ヤマハ・ポッケとは? わかりやすく解説

ヤマハ・ポッケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/17 01:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヤマハ ポッケ(QA50)

ヤマハ・ポッケ (Pocke) は、ヤマハ発動機が製造していたオートバイ原動機付自転車)の車種名である。正式型番はQA50

概要

ポッケは1980年昭和55年)に発売された。ペットネームはポケットに入る様な小ささを指してPocke(ポッケ)とつけられている。なおCMキャラクターとしてシーナ&ザ・ロケッツ鮎川誠が起用された。

本田技研工業の人気モデル、モンキーの対抗車種として開発が行われた車種であり、車体はモンキー同様に車載を意識した折りたたみハンドルと漏洩防止バルブ付きの燃料タンクキャップを採用し、 6インチチューブタイヤ合わせホイールを装備している。エンジンはミニトレと同系統のものを3馬力にデチューンしていた。兄弟車として大型燃料タンクと8インチタイヤを装備したフォーゲルがある。

当時量産されたオートバイでは最小となる6インチタイヤの採用により、全長はクラス最短の1,280 mm、乾燥重量もクラス最軽量の52 kgである。トランスミッションはボトムニュートラルのリターン式4速。 ホイールベースがあまりにも短いため、デチューンされたエンジンながら軽々と前輪が浮いてしまう仕様であった。

1981年(昭和56年)には特別仕様車として「QA50LTD(ポッケ・ミッドナイト)」が限定発売されている。

1983年(昭和58年)まで生産され、販売終了となった。

モデル一覧

  • 4U11:1980年発売 車体色:チャピイレッド(赤)、キャンディブルー(青)、マキシムイエロー(黄)
  • 4U21:1981年発売 車体色:ブラックマイカ(黒&金)※「ミッドナイトスペシャル」仕様

外部リンク


ヤマハ・ポッケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 23:59 UTC 版)

逮捕しちゃうぞ」の記事における「ヤマハ・ポッケ」の解説

実の私用車。セカンドバイクとして使用原作のみ登場ボアアップしたYSRのエンジン搭載している。

※この「ヤマハ・ポッケ」の解説は、「逮捕しちゃうぞ」の解説の一部です。
「ヤマハ・ポッケ」を含む「逮捕しちゃうぞ」の記事については、「逮捕しちゃうぞ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヤマハ・ポッケ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマハ・ポッケ」の関連用語

ヤマハ・ポッケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマハ・ポッケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマハ・ポッケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの逮捕しちゃうぞ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS