泰平電機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 泰平電機の意味・解説 

泰平電機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 09:36 UTC 版)

泰平電機株式会社
TAIHEI ELECTRIC CO.,LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
174-0051
東京都板橋区小豆沢1-8-4
設立 1948年
業種 電気機器
法人番号 6011401003816
事業内容 戸閉装置等の製造・販売
代表者 代表取締役社長 浅倉 敏章
資本金 1億円
純利益 2億4,299万9,000円
(2024年5月期)[1]
総資産 24億832万8,000円
(2024年5月期)[1]
主要株主 東洋電機製造
外部リンク https://www.taihei-electric.co.jp/
テンプレートを表示

泰平電機株式会社(たいへいでんき、英文社名TAIHEI ELECTRIC CO.,LTD.、旧社名泰平電鉄機械)は、バス鉄道車両戸閉装置などの製品製造販売している、東洋電機製造の連結子会社である。集電装置のひとつであるビューゲルの大手メーカーで、1955年(昭和30年)にはこの改良品といえるZパンタを開発するなど、当時の路面電車の技術発展に貢献したが、戸閉装置やバリアフリー関連以外の鉄道用機器の製造・販売から撤退している。

沿革

旧社名が泰平電鉄機械であった通り鉄道用電気機器を扱っていた[2]が、戸閉装置専業へと事業転換している。主力分野もバスとなったが、鉄道でも戸閉装置とその関連機器で継続している。

  • 1948年(昭和23年) - 泰平電鉄機械として設立。鉄道車両用電気機器を専門に扱う
  • 1955年(昭和30年) - ビューゲルの欠点を克服したZパンタグラフを開発
  • 1957年(昭和32年) - 東洋電機製造と業務提携
  • 1960年(昭和35年) - バス用引戸および折戸の戸閉装置開発
  • 1966年(昭和41年) - 気動車用戸閉装置開発

脚注

  1. ^ a b 泰平電機株式会社 第88期決算公告
  2. ^ 電鉄は電気鉄道の略である

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泰平電機」の関連用語

泰平電機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泰平電機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの泰平電機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS