築港 (小樽市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 07:00 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年8月) |
築港 | |
---|---|
![]() ウイングベイ小樽(2012年6月) | |
北緯43度11分5.08秒 東経141度1分15.22秒 / 北緯43.1847444度 東経141.0208944度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
人口 | |
• 合計 | 998人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
047-0008 |
市外局番 | 0134[2] |
ナンバープレート | 札幌 |
概要
1999年のマイカル小樽(現在のウイングベイ小樽)開業から、小樽市のウォーターフロントとして再開発が進んでいる地区。人口減が続く小樽市だが、築港地区は高層マンション建設により人口が大きく増加している。平成22年国勢調査では前回からの町別増加率、増加数とも市内で最も高かった[3]。平坦な埋立地を利用して大規模なショッピングセンターなどが建設されている。また、JR用地で済生会小樽病院が開院し、医療分野でも市の中核となる[4][5]。
地区内に小樽築港駅や小樽港フェリーターミナルがあり、札樽自動車道小樽ICにも近く、交通の要衝としての性格もあわせもっている。
地理
小樽市街地東部に位置し、ほぼ全域が平坦な埋立地となっている。地区東端には平磯岬がある。
南側は国道5号や函館本線を挟んで若竹町、勝納町に接している。また、勝納川河口部の第二期運河(勝納運河)を挟んで有幌町に接している。
河川
- 勝納川
歴史
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
交通
鉄道
- 北海道旅客鉄道(JR北海道)
路線バス
道路
- 高速自動車国道
- 一般国道
- 北海道道
港湾
施設
官公庁
公共施設
- 市民劇場ヲタル座
- 築港臨海公園・築港広場公園
郵便局
- ウイングベイ小樽内郵便局
医療機関
- 北海道済生会小樽病院
名所・観光スポット
脚注
- ^ 小樽市 (2017年3月13日). “小樽市の人口(平成29年)”. 小樽市. 2017年4月8日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年4月8日閲覧。
- ^ 小樽市:平成22年国際調査による
- ^ 小樽ジャーナル:済生会小樽病院 築港に新築移転 総事業費55億円 (2010/09/01)
- ^ 小樽ジャーナル:築港地区に建設 新・済生会小樽病院の概要が明らかに (2011/04/28)
「築港 (小樽市)」の例文・使い方・用例・文例
- 築港_(小樽市)のページへのリンク