ヤマハ・アクティブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤマハ・アクティブの意味・解説 

ヤマハ・アクティブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 05:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヤマハ・アクティブ (ACTIVE) は、ヤマハ発動機が製造、販売していたスクータータイプの原動機付自転車。現在では販売を終了している。

概要

ヤマハ・アクティブ

1983年4月発売。前年に発売されたホンダ・リードの対抗機種として登場した。大型の車体に搭載されるエンジンは50㏄スクーターとして初めて7ポート、トルク・インダクションシステムを採用した空冷2サイクル単気筒で、最高出力は当時のスクーターとして最高の5.5psであった。[1]

フロントサスペンションにアンチノーズダイブ機構付きボトムリンク(トレーリングリンク式)、リアサスペンションにはガスクッションを採用した。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマハ・アクティブ」の関連用語

ヤマハ・アクティブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマハ・アクティブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマハ・アクティブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS