異生物とは? わかりやすく解説

異生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:07 UTC 版)

マギ (漫画)」の記事における「異生物」の解説

砂漠ヒヤシンス 作中登場する砂漠ユリ科巨大な肉食植物捕食部に酒を浴びることで酔い活動鈍くなるスライム 第7迷宮「アモン」棲む流体状の怪物普段アリの姿をしているが、自分より強い相手がいる時は変形して相手特徴コピーする。また相手がさらに強敵であれば複数個体寄り集まって巨大な集合体となり、戦う。人間言葉をまねて話すことができる。 砂漠カラス 爪から大牛をも眠らせる即効性の強毒を出す。ファティマー飼われている。 砂漠ハイエナ ファティマー飼育しており、病気などで弱った奴隷処分使われていた。 マウレニアサーベルタイガー 暗黒大陸生息する肉食動物。牙にかすっただけで人間なら一瞬死ぬほど猛毒を持つ。競売用にファティマー飼っていた。 ナミディアコンドル 暗黒大陸生息する肉食動物。爪にかすっただけで人間なら一瞬死ぬほど猛毒を持つ。競売用にファティマー飼っていた。 エウメラ鯛 バルバッド近海にしか生息しない珍魚であるが、骨まで軟らかい。これのバター焼きモルジアナ好物ロック鳥 本編及び外伝登場(名称は外伝より)。アルテミュラの象徴である巨小型のものは自家用大型のものは運送などに用いられ複数人間軽々乗せて飛ぶことができる。大地少ないアルテミュラにおいて人の移動と生活には欠かせず、大切に扱われている。肉が好物強靭な顎を持ち、肉に付いたダイヤモンドごと噛み砕いてしまう。 マグノシュタットの戦争煌帝国内戦では七海連合面々輸送するために多数ロック鳥動員された。 パパゴラス アリババ好物珍味として好む者もいるが、岩をも砕く嘴と自分より大きな相手にも挑むという攻撃的な性格のため捕獲は困難。群れ生息し、一番強い個体ボスとする習性持ちパパゴラス以外の強い動物庇護下に入りつき従うこともあるため、現在のボスマスルールとなっている。 南海生物 南海に住む超巨大な海洋で、凶暴な種類が多い。シンドリア国民勝手につけた呼称であり、大陸のどの国でも研究はあまり進んでいない。主な生活圏海中だが、中には上陸できる形態ものもいる。「アバレ〜」という名前が付けられている。食用になる種も多い。アバレウツボ 樹木よりも巨大なウツボのついた胸鰭を手のように使って岸壁よじ登ることができる。 アバレオトシゴ タツノオトシゴの形をした生物。アバレウツボほど巨大ではないものの、海中から帆船甲板まで届くほどの大きさはある。 アバレウミガメ ウミガメ呼ばれてはいるが、ではなくリクガメのようにしっかりした手足ついているアバレウミウシ 擬態能力を持つ大きなウミウシ陸上長時間活動することはできず、死亡する擬態解けるアバレイッカク 外伝登場身体硬い珊瑚覆われ頭部に赤い角を持つイッカクのような原クジラ類のような胴体長い首を有する定期的に回遊する習性持ち極北の地まで移動することもある。イムチャックの男はこれを討ち取ることで成人として認められ成人名が与えられる。鋭い牙や角は加工されイムチャック戦士が持つ棍棒になり、他の部位様々な資源として使えるオラミー リス似ている。人懐っこく市街地出没し食べ物くすねる母親の尾の中で守られ子供が育つ。 バオバロブ シンドリア近海全域群生する植物特徴太陽目指しウネウネ伸びた幹。 「ザガン」の迷宮植物 ジン・ザガンが自身似せて作りだした迷宮植物地上現れている「花」部分ザガン仮面をつけたような姿をしている。ザガンの手離れ第61迷宮「ザガン」に近づいたトランの民達を迷宮引きずり込み迷宮生物生み出す養分へと変えていた。ザガンフリをしてアラジン達の前に現れる歌声で他の迷宮生物狂暴化させる能力を持つ。「花」部分攻撃されてもすぐに回復するアラジン達を追い詰めるも、地下にあった本体モルジアナの「炎翼鉄鎖」に焼き払われ小さな子供の姿をした最後「花」一つ残すだけとなってしまった。命を助けてもらう代わりに宝物庫へと向かう道を教えたが、直後にドゥニヤによって殺されるゴーレム ザガンによって非常に硬い鉱物から作り出された岩の巨人モルジアナ蹴り通じないほどの強度を誇るが、一方で魔法攻撃に対して脆く互いにぶつかり合う砕けてしまう。 ネツメグサ 香草としても使われるマメ科の根の長い植物マウレニアウサギ 折れ曲がった耳と出っ歯渦巻状の目が特徴の兎。カタルゴ生息している。見た目可愛いが自分より弱い者には容赦なく噛み付く。マグノシュタットではコドル6の授業にこれを模したマウレニアうさぎ跳び」が組まれている。 マウレニアヒヒ カタルゴ生息する凶暴な大猿。雌でも顔に大きなフランジを持つのが特徴で、周囲の物を利用して身を守るそれなりの知能を持つ。雌の場合自分ボス認めた相手には人間であろう積極的な求愛行動をとり、かなり嫉妬深い作中ではレームの剣闘だったガルダがこの種。また、エリオハプトでは牙や尿が生薬原料として利用される「バアル」の迷宮生物 外伝登場第1迷宮「バアル」生息する竜(ドラゴン)の姿をした迷宮生物。無数の「子竜」と、口から光線吐いて気に入らない者は同種でも食い殺す残忍な竜の王である「巨竜」の2種類個体がいる。 ドラコーン率いる約50人の迷宮攻略部隊子竜全滅させた。巨竜はダミーである大扉を守っていたが、間欠泉吹き出るタイミング予測したシンドバッドによって光線巨大な間欠泉跳ね返され倒された。 ゴーカイウナギ 外伝登場イムチャック捕れる人喰い蝶 外伝登場第6迷宮「ブァレフォール」生息する青い模様がある桃色相手呼吸できないほど大多数襲い掛かり、体の至る所を喰らっていく。 オオドモイソギンチャク 外伝登場第6迷宮「ブァレフォール」生息する肉食性水棲迷宮生物再生する無数の触手持ち、人一人丸呑みにできるほど巨大ミニフォール 外伝登場。ジン・ブァレフォールが自身辿り着いたシンドバッド達への最後の試練として魔力作った分身鼻水垂らした黒い子猫の姿をしている。見た目とは裏腹に脚力に力を集中させているため、かなりの速度で走ることが出来る。 魔獣 外伝登場。黒ルフによる闇の魔法で人を取り込んで作られる怪物で、素体となった人間能力でその強さ大きく変動させる人間生きたまま繋ぎ、その魔力吸い取って動く。仮に破壊されても動力源人間新たにとして作り直すことで復活する作中ではジャーファル・ヴィッテル・マハドの3人を取り込み背中から長い手が生えたミノタウロスのような姿で現れた。豪腕による強力な打撃全て切り裂く手刀を使うことが出来る。 マンドルル 外伝登場。エリオハプトの地域だけに群生する植物見た目は顔があり胸と側面毛が生えた二股人参で、生きたまま煎じる頭痛によく効くになる他、マウレニアヒヒ小便と共に100日間漬け込む疲労瞬時回復させる丸薬にもなる。胸毛をむしるとこの世のものとは思えない断末魔の叫び声上げる。植物にも拘わらず動き満月の夜砂漠を歩く姿が目撃されている他、エリオハプトの商店街店先脱走する様子見受けられるトリリカブト 外伝登場。エリオハプト原産植物。目に効く樹液を出す縞模様を持つ。 ガンメンヒノキ 外伝登場。エリオハプト原産植物頭痛薬になる顔の模様がある樹木ギプロス草 外伝登場寒冷地群生する状の植物。これと背中多数生えたオオフキガエルの体液混ぜて煎じる死の直前まで症状現れ体内痕跡残さない心臓毒が出来る。

※この「異生物」の解説は、「マギ (漫画)」の解説の一部です。
「異生物」を含む「マギ (漫画)」の記事については、「マギ (漫画)」の概要を参照ください。


異生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 00:47 UTC 版)

波打際のむろみさん」の記事における「異生物」の解説

実在しないもしくは未確認動物とされる生物たち。人魚同様に不老不死か、もしくは非常に長寿である。この項では機械化した現代ワイズマンの他、生物でない物も含む。 リヴァイアさん 声 - 中原麻衣 むろみの先輩で、お姉さん的な存在小倉出身なので北九州弁で喋る。 人魚同じく半人半魚の姿で、錨付き首輪と白い長手袋垂れ目褐色の肌と割れた腹筋特徴おっとりのんびりした物腰で、性格はむろみ以上に豪放磊落細かいこと気にしない。しかし時折さりげなく他の人魚たちを気遣うような年上っぽい顔も見せる。 大変な酒豪で、よく人魚たちを集めて宴会行っているが、まず酔い潰れることはない。また、自分と同じペース他の人魚たちに飲酒強要するため、毎度人魚たちが酔い潰れ全滅している。作中、むろみ達が二日酔い浜辺漂着することになる原因多くはこれである。酒類全般嗜むが、特にビールを好む。 正体伝説海竜リヴァイアサンで、普段人魚の姿をしているが変身を解くと巨大な海竜の姿になり口から炎のブレスを吐くことが出来る。本気を出せば地球ぐらいは簡単に吹き飛ばせるらしい。 神々と共に数々終末戦争参加しており、ラグナロク後にそのまま滅びるつもりであったが、そこに現れ新しい世界生命であるむろみに説得され新しい世界見守るために生きる道選んだそれ以来普段人魚の姿を取るようになった。その状態でもテレパシー能力吐息ひとつで吹き飛ばせるほどの力を持ち、刀で刺した程度では(貫通はするが)何ともない強靭な身体を持つ。温泉代わりに溶岩浸かっても平気。 他の人魚たちの携帯念話会話しており、拓朗の心を読んだり頭に直接話しかけたりもできる。 また、超科学を以て神々戦い挑んだムー大陸を滅ぼす際、切り込み隊長務めた経験がある。なお、海竜の姿でむろみと初め出会った時はなぜかまった訛っていなかった。 他の人魚たちが知らない乙姫過去のことを何かしら知ってフシがある。最近自分よりもはるかに虚弱な存在であるはずの拓朗に厳し言葉躾けられる快感目覚めたようである。 海の世界では有名人で、海に住む者でリヴァイアさん知らない奴はモグリ乙姫語っている。漁師も彼女の存在知っており、リヴァイアさん釣り上げることは不敬にあたると考えられている。ただし本人はまったく気にしておらず、むしろもっと皆から愛されたいと思っている模様人魚たちと同様、不老不死がために幸福感飢えている。 『地元版』にも登場川端くん(かわばたくん) 声 - 浜田賢二 むろみの知り合いで、川の上流に生息する河童名前の由来福岡市川端。 兄(声 - 高篤志)が人間拉致され大阪市瑞龍寺ミイラとして保管されていることから人間不信気味であるが、兄のミイラ丁重に扱われているため複雑な心境でもある。強面筋肉質外見と、必要ないことは話さない無愛想さから近寄りがたい印象与えるが、実は学者気質で気は優しく親しい者の頼み色々と聞いてくれる。むろみは時々川を上って彼のもとへ遊び行っている。 兄の件から人間に対して心を許しておらず、拓朗に対して初対面では嫌っていたが、後にむろみの親友ということで拓朗の良き理解者1人となる。医学薬学にとても詳しく病気などの際にむろみによく頼られ調合している。 むろみ達と行った毒キノコ狩り見つけた外来種思しき人面キノコ採取し栽培成功。これを素材様々な作れようになった毎年春になるとむろみと組手行なっているが、一撃与えられ惨敗している。花粉症持ち。 『地元版』にも登場宝満さん(ほうまんさん) 声 - いのくちゆか 九州某所にある山奥に住む、とても女性らしい物腰言葉遣いをするツチノコ毎年むろみと川端くんに毒キノコの処理を頼んでおり、また冬眠の時は川端くんに手伝ってらい地中に埋められるが、一緒に目印代わり卒塔婆建てられている。 川端くんの恩人であり(具体的にどんなことがあったのかは不明)、川端くんは体の動く限り借り返し続けるつもりでいる。どこかお姉さんのような雰囲気で、事実川端くんよりは年上だが、むろみよりは年下になる。 自身懸賞金掛けられているという事に対して満更でもないらしい。 名前の由来福岡宝満山から。 イエティ 声 - 斎藤千和 ヒマラヤ山奥洞窟で暮らす雪男世間一般言い伝えられている厳ついイメージとは異なり小柄かつ中性的可愛らしい外見。そのせいで雪山登山隊等と接触して地元の子供などと思われ人外だと知れるには至っていない(作った品物納める村の人々は「イエティ様」と呼んでいるため、一部人間には知られているようであるが)。 約60年前ウインタースポーツ遊んでいる最中氷漬けになったむろみを助けて以来友達になり、むろみをはじめとした人魚達から可愛がられている。 腕力はかなり強く、さらにするどいツメ持っており椰子の実ワイズマンレアメタルボディすら一刀両断出来る。一人称は「ボク」だが性別不明。 元々尻尾はなかったが、特製携帯電話をもらうためにワイズマン面会した際に個人的趣向でつけさせられた。その際イヤリング型の携帯電話もらっており、耳につけている。 むろみのことが大好きだが、たびたび相談受けてくれる拓朗を兄のように慕ううちに、恋心のような気持ち)を抱くようになった。拓朗と2人きりで釣りをするために、ハーピー内緒日本に来たり、師匠サイクロプスが拓朗達に可愛がられる様を想像して一緒に日本に連れて行くことを拒否するなど、嫉妬恋愛感情とも受け取れる描写が多い。ただ、本人自身気持ち正体自覚して受け止めきれていないようでもある。 むろみとハーピーケンカをすると、洞窟の壁にクギバットを叩きつけて黙らせるなど、口数少ないが怒らせるとかなり怖いようである。 職人的な物作り腕前才能持ち家具料理自作したり、作った仏像神像をふもとので売ることで生計立てている。凝り性一面があり、むろみとの京都旅行きっかけ刀剣制作に励むようになる。また拓朗の釣竿制作依頼された時もありその時耐久力にこだわるあまりコンクリ防波堤めり込んだ足跡がつくくらいの質量を持つ釣竿になってしまった。その後刀剣制作並行して釣竿試作重ねてるようである。その特徴手先器用さから、リヴァイアさんドワーフ末裔ではないか考えていた。後にドワーフ族突然変異種色素欠乏?)でありそのこと疎まれたためにドワーフの里から出て行ったことが判明勤勉家で色々な書物を読む。ちなみに入浴中でも毛皮脱がない脱げない?)。高山暮らし免疫が無いらしく花粉症持ちカナヅチ泳げなかったがスキューバダイビング初級ライセンス取得した大変な酒豪でいくら飲んでも平気(リヴァイアさん互角以上に飲める唯一の登場人物)ワイズマン 声 - 大塚芳忠 大昔地球漂着した異星人宇宙船燃料が手に入らなかったため、やむなく地球生物交流しながら生活しており、親切心から地球生物への技術供与なども行っていたが、その技術が元でムー大陸人間増長したため、現在ではそうした行為自重している(リヴァイアさんからも釘をさされている)。しかしむろみ達人外の者との交友は現在も盛んで、人魚持っている携帯電話彼の作ったものらしく、作中ではイエティ携帯電話作成したり、ハーピーの足に付け発信器提供したりもしている。 寿命を延ばすために全身機械化頭脳デジタル化しており、大量にコピペ済であるため少々破壊されても平気。イエティの住む洞窟にもコピー潜んでいた。 情報収集のために侵入したサーバお国柄影響か、おたく趣味傾向がある。初登場時からその発言ネットスラング満載で、最近では殆ど痴漢変質者の域に達している。ハーピー口調変化を心配したイエティ普段ハーピー行動監視しようと発信器の提供を求めて訪れるが、原因ワイズマン自身、という有様であった欲望まみれの生活を満喫するにはリヴァイアさん邪魔だ考えているようで、彼女を打倒するための兵器開発勤しんでいる。ただしいつも瞬殺負けている。また、技術開発原動力には「萌え要素が必要との発言もしている。 クラーケン 北欧神話出てくる巨大な海の怪物リヴァイアさん差し入れたスルメ憤慨していたことから、本作ではイカ怪物として設定されている模様巨大形態人間形態変身でき、人間形態時は西洋の鎧のような風体をしているが、両手足はイカの様な触手のままである。 かつて隅田さんを商船から救い出したこともあるが、沈めた船にたまたま隅田さんが捕まっていただけらしい。 あまりに海上大暴れ繰り返したため、現在はリヴァイアさんの手によりバルト海海溝の底に幽閉中。たまにリヴァイアさん飲み会開いてもらったり、サンドバッグ代わりにされたりする。 力は漢の証であり、それを振るうのは当然だロシア原潜ちょっかいをかけて力自慢をしようとするなど、自分女性人魚)にモテない理由分かっていない様子。 なお単行本幕間イラストによれば最大HP126000・最大MP600。 サイクロプス イエティ物作り師匠で、神々依頼され魔剣作る刀剣鍛冶黒毛褐色の肌をしている以外は、イエティ同じよう小柄可愛らしい外見をしており、イエティ同種族と思われるギリシャ神話出てくる単眼巨人同名だが、隻眼(左目に眼帯をしている)以外は似ても似つかない作中では古代ギリシャ人の軍勢1人撃退した際(子供の様なサイクロプス1人敗北した人間メンツを守るために)、自分怪物仕立て上げたではないか、と本人推測している。前述逸話から、かなりの戦闘能力有していると思われる性別明らかにされていないが、バジリスクサイクロプスのためにオシャレ洋服用意した時は女物の服を用意していた。 魔剣テュルフィング鍛えるため50年以上も里を不在にしており、最近までイエティが里を追い出されたことを知らなかった自分のもとへ連れ帰ろう探し歩いていたところでむろみと出会い師弟再会を果たす。 相当に涙もろく、ネガティブ思考自虐的心を許せ友人もいないようで、イエティ連れ帰ろうとしたのもイエティを心配して、というより独り身寂しさに耐えかねてのことらしい。1人でいると孤独に耐えられず、気付くと奇声発して走り回っていることが度々あるらしいが、弟子イエティ頼って一緒に暮らすことは師匠プライド許さない……と、やたらと「メンドくさい性格」で、里にいたころはイエティとは別の理由腫れ物扱されていた。 愛弟子イエティ存在と、その師匠であることが数少ない心の支えであり、イエティ怒られ時には嫌わないでくれ」と土下座までした。また、イエティ独学鍛えた日本刀自身魔剣があっさり折られ時には師匠威厳喪失恐れ全力敗北事実拒絶していた。 フレミィ 作者不定期連載作品ちきゅう観測隊!』からのゲスト出演人間少女のような姿をしているが、ピタゴラ星人作った自律型サポートメカで、正式名称S-X3 フレミング」。 単行本あとがきまんがに若菜ちえりと共に登場機械故に淡々と事実のみを述べ、むろみを困らせている。 『ちきゅう観測隊!』が単行本されたことに関して8巻あとがきまんがにて(本作アニメ化話題そっちのけで)ほぼ無表情ながらも「大願成就」を高らかに掲げ作者喜び代弁していた。 ちえりと違い本編での登場はないが、アニメではちえりと共に数カットカメオ出演している。

※この「異生物」の解説は、「波打際のむろみさん」の解説の一部です。
「異生物」を含む「波打際のむろみさん」の記事については、「波打際のむろみさん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「異生物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「異生物」の関連用語

異生物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



異生物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマギ (漫画) (改訂履歴)、波打際のむろみさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS