カワサキ・ボイジャーとは? わかりやすく解説

カワサキ・ボイジャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/11 01:32 UTC 版)

カワサキ・ボイジャー(Voyager)とは、川崎重工業が製造販売していたオートバイの車種である。「ボイジャー」のサブネームを持つ車種として、ZN1300Voyager(ゼットエヌせんさんびゃくボイジャー)と、ZG1200Voyager(ゼットジーせんにひゃくボイジャー)がある。

概要

1983年フルパッケージツアラーとしてZN1300Voyagerが発売された。KZ1300Bツーリングの後継モデルとして、前モデルよりもさらに豪華な装備が与えられた。

その3年後の1986年には、ツアラーとして新たにZG1200Voyagerが発売された。ZG1200Voyagerでは新たに水冷直列4気筒DOHC4バルブ1,196ccエンジンが採用された。

なお「ボイジャー」のサブネームは、2011年以降にバルカン(VN)シリーズの1,700ccクラスの派生モデルにも使用されている。

モデル一覧

ZN1300ボイジャー

カワサキ・ZN1300Voyager
ZN1300Voyager
基本情報
排気量クラス 大型自動二輪車
エンジン 1286cm3 
内径x行程 / 圧縮比 62mm x 71mm / 9.3:1:1
テンプレートを表示

ZN1300Voyagerは、1983年に発売された。 ロードモデルのKZ1300をベースとする先代のKZ1300Bツーリングが、専用の大型フロントカウルサイドボックステールボックスオーディオなどの快適装備が搭載したのを受け継ぎ、前後セミエアショックと共にエアコンプレッサーが奢られ、ヘビー級の車体がスムーズに立てられるように2段式のセンタースタンドとなるなど、より充実した装備を備えた。エンジンは、Z1300系の後期型(ZG1300A1)同様にクランクケースが改修された水冷直列6気筒DOHC2バルブ1,286ccエンジンを搭載。キャブレターではなくインジェクションを採用し、専用フレームが与えられた。 1983年の A1 から1988年の A6 まで発売された。

ZG1200ボイジャー

カワサキ・ZG1200Voyager
Kawasaki Voyger XII (ZG1200-B9)
基本情報
排気量クラス 大型自動二輪車
エンジン 1196cm3 
内径x行程 / 圧縮比 78mm x 62.6mm / 10.0:1:1
最高出力 112ps/5500rpm
最大トルク 11.0kg/5000rpm
テンプレートを表示

ZG1200Voyagerは、1986年に発売された。 エンジンは新設計された水冷直列4気筒DOHC4バルブ1,196ccエンジンを搭載。インジェクションではなくキャブレターであった。装備はZN1300Voyagerと変化はなかったものの、乾燥重量は100kg軽くなった。 1986年の ZG1200A から1987年のZG1200Bとなり、2000年まで販売された。

ZG1200Voyager用に設計されたエンジンは、のちに改修されてZEPHYR1100に採用された。空冷化と排気量と縮小がなされ、1気筒あたり2本のスパークプラグを使用する方式に変更された空冷DOHC2バルブ1,062ccエンジンは、1992年に発売されたZEPHYR1100に搭載され、2006年の最終型まで使用された。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カワサキ・ボイジャー」の関連用語

カワサキ・ボイジャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カワサキ・ボイジャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカワサキ・ボイジャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS