ヤマハ・ベンチャーロイヤルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤマハ・ベンチャーロイヤルの意味・解説 

ヤマハ・ベンチャーロイヤル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/16 19:00 UTC 版)

Yamaha Venture Royale(1983年式)
基本情報
排気量クラス 大型自動二輪車
メーカー ヤマハ発動機
車体型式 XVZ12TD
エンジン 水冷V型4気筒DOHC型 1,198 cm3 4サイクル
最高出力 66kW(90.0PS) / 7,000rpm
最大トルク 102.0N·m(10.4kgf・m) / 5,000rpm
車両重量 314 kg
テンプレートを表示

ベンチャーロイヤルVenture Royal)は、ヤマハ発動機が製造販売していたツアラータイプのオートバイ

大型フェアリングにリアのハードケースが標準装備された本格クルーザーモデル
後に1200ccから1300ccへ排気量がアップされた70°V型4気筒DOHCエンジン

概要

ベンチャーロイヤルは各種の自動機能を備えた豪華装備の最高級ツアラーとして1983年に発売された。 初期モデルでは排気量1200ccクラスだったが、後に1300ccクラスへと拡大した。派生車種として、一部の機能を省略した廉価版のベンチャーがある。

搭載された水冷DOHC4バルブV型4気筒エンジンは、1985年に発売されたドラッグスタイルのスポーツクルーザーV-MAXに搭載されたエンジンのベースとして採用された[2]。 また、同系のエンジンは1996年に発売されたクルーザーモデルロイヤルスターにも採用された。

なお、ロイヤルスターの派生モデルである「ロイヤルスター・ベンチャー」は、ベンチャーの名が示す通りにそのコンセプトを受け継ぎ、ウインドシールド付きの大型フェアリングパニアケース、トップケース、バックレストなどを装備したグランドツアラーモデルとなっている。

モデル一覧

  • XVZ12(排気量1,198cc)※初期型(1983年 - 1984年)
  • XVZ13D(排気量1,294cc)※後期型(1986年 - 1993年)

脚注

  1. ^ 外部リンク「ウェビック - ヤマハ VENTURE1200[ベンチャー]の総合情報」参照。
  2. ^ ケニー・ロバーツがRZV500Rで激走”. ヤングマシン (2018年11月3日). 2018年11月11日閲覧。

関連項目

Royal Star Venture

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマハ・ベンチャーロイヤル」の関連用語

ヤマハ・ベンチャーロイヤルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマハ・ベンチャーロイヤルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマハ・ベンチャーロイヤル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS