小樽洋画研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小樽洋画研究所の意味・解説 

小樽洋画研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 22:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小樽洋画研究所(おたるようがけんきゅうじょ)は、三浦鮮治が実弟の兼平英示とともに、1916年大正5年)に開設した画塾

中野五一、中村善策[1]らが学んだこの研究所は、第8回研究所展のころには、当時の北海道美術界の一大拠点となっていた[2]

外部リンク

  • 小樽洋画研究所と中村善策” (日本語). 市立小樽美術館協力会. 2021年11月3日閲覧。 “小樽洋画研究所は、1916年青年画家三浦鮮治が上京する平沢貞通から石膏像を譲り受けて、翌年後進のために自宅アトリエを開放したもので、ここに三浦の友人で春陽会の創立会員の山崎省三や、洋行帰りの工藤三郎らが加わって、若手の啓発にあたっていました”

脚注

出典

  1. ^ https://www.hakkoudo.com/ninki-sakka/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%96%84%E7%AD%96/
  2. ^ author. “小樽の洋画家と美術運動” (日本語). UAG美術家研究所. 2021年11月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小樽洋画研究所のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小樽洋画研究所」の関連用語

小樽洋画研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小樽洋画研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小樽洋画研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS