スプリングドライブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 時計用語 > スプリングドライブの意味・解説 

スプリングドライブ

スプリングドライブはぜんまい動力源にしていながら通常の機械式ウオッチ精度日差 ± 20 秒のところ、日差 ± 1以内という極めて高い精度発揮するウオッチ
スプリングドライブ
1.ぜんまいがその弾性によりほどける力を使って動力生み出す

2.この回転する力を磁石使ったローター伝えローター回転することにより磁束変化生じさせ、電気発生

3.生み出され電気水晶振動子IC駆動します。水晶振動子は 1 秒間32,768振動する(32,768 Hz)。

4. この振動分周回路呼ばれる回路によって 1 秒間に 8 回の信号 (8 Hz) に変換し、8 Hz周波数一定の基準信号を出す。

5. IC はこの水晶基準信号ローター回転速度比較しながら、ローター磁力ブレーキかけたり外したりして、基準信号の 8 Hz に合うようにローター速度調整

6.この結果ぜんまいローター歯車⇒針の順に制御され動き伝え正確に時を刻むことができる。
スプリングドライブ

スプリングドライブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 14:54 UTC 版)

日本の発明・発見の一覧」の記事における「スプリングドライブ」の解説

1977年セイコー赤羽好和が考案し1982年特許取得した時計ムーブメント英語版)。伝統的な機械式時計やほとんどのクォーツ時計見られるような、時間単位での伝統的なビートではなく真の連続的な秒針特徴としている。

※この「スプリングドライブ」の解説は、「日本の発明・発見の一覧」の解説の一部です。
「スプリングドライブ」を含む「日本の発明・発見の一覧」の記事については、「日本の発明・発見の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スプリングドライブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スプリングドライブ」の関連用語

スプリングドライブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スプリングドライブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
SEIKOSEIKO
Copyright © 2025. SEIKO WATCH CORPORATION
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の発明・発見の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS