閲覧。
固有名詞の分類
- ヤマハ発動機のページへのリンク