未来技術遺産とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 未来技術遺産の意味・解説 

みらいぎじゅつ‐いさん〔‐ヰサン〕【未来技術遺産】

読み方:みらいぎじゅついさん

重要科学技術史資料」の愛称


未来技術遺産

 東京上野にある国立科学博物館は、先進科学技術に基づき開発された、未来に残すべき製品を「重要科学技術史資料」(愛称:未来技術遺産)として登録する制度スタートしましたこのほど第1回の登録資料として23件を選定10月9日所有者への登録証授与式行いました。同博物館は「次世代継承していく上で重要な意義を持つ資料および国民生活社会・経済文化あり方顕著な影響与えた資料保存と活用を図るのが狙い」と同制度設けた理由説明してます。
 選ばれたのは1910年から97年にかけて製造され製品日本現存する最古特別高圧変圧器所有者東芝)、戦艦搭載されボイラー呉市)、世界最大出力誇ったモールス信号通信施設刈谷市)、日本初大型舶用ディーゼル実験機関(船の科学館)、戦後初め設置され火力発電タービン東京電力)、超LSI量産に道を開いた露光装置ニコン)などで、いずれもわが国産業発展多大な貢献しました
 また、私たちの生活にかかわる身近な製品選ばれました。世界初無線電話機(日本郵政)、日本初ナイロン紡糸機(東レ)、乾電池普及前に使われていた湿電池パナソニック)、自動販売機普及きっかけとなった噴水飲料用自販機ホシザキ電機)、世界初のオール・トランジスタ電子式卓上計算機「コンペット」(シャープ)、電卓一気普及させた「カシオミニ」(カシオ)、VHS方式家庭用ビデオ1号機日本ビクター)など、私たちの生活に大きな影響与えた製品並んでます。
 同博物館によると、選定基準は①国際的に見て日本の科学技術発展独自性を示すもの②国民生活発展新たな生活様式創出顕著な役割果たしたもの③日本経済の発展国際的地位の向上に顕著な功績のあったもの④失敗事例から科学技術継承を図る上で重要な教育的価値のあるもの―など。選定されると、所有者に登録証を交付、同博物館ウェブサイト公開されます。今後、年1回50程度登録していくとしています。

(掲載日:2008/10/27)

未来技術遺産


重要科学技術史資料

(未来技術遺産 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 07:33 UTC 版)

重要科学技術史資料(じゅうようかがくぎじゅつししりょう)とは、国立科学博物館が定めた登録制度により保護される文化財を指す。愛称は「未来技術遺産」(みらいぎじゅついさん)。2008年平成20年)10月9日第1回制定。




「重要科学技術史資料」の続きの解説一覧

未来技術遺産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/05 23:19 UTC 版)

明石製作所」の記事における「未来技術遺産」の解説

同社製作した アームストロングビッカース硬度VK型(1941年)、ビッカース微小硬度計MVK-50型(1954年)、基準ロックウェル硬さ試験機1969年)は、国立科学博物館産業技術資料情報センター定める「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」に、「ものづくり裾野支えた硬度計」として2010年度登録された。これらは現在、同事業を引き継いだ株式会社ミツトヨ所有している。

※この「未来技術遺産」の解説は、「明石製作所」の解説の一部です。
「未来技術遺産」を含む「明石製作所」の記事については、「明石製作所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「未来技術遺産」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「未来技術遺産」の関連用語

未来技術遺産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



未来技術遺産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2024 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ未来技術遺産の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの重要科学技術史資料 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの明石製作所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS