小樽港マリーナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小樽港マリーナの意味・解説 

小樽港マリーナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 05:50 UTC 版)

小樽港マリーナ

情報
管理運営 マリンウェーブ小樽
駐車台数 70台
開館開所 1990年4月29日[1]
所在地 047-0008
北海道小樽市築港5-7
座標 北緯43度11分10秒 東経141度01分25秒 / 北緯43.18611度 東経141.02361度 / 43.18611; 141.02361 (小樽港マリーナ)座標: 北緯43度11分10秒 東経141度01分25秒 / 北緯43.18611度 東経141.02361度 / 43.18611; 141.02361 (小樽港マリーナ)
備考 『第5回小樽市都市景観賞』受賞[2]
テンプレートを表示
小樽港マリーナとウィングベイ小樽

小樽港マリーナ(おたるこうマリーナ)は、北海道小樽市小樽築港にあるヨットハーバー。「海の駅」(おたる海の駅)登録。

概要

1990年平成2年)、当時としては珍しい「海上係留を主体としたマリーナ」として開業し[3]、小樽市やヤマハ発動機などが出資している第三セクター「マリンウェーブ小樽」が運営している。ボートヨットの保管やレンタルすることができるほか、小樽の海上観光を楽しむクルージング運航やイベントを開催しており、気軽にマリンレジャーに親しむことができる。「小型船舶教習所」として「ボート免許教室」を開講している。また、日本船舶職員養成協会(JEIS)の新会社「JEIS北海道教習センター」が併設している[4][5]

施設

  • マリンショップSeacle(シークル)・カフェ
  • 貸しホール(A・B)・会議室(大・小)
  • センターホール
  • オーナーズルーム
  • ハーバーオフィス
  • サービス工場
  • ボート・ヨット展示場

係留施設

  • 陸上
    • Aヤード
    • Bヤード
  • 海上
    • A〜Fバース
    • Gバース(ビジターバース)
    • Kバース
  • レンタルガレージ
  • 上下架クレーン
  • 給油施設
  • 給電・給水施設
  • オートロックゲート
  • 斜路
  • 防犯カメラ
  • レスキュー艇

アクセス

脚注

  1. ^ 国内最大級の小樽港マリーナ-海洋レジャーで活性化 29日に1部オープン 小樽”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1990年4月26日). 2017年5月26日閲覧。
  2. ^ 第5回 小樽市都市景観賞作品”. 小樽市. 2017年5月26日閲覧。
  3. ^ 誰でも入場無料!小樽港マリーナ20周年ライブ&ビアガーデン”. 小樽ジャーナル. 小樽ジャーナル社 (2009年7月9日). 2017年5月26日閲覧。
  4. ^ JEIS北海道教習センター”. 2017年5月26日閲覧。
  5. ^ 登録小型船舶教習所”. 国土交通省. 2017年5月26日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小樽港マリーナ」の関連用語

小樽港マリーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小樽港マリーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小樽港マリーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS